« 太宰府へ ≪日本100名城スタンプ第86番大野城≫ | トップページ | ドバイへ »

福岡城へ ≪日本100名城スタンプ第85番福岡城≫

2017年5月6日、博多二泊三日の旅の最終日。


例のスタンプを押すため大濠公園へ。


福岡城の天守台からの眺め


大河ドラマ黒田官兵衛タイアップイベントの名残があちこちに


大河ドラマの地域振興の役割の大きさを感じる。昨日の名護屋城は、真田丸。
今回の直虎は、あまりにも大河の割には話が小さいので、ホームドラマとしてみる方が良いかもしれないが、地位に貢献できてるんだろうか?


それはさておき、スタンプもめでたくもらったので、あ、このスタンプ設置場所を探すのも大変なのだ、歩いていると、こんなのをみつけた。

覗こうとしたら、どうぞ、と声をかけられる。階段を降りろと。


なんと、堀の石垣の現物保存の場所だった。


案内のおじさんに声をかけてもらったのだ。


博多、福岡の成り立ちを説明してもらう。ブラタモリみたいよ(笑)


そして、地下鉄移動、はい!

思い切って来てよかったな。


GWもあと一日を残すのみ。


リフレッシュしたので、帰ったら仕事頑張る、明日は事務仕事、するしかないな


みなさんのGWはいかがですか?

« 太宰府へ ≪日本100名城スタンプ第86番大野城≫ | トップページ | ドバイへ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日本100名城スタンプ」カテゴリの記事

コメント

百名城スタンプ、始めたのね
確か、山中城も入ってますよね?

そう、地方における大河の影響力は大きいですね。
会津もまだ「八重の桜」にすがっている感じ。
週刊誌の見出しだったか、「大河が来なければ、
ブラタモリを呼ぼう」って書いてありましたよ(^^)

Tompeiさん

おはようございます。コメント&TBありがとございます。
博多座、楽しかった~。

前日の櫛田神社から博多座も、最終日の福岡城から博多座もほぼ同じルートで、私は赤坂から11時開演目指しました。鴻臚館も気になったけど、時間切れで。
でも、地下の堀の石垣見学はもうけものでした^^そこでガイドの方から鴻臚館のこともお聞きしました。二重遺跡として有名なんですってね。


百名城、22個いったことがありましたけど、スタンプはない。特に沖縄三つが行った時にスタンプ始めてたらと惜しまれます。
山中城も、スタンプ場所にはたどり着けなかったかも。。。
と、コンプリートは無理なんだけどボチボチ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡城へ ≪日本100名城スタンプ第85番福岡城≫:

» 博多遠征(その3) [葉桜日記]
(こちらの続き)  博多2日目。この日福岡入りする友人と早めのランチの約束があり [続きを読む]

« 太宰府へ ≪日本100名城スタンプ第86番大野城≫ | トップページ | ドバイへ »