« 第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その1 | トップページ | 眼鏡を変えた »

第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その2

その1の続き。


2018年5月20日日曜日。小田原から、箱根湯本を目指して暑い中歩いている。

見付を過ぎると、旧東海道へ。


P5201859


前を行くのは、東海道を歩くお仲間か。団体さんには、時~々出会うけれど、個人で歩いている人達にはめったには会わない。

旧東海道になると、ところどころ、風情のある建物が残って、はいないけど・・・。それでも、


P5201861


1903年(明治36年)建設の内野邸。公開日ではなかったので、閉まってた。


P5201862


板橋地蔵。


P5201863


本当は、中に入ってお参りするべきなんだけど・・。ここからお参り<m(__)m>


旧東海道と国道の合流。あの看板の向こうに、石仏石塔群があったが、広告看板に覆われててすきまから覗くしかない。


P5201864


いよいよ、箱根への上り坂が始まる?


P5201865


箱根登山鉄道の踏切を越える。


P5201870

旧東海道を箱根湯本へ。

P5201872


どんどん上りになる。このあたりを風祭という。素敵な町の名前。風の神をおまつりする風習があったところから地名になったという。


P5201873


一里塚跡と通り過ぎてしまったらしい。風祭の一里塚はみつけられなかった。残念無念日本橋より二十一里目となる。


長興山紹太寺。


P5201875


春日局ゆかりのお寺。お参りしたかったが・・・。いつか、お参り、してみたいが。いつかは?果たして。


入生田の街並み。


P5201876

入生田の踏切を越える。


箱根登山電車があっという間い通り過ぎる。紫陽花はまだ。

 


P5201881


ここから、箱根湯本はすぐ、と言いつつ、だらだらの上り。暑い。電車の時間、十分間に合うと思うが、国道沿いを歩いくためか、とても長く感じる。


P5201883


そして、15時。ようやく、三枚橋到着!

P5201884


ここから、箱根越えへ繋がる

箱根湯本の駅まで、だらだらのほんの少しの上りなのにとても長~く、感じてようやく、箱根湯本到着!

P5201887


予定より、一本早い電車で、小田原に戻る。


私は、一足お先に、駅で一人お茶、そして、車中で一人乾杯!お疲れさまでした。


20180606


これで、2016年7月日本橋を出立した東海道。三島まで、コンプリート。今後は、私がjt.オフとして繋いでいくことになるだろう。


最終的には、みんなで三条大橋に立ちたいと願って。


« 第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その1 | トップページ | 眼鏡を変えた »

東海道踏破オフ」カテゴリの記事

コメント

昨日、久しぶりにこちらに訪問してみたら一気に記事が増えてて、
一晩寝たらまた更に記事が増えてた(笑)

宿題お疲れ様でした。
そして桜桃さんの記事は、毎度うんうんそうそう!とうなづきながら楽しく読んでます。

私の記事はどんどん尻すぼみになっていってますが、桜桃さんにはこの調子で書いてほしいです

これからもよろしくお願いいたします。

つながりましたね〜♪
ところどころしか参加できないけど、今度は浜名湖!楽しみにしています(*^^*)

ぶんぶんさん、Leafさん、


おはようございます。コメントありがとうございます。

>ぶんぶんさん

ブログ更新も間遠になってましたが、今回、頑張ってアップしました。いつも気がかりがある感じだったのでホッと。

ザっと追っかけて書いただけの内容だけど、それでも、記録しておくと後の楽しみだと思って書きました☆

なんとか、浜名湖まで繋げたいと思っています。


>Leafさん

Leafさんが同行してくださるから心強い。
来年もぜひよろしくお願いします!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その2:

« 第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その1 | トップページ | 眼鏡を変えた »