出雲へ その4
2016年Christmasの午後。
出雲風土記の丘へ。
宍道湖も見える高台。
古墳が点在。
出雲国の中心へと向かう。車を走らせてるとどこかで見た風景かと。飛鳥と似ている。
ここは、奈良時代の出雲国の国府跡。
ここから、平城京へと繋がっていたんだ。
敷地内には、
六所神社
また、石段。
真名井神社。
山陰道を少し走り、揖屋神社。
女子力アップの神様らしい。
そして、最後は四大大社の一つ、佐多神社。堂々とした三つの社が。
いたるところに神社があり、いたるところでお願い事を受け入れてくれる場所。懐の大きさを感じた神社巡りだった。そして、それは、大和の国に通じるんだな。
そして松江へ。
« 出雲へ その3 | トップページ | 出雲へ その5 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
- 今日の富士山(2023.10.22)
コメント