« 日本100名城スタンプ No.5 ≪箕輪城跡・金山城・足利氏館≫ | トップページ | 第7回東海道踏破オフ ~藤沢から茅ヶ崎~ その1 »

第6回東海道踏破オフ ~箱根峠越え・箱根湯本から三島~ その10

その9の続き。


だらだらと続く下り坂。だらだらと続く記事。ようやく、これで最後。今しばらくお付き合いください<m(__)m>


2017年4月16日日曜日、箱根宿、芦ノ湖畔の宿を9時出発。箱根峠まで登り、そのあとほぼずっ~と下り坂をおりてきた。

7


あと、4キロ。頑張る。みんなトボトボ歩いてる・・・。

P4160340


箱根路の碑

P4160342


国道と旧東海道との分岐の箱根路の碑を過ぎたところで、ここで、一気にバス組に追い越されたぁ。


P4160344




また、旧街道の石畳に入る。

P4160350


錦田の一里塚。日本橋より二十八里。


P4160354


初音が原の松並木。


P4160363

なかなか良い風情だけれど、だらだらのした下りと石畳が足に微妙に負担をかける

国道に並走した松並木が途切れたところで、

P4160369_2


国道からまた逸れて旧東海道へ。

P4160370

最後の大きい下り坂。のはず、


愛宕坂。


P4160373


踏切を越えても


P4160380_2

まだまだ下り坂。


P4160382


だって、三島の街は眼下ひ広がってるわけで、あそこまでたどり着くには・・・。

まっすぐに伸びる道。

P4160387

みんなは?バラバラになってしまった


これでもかと続く国道。


P4160389

みんなの姿は見えない。うううう・・・・


川だ。川を渡ったら見付。新町橋


P4160392

と、いちいち撮影しているから出遅れも甚だしいわけで・・・。


まだまだ、国道は続くよ。

P4160400

最後の踏ん張り。そして、とうとうバス組との待ち合わせ場所、三島大社に到着!

P4160405

無事に箱根越えさせていただけてありがとうございました!


歩いていると、こうして、お社、石仏に自然と頭が下がる。ありがたやと実感する。

が、三島大社がゴールじゃないのよ。三島宿の中心まで行かないと。次へ繋げられないよ。

三島の中心の交差点。


P4160418

向こう~に見える山から下りてきたんだよ。


世古本陣跡。

P4160416


反対側の樋口本陣跡


P4160421


そして、ようやく、2017年4月16日日曜日、15時50分到着!


P4160427


神社から直で駅に行ったメンバーと合流。

乾杯!

P4160430

歩き始めたときはドキドキだったけれど、ケガもなく踏破できてよかったよ~。


ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました。


運賃:6,726円
宿泊:12,960円 

« 日本100名城スタンプ No.5 ≪箕輪城跡・金山城・足利氏館≫ | トップページ | 第7回東海道踏破オフ ~藤沢から茅ヶ崎~ その1 »

東海道踏破オフ」カテゴリの記事

コメント

この記事を読んで、またあの三島までのだらだら坂のきつさが蘇ってきました。
下りだから甘くみてましたよ。石畳じゃなければね~。

本陣跡とかとても行ける状況ではなく、パスしてしまったので桜桃さんにここで見せていただいてよかったです。

この先もよろしくお願いいたします。

ぶんぶんさん

コメントありがとうございます。

記事、ましてすごく遅れて・・・の記事は面倒ではあるけれど、再体験できる気がして楽しくもあり^^;;
後続記事も鋭意執筆中(爆)

今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 日本100名城スタンプ No.5 ≪箕輪城跡・金山城・足利氏館≫ | トップページ | 第7回東海道踏破オフ ~藤沢から茅ヶ崎~ その1 »