« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

快適です


慣れてくると、新しいPC快適です~

マウスは当然ついてないので、前のままだけど

前のはついこの前買ったばかりの気がするが4年。でもまだ4年だよ~。

Windows10にしろしろと言われて更新したのが運の尽き。結局こんな事態になったわけで。息子のPCもダウンしたし。

Windows10に更新したことがPCの負担になったということ。電気屋さんも言ってもん。

で、今回の新しいPCは。

あれもこれもを搭載する、できることが増える、ということとPCの値段は当然比例する。

まだ4年での買い替えだもん。あれもこれもは無理!何を優先するか。

頭の回転が速く、お仕事する机が広いけれど、収納場所を少なくするしかなかった。
仕事は早く、持ち物は少なく。理想だね、暮らしの。

でもPCとなるとどうよ?

前のPCに入っていた画像すべては引っ越せなかった。。。。。

で、結局、画像だけは外に収納することにした。

Img_1096_4

このハードディスクポイント使って9,000円。

その価格をPCに上乗せしたものを買えばよかった?いやいや。無理無理それではまだ買えない。

結局、PCに残す画像を今まさに必要なものだけにしたら、この更新も仕事も速い速い。

やはり、なんでも、持ち物は少ないほうがいいようだ(笑)



ファジル•サイコンサート

超久しぶりにコンサート行った。夜のお仕事なので、コンサートは諦めている。でも、今回だけは無理させてもらった。


オールモーツァルトプログラム。

音が天空を駆け巡っていた。

演奏家はあの世の音楽家たちとこの世の私たちの橋渡しだ。

残りの人生は良い音楽とお酒があればいい?


好きなことだけするために、仕事を頑張る。頑張るために良い音楽を聴く。幸せなことだと思う。


苦戦中


新しいPCへの引っ越しは無事終了。したはず・・・。

でも・・・・

プリントアウトしようとしたデータがない。ない・・・

気のせいかな。ファイルはあるけど中身がない(笑)

全部が全部じゃないけど。結局USBで中身を引っ越しました。

家計簿も手作業(爆)

さぁ、これでサクサクと思ったら。

このPCにはoffice10を搭載させた。前のPCのソフトがあるからいらないのかと思ったら1台にソフトは一つでなければならない。らしい。なので、お高いソフトも購入。

で、お店で初期設定するからと。

さぁ、作業をしようと、クリックすると、officeの画面が開き、プロダクトキーを要求される。そこで、新しいPCに搭載したソフトの番号を入れると、エラーと表示されて開かない!

ええ??前のソフトのを入れるの?

リノベーションのための引っ越しでどこにしまい込んだかそんなのわからないよ~。あるかどうかも不明

結局、PC会社のオペレーターにお問い合わせしてナビしてもらって開けるようになったけど。

いちいち左のなんとかっていうところからWordならWord、ExcelならExcel2016ってのをクリックして画面を開きそこからファイルを探して、ファイルを開きデータを探すという三重手間。そして、一度画面を閉じるとまた同じことの繰り返しというすごい手間。

ダイレクトにクリックすると、またプロダクトキーを要求されるという。

はっきり言うと仕事にならない。

わかっていないから、どうすればいいかわからない。このPCをもう一度秋葉原のお店に持ち込もうかと思ったり。

今日は、もう一度オペレーターにお問い合わせしてみるけど。

中途半端な知識で見切り発車という、いつものようなことをしていては今回は無理かも。やることがいっぱいなのでいろんなことが間に合うかドキドキハラハラしている。さすがにめげる。

という途中経過でした。

引っ越し中




昨日、なぜかパソコンが立ち上がったので、お引っ越しソフトが使えるぞ!

か、今回は、値段最優先。みんなが知ってるメーカーのじゃないのでお引っ越しツールがついていないぞ。急遽買ってきてお引っ越し中。

お安いパソコンを買うと結局素人なのでこういうものを買う羽目に

昨日立ち上がったが、シャットダウンしようとすると、更新してシャットダウンを選べと言われるので、そうするとまた電源きれない、立ち上がらないという症状が出るかも。ということで、昨日からずっとスリープにしておいた。

ソフトは、電器屋さんが選んでくれた。僕使ったことないけど、だって

この、お引っ越し、うまくいくかな。ドキドキ。

トラック走ってます


パソコンが壊れた


こんな状態。

 

昨日、ネットがつながらなくなり、あれこれやっていたけれど、結局どうにもならなくて。



少し前から更新してシャットダウンというのが出るので、そうすると、くるくる回って何時間もそのまま(一晩とか)、ということが続いて、結局強制終了を繰り返していたのだけれど。



とうとう、こんな感じに。



ええ???

 

今は、仕事事務がピーク。



クリスマス会、発表会、経理処理(結局青色申告会にまだ行けてない)、年度末のあれこれ、来年の準備などなど。とにかく雑務がごっそりPCに入っている!




しつこい私は、もちろんデータを二重三重バックアップはしていたのだけれど。



でもよ、保存したのはいいけれど、実際そのデータをPCにどうやって戻せるのか、わからん。ホントに戻せるのかもわからない



それはさておき、どうする?



あれこれ探すと、私のPCは東芝なので、秋葉原に持ち込みセンターがあるようだ。もうそこへ持参するしかないな。



そして、その足で、秋葉原で新しいのを買うしかない。



ただ、つい先月、新しいiPadを買ったばかり。。。。。なぜなら、私のiPadは古いので、ピアノのセンセのセミナーで教材データをもらうのに、古いのにはデータ移行できないかもしれないと言われて。



もうやだぁ~~



と、バタバタして、最後に試しに立ち上げてみると、なんと立ち上がった。



で、今これを更新しているわけです。

 

立ち上がったのでいったん、このPCはこのまま今日は修理に出すのはやめることに。



でも、いつ何時クラッシュするかわからない。こんな綱渡りは精神衛生上よくないので、やはり、新しいPCを買いに行ってくるか。

 

 

ホントは、レッツノート欲しいけれど、とても無理なので、一番お安いのにすると思う。



iPad2台、iPhone、PC2台持ち。あり得ん。マシンのことが分かってたらこんなことにならにんだろうけど、わからずに使ってるからこういうことになるんだな。オートマチック車にしか乗れないのと同じ(笑)



こうご期待。

第3回東海道踏破オフ  ~蒲田から新子安~ その2

東海道踏破、第3回その1の続き。


2016年10月15日土曜日。京急蒲田を出発。多摩川を渡り川崎宿に入った。


川崎駅周辺を抜けると、少々閑静としてきた。

芭蕉の碑


Pa150323001


ここで門人と別れ郷里伊賀へ向かったとされる。


日も落ちてきたが・・・。わびしさがつのる(笑)


Pa150324


秋の日はつるべおとし、を実感しつつ歩く。
八丁畷駅。


Pa150325


八丁畷というからにはずっと田んぼ、あぜみちが続いていたんだろうな。おまけに、人骨碑だって。


Pa150327


江戸時代の人骨が多く発掘された。投げ込み塚ともいわれている。宿場と宿場の間のあぜみちに放り投げる・・・。想像してみて。


街道沿いにはお寺や神社が点在している。


熊野神社。寂れてる。


Pa150328


一里塚。江戸から五里。もう五里、まだ五里。そこはつっこまずにおこう。


Pa150330


馬頭観音。


Pa150331


東海三十三か所箇所霊場の金剛寺。だけど、遠巻きに。


Pa150333


東海道はどんな感じかというと。


Pa150332


ま、ふつーの生活道路だ。当たり前だけど。


鶴見川を渡る。


Pa150336


西日が。江戸時代ならとっくに旅籠で明日に備えてるよね。だから七つ立ち。


橋を渡ると、鶴見橋関門。


Pa150338


生麦事件後、こういう見張り番がニ十か所設けられた。


ここで、ゆれいさんとお別れ。三婆であるくことに。ますますわびしさがつのるね。


鶴見駅付近はまたにぎやかに。


咳の特効薬で知られた鶴居堂の屋敷跡の碑。


Pa150339


ベルロード鶴見商店街だって。


Pa150341


このカーブも当時のままなんだろうな。
商店街通りから、別れて。


Pa150342001


JR鶴見線国道駅は、昭和レトロ。


Pa150343


ほぼ真っ暗になってまだまだ先は3キロ以上あるので、気が急いていたので、急いで撮影。暗さでぶれてる・・・。残念。


魚河岸通り。美味しそうな魚料理のお店が並んでいたが、魚河岸の夜は早い。閉まってる。先を急ごう。今日の終点、新子安のキリンビールまではまだまだ。


Pa150345


このあたりは、生麦村とよばれ、江戸城に魚貝を献上した。浦島伝説もこの地である。


道念稲荷。悪疫が流行したとき萱でつくった蛇体に悪霊を封じ込めて海に流したという言い伝えがあり、今も祭事が行われている。


Pa150348001


生麦と言えば、生麦事件。いよいよその現場に来た!が、何も残っていない。当たり前だけど。


Pa150351


ここと言われても。。。民家の塀に掲示が。


Pa150349


少し先に、事件の碑があった。今は工事中で移設中。


Pa150354


いよいよ、今日の宴会場へ。SVB YOKOHAMA ぴったり17時50分到着!パチパチ


Pa150357

乾杯!


Pa150358

ここがゴールじゃないよ。

そして、新子安まで1キロ弱歩く。新子安20時15分到着。


Pa150363


本日の運賃 1580円。

jt.1へ続く

第3回東海道踏破オフ  ~蒲田から新子安~ その1

2016年10月15日土曜日、東海道踏破第3回目。


実は、9月30日に新子安から保土ヶ谷までゆれいさんと歩いたのだけど、どうせ記事は後手後手なので、コース順にアップ。


第2回で品川から蒲田まで歩いた。


蒲田14時集合。だけど、私はレッスンで遅刻。これからますます集合場所が遠くなるからなぁ。。。


ま、とにかく一人で歩き始める。先発でTompeiさん、ぶんぶんさん、ゆれいさんが歩き始めている。“いまここ”LINEが入るのを頼りに追っかけることに。


14時18分スタート。


Pa150287


約15分遅れてのスタートだけなのに、先発隊は結構先を歩いている模様。焦ります。が、撮るものは撮る。


Pa150290


Pa150291


一人でこういうところを歩くのは結構孤独(笑)


Pa150292


拡幅工事進行中。一本脇に入ると、


Pa150293001


下町風情が残る。下町ロケット風、町工場が多い。


だからか、工業高校も立派。


Pa150295


過ぎてから、六郷神社に気づく。


Pa150296


慌てて、横断歩道を渡り反対側側道へ。


多摩川を一人で渡る。

Pa150301


当時はこの多摩川を渡し船で渡った。今は河川敷は球技上に。


Pa150302


川崎宿に入る。


Pa150305


右は、川崎大師への参道となる。


すぐに高架をくぐる。東海道が西日に光ってる。石畳まぶしすぎ


Pa150307


ようやく、先発隊と合流できた~。距離をこなす、追いつく、だけになってしまった。東海道を歩くのか、往時をしのびながらあちこち史跡、神社仏閣にお参りしながら歩くのか、悩ましいと感じる。それは、神奈川宿を保土ヶ谷宿目指した時にも感じた。まぁ、これからもそのバランスになやみながら、歩くと思われる。それもまた楽しい。


が、絶対歩き損ねる場所があるんだ!でも再訪はきっとできないと思う。少々の残念感を感じながらこれからも歩くんだろう。


川崎宿。


Pa150308


旧東海道と言われても、大火があったり、近代化によったり。ほとんど現存するものはない。


これが本陣跡だもん。

Pa150311


こうして、立て看や掲示物で往時をしのぶのみ。

Pa150313_2


Pa150314


Pa150316002


川崎駅周辺。


Pa150319_2


Pa150320

Pa150322


でも、私はというと。江戸時代のものはほとんど現存していないから、つまらない、と言えば、そんなことは全くなく、その場所場所が今を生きている、息づいている、ことを感じながら歩くことが地味に楽しいことに気づき始めている。先が楽しみなのだ。


続く。

紅葉狩り

11月4日金曜日。快晴

久しぶりに車で遠出。紅葉情報から、那須塩原へ。

もみじ大吊橋。紅葉には少し早かったけれど十分な迫力。


もみじラインは、快適なドライブコース。標高によって紅葉の種類や、色、様々。とてもたのしめる。





行きは事故渋滞に巻き込まれた。帰りはスムーズに帰れるといいな。

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »