« GW 5月4日 その4 | トップページ | 行ってきます »

GW 5月4日 その5

2016年5月4日。

山辺の道を歩いている。

⑪萱生(かよう)環濠集落

環濠集落。現存する数少ない環濠集落の一つが山辺の道にある。って、環濠集落ってなんだっけ~、確か昔習ったなぁ~、な感じ^^;;;;

あとでちゃんと調べましたよ。ふむふむ。

⑫竹之内環濠集落

⑬夜都伎神社

てくてく。

⑭内山永久寺跡

寺跡から生駒山を望んだ写真。16時18分撮影~

奈良盆地を見渡せる場所にある。

永久寺は、平安時代後期の永久2(1114)年に鳥羽天皇の勅願により興福寺僧頼実が創建したと伝えられるが、明治の廃仏毀釈で決定的な打撃を受けて廃寺になってしまった。

関西の日光と呼ばれ、壮大な規模を誇ったらしいが、それも今は昔。

国宝級の宝物、仏画、仏像などが散逸してしまったそうだ。

いよいよ、ゴールは近い

⑮石上神宮(いそのかみじんぐう)

16時31分到着!

日本最古の神社の一つ。

石上神社の参詣した後は、終点近鉄天理駅を目指す。これが遠かった・・・・。

16キロ、33,000歩強。

歴史を感じながら歩く山辺の道。非常に楽しかった。が、フツーの旅行者にはプラスアルファーになってしまうからなかなかチャンスはないかもしれない。

それでも、あえて奈良に来たら、ぜひ一度は歩いて欲しいと感じた。

そして、てくてくに目覚めてしまった私は、次に歩く目標を決めてしまった(笑)

山辺の道紀行、完。(珍しく完結できたぞ)

« GW 5月4日 その4 | トップページ | 行ってきます »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

レポ簡潔おめでとう~(*^^*)
山辺の道コースをいろいろ検索しました。
いつか暇ができたらのんびり歩きたいです。
とっても私好みだわ(*^^*)

hichaさん

コメントありがとうございます。
ぜひぜひ!オススメです。

完結できてホッとした〜〜(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW 5月4日 その5:

« GW 5月4日 その4 | トップページ | 行ってきます »