« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

かわいいでしょ

新年度が始まったと思ったら、まもなくGW


新入会の準備やら、生徒名簿や情報の更新。他いろいろ、雑用、事務処理に追われる毎日。


当然、事務用品も多々必要になり、文房具屋さんに行く回数多し。ほとんどのものは、事務用品の安売り店で済ますのだけど、癒されるため、本当の(笑)の事務用品専門店に時々いくわけで。


今日は、ロフトに出向いたら、こんなかわいいものを見つけて思わずゲット。ほとんどレッスングッズとしては必要ないけど




ミニ鉛筆は、生徒のご褒美用。でも、欲しいかな?今時の生徒は・・・・。液体のりは、ロフト限定ですって。かわいい✰

第10回東海道踏破オフ ~二宮から小田原~その2

その1の続き。


2018年2月11日日曜日、二宮出発、小田原を目指している。


お昼ごはんを食べて再出発。


富士山を見つけて一気にテンションが上がる!


P2111337


わざわざ歩道橋に上がって撮影。ぼんやりですけど・・・・。


相模湾は高速道路の向こう。


P2111336


松並木だって。


P2111338


小八幡の一里塚跡。本日二つ目の一里塚。一里塚、重要です。


P2111340


こんな感じでしか残っていないけれど。当時は、この一里塚を頼りに歩いたわけで。今でさえ、一里塚ごとに、一里
歩いたぞと実感しながら歩いている。Google先生よりも、地図よりも、一里塚(爆)


ところどころに残る、松並木。松並木も重要。日陰になるし、風よけにもなる。暑くても寒くても重要。歩くと実感できる。常緑樹が街道には必要だったわけだ。


P2111342


道祖神も重要ね。


P2111344


鎌倉時代の宿、酒匂宿に建てられた旧川辺本陣(建物は江戸時代後期のもの)。現在は、社会福祉法人ゆりかご園(児童養護施設)となっている。


P2111345


今となってみれば、なぜ立派な門構えを撮影しなかったのか、全くわからない。なんだろうなんだろう、と覗いた感じだ


P2111347


お向かいには、酒匂不動尊。


P2111346


酒匂橋を渡る。


P2111348


江戸時代には、架橋も渡船も許さなかった。どうやってわたってたんだ?こんな広い川。


P2111349


徒歩渡し(かちわたし)と呼ぶらしい。広重の絵。


Photo


富士山も見えるよ。


P2111350


橋を渡ったら、本当は国道を逸れて旧東海道へ入るはずが、そのまま歩いちゃった。


このあたりで、それなくちゃいけなかったらしい。


P2111352


そして、くるくる、後戻りしてみたり、


P2111355


P2111355_2


本当なら黄色の道を歩かねばならないところを、赤の道を歩き、逆走して、新田義貞首塚を探し回った。


Photo


そして、こんな橋にも出くわしたよ。赤い

P2111357


橋だけど、川がない・・・。橋脚もない。埋められている。


P2111356


路地をくねくね、ようやく探した首塚。


P2111358


だけど、え?みたいな


いよいよ、小田原宿、入りま~す。


P2111363


江戸見付跡。そして本日、二つ目の一里塚跡。見付のお向かいにある。はず。確認できず。


P2111366


とにかく、日本橋から、ちょうど二十里!


本日は、ここまで、東海道から、浜町の交差点でそれて、小田原駅を目指す。


P2111368


小田原城見えたよ。


P2111370


でも、次回は、小田原城からではなくて、先にお泊りで薩埵峠を越える予定。その次、小田原城から、箱根湯本へ。

15時35分小田原駅到着。


P2111371


私は、一足お先にお二人とお茶もせず失礼。なぜなら、この日、次男がドバイから帰国の予定。久しぶりの日本食、作ってやらねば。リクエストされた。炊き込みご飯とぶりの照り焼き(笑)


本日の交通費:休日おでかけパス2670円、往復グリーン車1,560円 合計4,230円

第10回東海道踏破オフ ~二宮から小田原~その1

その9で二宮まで歩いた。


2018年2月11日日曜日、二宮から小田原まで歩いてきた。


11時二宮駅集合。三婆のみ。


P2111303


前回、ここから乗ったはずなのに記憶が。。。ガラスのうさぎ像でようやく思い出す。さぁ、出発。


P2111305


国道と旧東海道は、こうして枝分かれしたり合流したりを繰り返していく。


P2111307


これを旧東海道の名残という(笑)


P2111308


ひたすら、てくてく歩く。快晴。


藤巻寺。真言宗のお寺で、境内には、樹齢約400年の藤がある。きっと今見ごろを迎えているだろう。

P2111310


P2111311


また、国道と合流。


P2111312


ひたすらてくてく。


P2111314


また、東海道の名残だって


P2111315


そして、一里塚。日本橋から、十八里。


P2111317

また、名残だよ。


P2111318


押切坂。旧東海道は坂を上って下りて、


P2111319


押切橋。


P2111320


P2111321


おお!相模湾来た~!


P2111323


車坂。


P2111327


廃屋あり、高級高齢者マンションあり。。。


P2111329


P2111330


そして、道祖神は、ちゃんと守られて。


P2111331


P2111333


12時45分。国府津駅近くののんき亭でお昼ご飯。迷ったけど、鯵のお刺身定食にした。おいしかった~。


P2111334


ここまで、二宮より約4キロ。続く

今日の富士山

2018年4月8日。今日の午後17時頃の富士。



4月7日8日、一泊二日で、東海道踏破オフ。

東海道随一髄二?の絶景の名所そして難所と言われる薩埵峠を越えてきた。

詳細は後日のブログで。っていつ?

どうやら、メンバーはオフ名を東海道踏破オフから東海道いいとこどりオフに変更したらしい(笑)

東京五ヶ所桜めぐり

2018年4月2日月曜日。


母が発表会を見るため上京してきたので、発表会の翌日、都内桜めぐりにつれて行った。探すと、上野発のバスツァーがあったので、申し込む。発表会前、そんなことをやってる場合ではないが、仕方ない


桜の満開が予想よりも早く、千鳥ヶ淵は葉桜になりつつあるということで、直前に御苑に変更。新宿御苑→靖国神社→増上寺→ホテルビュッフェで昼食→浅草寺界隈→上野恩賜公園というメニュー。


新宿御苑





靖国神社


増上寺。慎重に階段降りたよ。


浅草寺界隈


隅田公園から、スカイツリー。


発表会当日、1日はどうしても外せない用事があるから、とそれを済ませて一人会場にやってきて、次の日、バスツァーでかなり歩き、そのまま東京から帰っていった。


東京駅で送ってようやく、私のオフ(笑)


恐るべし、85歳。

今日はここ

2018年4月3日火曜日。

今日はここ。


お芝居はあれだけど(笑)、ショーがとても楽しくてあっという間。

お友だちのお陰で、超良席で観ることができて幸せ。

大騒ぎをしながら観劇してる人たちが、真後ろ席に並んでいて💦なぜそこで笑う?ん?と?マークが飛びながら観劇。

ショーでは、どこで笑うか、ある意味興味津々だった。

次はこれで通う予定😅

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »