京都の紅葉2017
京都の紅葉は、何度か、訪れるチャンスがあった。過去記事を探すと。
2012年11月23日
2010年11月22日、23日
2010年10月11日
2009年11月14日
2017年秋、今年の京都は、つい先日、本能寺ホテルをWOWOWで観たので(映画自体はとってもつまらん映画だった。あのキャスティングに京都、信長とくればもっとなんとかなりそうだった)、そのロケ地巡りをしようとしたら・・・。
行ったことがあるとこや、遠い、無理~な場所、ということがわかり、結局、左京区、それも、上の方(北)へ行くことに。
2017年11月24日(土)。今回も、荷物を近鉄京都駅構内のコインロッカーに預け、(京都駅のコインロッカー、空きをみつけるのが大変。近鉄駅構内ならいつも空いているに新幹線乗り口に近い。)観光案内所へ。
市営バス、京都バス、地下鉄共通一日乗り放題チケットを購入。出発。
京都一日観光共通券というのを買ってみた。
年を越してしまったので、ざっと。
京都駅→地下鉄烏丸線→東西線→京阪三条→バス→修学院前まで乗る。そこから歩いていろいろ回ってきた。
①鷺森神社(通っただけ)→②曼珠院→③西圓寺→④圓光院→遅いお昼ごはん→バス(大渋滞)→⑤白川一本橋→地下鉄→⑥本能寺跡→地下鉄→京都
バス停を下りると、
落ち着いた北山の風景が広がる。
いろいろ行きたいところがあるが、新幹線が17時過ぎ。まぁ、お寺は17時閉扉なので、そんなに回れないわけで。
とりあえず修学院の方へ歩いてみる。
①鷺森神社
859年創建の神社で、参拝客も少なく落ち着いたたたずまいだった。
青い空に、京都らしい紅葉だ。
縁結びの石「八重垣」
どこを歩いても京都は美しい。
②曼珠院
通称曼殊院は、曼殊院門跡というのが正式名称で、天台宗五門跡の一つ。
中に入ると、
すぐに、落ち葉掃除大変だろうなぁ~と思う、せこい私
東山のふもとを歩いているわけで、西に京都市街が広がる。
まぁ、景観的になどってことないわ。
③西圓寺
④圓光院
1601年、徳川家康が数学の発展のために作った学校で、京都の寺院の中では新しいものだ。
そんなこんなことより、ここで有名なのは、この景色。
人が大勢いるので、人無しで写真を撮るのは不可能だけど(笑)
レンタル着物姿のお嬢さんが京都をあちこち闊歩する姿を大勢みかけるようになってこちらにも。
これは美しいけれど、後ろにたくさんカメラマンがいるのを知ってか知らずか、この廊下に仁王立ちして写真を撮るじいさんばあさんは気をつけよう
竹林も見事。
頑張って上ったら、
食べるところも、露店もなく、たべそこねていたお昼ごはん。遅いお昼ごはんを。
う~む。繁盛をお祈りします。今度行ったらあるかな
路線バスに乗る。きっと銀閣寺で劇混みになるだろうと思ったら案の定。そして、清水寺付近は大渋滞。東山のバス停で降りることに。
なぜ、バスに乗ったかというと、その日最終日の京都博物館の「国宝展」に行けるかな?と思ったから。でも、とても無理だった。当たり前だけど。
白川の商店街(古川町商店街)を少し歩く。
知恩院でものぞこうかと。でも、それも途中でやめたけど・・・。
白川一本橋。
よく、ロケで使われてるね。サスペンスとか(笑)
そして、地下鉄移動。当初の目的の本能寺ホテルネタに戻る。
本能寺跡。だけど、ポケモンレイドがあったので、レイドバトルしてたら、閉扉時間となり。
ち~ん。
また、地下鉄移動。京都へ。
やはり、紅葉の時期の京都は、外したくないなぁ。毎年訪れたいものだ。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
1日で随分と回られましたね。
去年の紅葉としては一番良いタイミングだったんじゃないですか。
でも、ラーメンは美味しくなかった様ですね。
あまり食べるところが無いのが、一乗寺界隈の難点です。
少し西に行けば美味しい店が集まったラーメン街道もあるのですけどね。
投稿: なおくん | 2018/01/18 21:18
なおくんさん
コメントありがとうございます。
やはり、あのあたりは飲食店、少ないいんですね。飲食業も難しいから。メインからあのあたりは少々はずれますものね。
でも落ち着いたたたずまい素敵でした。
なおくんさんの記事を毎回とても参考にさせていただいています^^
今から、来年の紅葉はどうしようと思っています。
投稿: 桜桃 | 2018/01/19 13:54