« 第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その6 | トップページ | 第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その8 »

第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その7

その6の続き。

たった、二日の、約500キロのうちの、たった20キロに、その7にまでなってどうする・・・・。

こうして、京三条大橋がますます遠いのであった。。。


どんどん、ひたすら、下り坂が続く。


P4160208


少し視界が開けてテンションもやや(笑)上がる。


P4160211


農家の方の庭先が東海道らしく、通していただく。

P4160217


手入れされたお庭のお花に気持ちも癒される。お家の方にご挨拶をして通る。

P4160221

あの、山の中を抜けて民家のお庭に出たわけだ。

国道を横切り、また急な階段を下りて、石畳の旧東海道へ入る。

P4160224


石畳の道が続く、小枯木坂。とにかく、下り。


P4160227



発掘調査を経て復元された石畳が続く。


ず~と、ず~~と続いている気がする・・・



P4160229_2


雲助徳利のお墓。

P4160231

再び、国道と合流。山中城跡へ。


上るの?お参り?諏訪神社がある。


P4160235


かれこれ、一時間半、ず~との下りでかなり足にダメージが来ているところに、この登り。


なんとか、上り切ると、そこは広い城跡。

P4160239


だけど、そんなことどうでもよくなっているところに、出会った、訳知り顔のじいさん男性が、ぐるっと歩くと富士山が見えるビュースポットがあるという。


そして、東海道っていうのはそもそも。。と御託を並べ始める。だから、いいから、さっさと出入り口をを教えてくれよ~。みたいな。結局、なにもわからないまま、バス組のTompeiさん、ゆれいさんはもうすでにビュースポットで富士山を愛でたらしいという情報もあり、歩きかけるが・・・。


とにかく、ここで、めげた。お腹すいてたし。

確かに、一見の価値のある場所、ではあったと知ったのは、あとのこと。100名城スタンプのラインナップだったし

P4160241

見事な土塁だったり、なんだったり。もうどうでもよくて写真がない。


東屋で、持参した軽食とお菓子をつまむ。


ここで、駐車場の→を私は確かに見た。その→はあちらという。じいさんの指示は全く理解できなかったし。こちらの知りたいことと教えたいこととのギャップだったと思う。


結局、反対方向に歩いてしまって、また引き返すという羽目に。みんな疲れてたのに。ごめんなさい。


また元に戻って、歩き始める。駐車場は反対側だった。あの駐車場の→はなんだったんんだ。こういうところで、下調べをしてこなかったツケがまわる。人頼みもダメだ。


とにかく、お手洗いを見つけられてよかったよ~。かなり、歩いたが。それくらい大規模な城跡なわけで。


P4160244


また、石畳の旧街道へ。


P4160247

ひたすら、復元された石畳を下っていく。


が、一つ良いことが。春霞であきらめていた富士山が見えた!

P4160248

が、テンションが上がったのもつかのま。

なんと、ショートカットになるはずの石畳が、

P4160254

なんと、通行止め!


延々、う回路を歩くことに。

P4160255


景色はいいけど。


そんな時、Leafさん、衝撃の一言。う回路は、倍以上あるから、

帰りの新幹線に間に合わないかもしれない

えええ????


1


続く

« 第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その6 | トップページ | 第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その8 »

東海道踏破オフ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その6 | トップページ | 第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その8 »