« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

Jt.2東海道踏破オフ <三島から沼津 その4>

その3の続き。
   
2018年6月10日日曜日、東海道を、旅行会社のツァーにお一人様参加して三島から沼津を目指して歩いている。

台風接近、雨予報の中、あまり降られることもなく、歩いてきたが、とうとう振り出してきた。しかし、しとしと程度なので、雨具さえ着用していたらそんなに気にならない。このままゴールを目指したい。
   
んだけど・・・。またガイドが突如歩き始める。撮影していたら置き去り。ガイドなんだから、どう歩くとか、少し先の動きを指示しないのか?
   

P6101989

   
最後尾で、カメラを撮っているのは私だけではないのでご安心を。みんなの足はひっぱっていないよ。すごい装備とカメラ持参の方お一人、年配のデジカメの方、そして、ミラーレスの私と、カメラ持参はたった三人だけど、その三人が入れ替わり、人がいなくなったところで撮影(笑)他の方は、不思議なことに、スマホでもそんなにみんな撮影していないから、歩くことが目的なんだな。

しみじみ、長年の習性に思いを馳せる。ブログ記録前提。と、📷のお稽古を長年してきた・・。いや、馳せてる場合じゃない。遅れないように急げ。ダメだよ、交通規則順守。

一列になるしかない細い歩道なので、列は、一回の信号で渡れるはずもなく、逆に渡っちゃいけないだろう。だけど、配慮もなく、先頭ガイドは、ずんずん後方を気にする様子もなく歩く。雨だからか???

P6101991

   
ふん。信号で置いてかれたので、立ち止まったから、撮影だ。古いお蔵がところどころに残っている。

しかし、誰も住まなくなって朽ち果てそうな家もいくつも点在していた。

突然、交差点を渡り反対側に行ったり、意味不明の動きをする先頭。突然雨の中、止まる。

P6101992

一里塚だって。じゃ、イヤホンガイド使おうよ。事前に、交差点を渡れば一里塚で、見学しますとか・・・。


玉井寺の一里塚。こちら側が、現存のもの。日本橋より二十九里。

P6101994

突然、横断歩道を渡る。反対側の一里塚は、復元。

P6101997



また、歩き始める。八幡という大きい交差点。当然、置いてけぼりになるね。

P6102001

こうやって、置いてけぼりになるので、後方の人たちとおしゃべりをする機会があった。ガイドさんによって、全く道行の楽しさが違うって。

まず、歴史歩き旅のような、目的別のツァーは、第1回から数回は、人気の面白い講師をガイドに。そして、参加者が面白い!とくらいつき参加者が定着したら、今回のような古参の方に。追っかけ?のような人も存在するらしい。人気講師のツァーに参加するという。それはそれでどうよ?とは思うけれど(クラブツーリズムの旅行だけが人生の旅ではないので笑)。
   
とにかく、面白くなくていいから、フツーに歩く指示を出して欲しいとは思った。
   
そんなこんなで、今回の歩きも終盤。八幡に入ったところで、八幡神社の対面石を見学。義経と頼朝が対面したという。って、もっと面白く話せないか???雨だし、だらだらした話はつらい。
   

P6102008

座ってみたよ。義経の気持ち。頼朝の気持ち、どちらだろう。

黄瀬川橋を渡る。

P6102015


潮音善寺。東海道を歩いているとよく登場する曽我兄弟関連のお寺。ガイドさんは立て看を読んでたよ。

P6102017


そして、いよいよ沼津領だという、傍示の石。

P6102019

次の一里塚が、ゴール。いよいよか。

P6102021


国道を逸れて、旧東海道へ。突然、堤防を上がる。なぜ??

P6102024

右下が東海道。

なぜ堤防を上がったの?添乗員さんに聞いたら(同行はガイドさんと添乗員さんの2名)、あがって川を見たいっていう人がいたからだって。一言言えよ。説明しろよ。

添乗員さんは添乗員さんで、🚌が到着してるから、16時までに着かないと、と心配してるし。    
添乗員さんは最後尾なので、自然と、しんがりの数名と話することになる。

平作地蔵。三大仇討ちの一つゆかりの地蔵さま。

P6102027_3


三大仇討ちってなんでしたかね?帰ってネットで調べてください~。ですと。あなたは、ガイドですか

お向かいに、沼津日枝の一里塚。

P6102029

日本橋より三十里目。だけど、一つ前から、3.2キロのところに設置されているそうだ。宿場内に、一里塚を作るわけにいかないので、沼津宿手前に造られた。

ようやく、長い説明が終わりゴール!かと思いきや、お決まり、お土産屋さんに連れていかれお買い物。そして、🚌に乗ったとたん、大雨になった。一路、渋谷を目指す。

🚌に乗って覚えていたことは、、三島はお水がただ~

ホントか?

次は、この沼津の一里塚から、原宿までの歩きとなる。

Jt.3へ続く

Jt.2東海道踏破オフ <三島から沼津 その3>

その2の続き。


東海道を歩き出すまでなかなかたどり着かない・・。あとは、つまらないガイドの説明を聞きながらつまらない道を歩くだけなので、サラッと。


2018年6月10日日曜日、8時20分渋谷を🚌で出発。柿田川公園に立ち寄り、その後三島駅前の楽寿園見学、そして、昼食後、三島大社参拝。長い前置きのあと13時30分、いよいよ東海道を歩き始めた。

昨年、向こう、箱根から降りてきた。


P6101947


本陣に向けて歩いている。私は、前に三島大社から歩いたからわかるけど。ガイドしろよ、ガイド!

P6101950


本陣の説明ともつかぬ、説明を一応して、


P6101952


反対側の本陣跡へ。


P6101953


何の前触れも、どう歩くかも説明なく、脇へ逸れる。ちょっと休憩らしい、って歩き始めたばかり。一応、水分補給。あの、樋を見ておけって。あとで説明するって。


P6101957


さて、突然また歩き始める。道を逸れる。伊豆国分寺塔跡。


P6101960


さぞや、ガイドさんだから、国分寺の説明をちゃんとしてくれるかと期待するも、全くよくわからん。まぁ、荘厳な塔があっただろうということは、看板案内と、塔跡をみりゃ、わかるわ。以下、ガイドは、全く役に立たないのでガイドさんの話は割愛。


P6101963


P6101964


黙々と歩く。歩道狭いし、気をつけなくちゃ。幸い雨はまだ降っていない。


P6101969


突然、駐車場へ入る。これ見ろって。


P6101973


これがどうした?でしょ?これがどうしたんです。三島は水が豊富なので、水道代は“ただ”っていうのは、柿田川公園で2回。三島大社までで1回、そして、ここでも説明してくれたよ、ガイド。水道代になぜそこまでこだわる


とにかく、水が豊富なので、水道代は無料だそうです(ホントか?ガイドの説明なので、どこでどう無料かトンとわからなかったの聞き流して)


お向かいの秋葉神社の説明もなんだかよくわからんかったので割愛。


P6101976


先ほどの説明がこちら。って、ガイド、読んでるだけ。ここで読みたかったから、あちこち連れまわしたんだな。で、水が豊富だったんだよ>三島は。


P6101981


ってのを、読むのがガイドの仕事らしい(笑)。いらね~~。


P6101985


ガイドさんの説明より気になった、麹屋さん。豊かな伏流水のおかげで、このあたりは、古くから麹屋さんがあるらしい。こういうことを教えて欲しいものだ。自分で調べたよ。

常夜灯。


P6101986


常夜灯は、先ほどの秋葉神社関連で当時造られたもの。当時は、街道にはなくてはならないものだったのだろう。秋葉神社は東海道を歩くといくつも出会うが、どうやら浜松に総本山があるらしいので、東海道にも多く点在し、その常夜灯にもよく出会うわけだ。


こういう感じの道歩きが続く。


P6101988

小雨が降ってきている。やはり予報通り。仕方ない。

P6101990


サラッとのはずが、ガイドさんへの愚痴記事になってしまって・・・。続く。ゴールまであと一息。

Jt.2東海道踏破オフ <三島から沼津 その2>

Jt.2その1の続き。


2018年6月10日日曜日、旅行業者の東海道歩きツァーに初参加した。


8時20分、渋谷駅至近、クロスタワー集合。渋谷駅が行くたびに変わっていてびっくり。時間にゆとりは持っていたが、見えているタワーに、たどり着けない。交差点、ないし。歩道橋を渡りなんとか、待ち合わせ場所に。


8時20分、出発。🚌は上野始発。席はあらかじめ決まっている。


お隣の方も一人参加で、第1回から参加しているとのこと。いろいろ状況を教えてもらう。


一人参加が圧倒的に多いようだ。


予定より早く、三島に到着するようなので、一つ見学スポットが増えた。まぁ、そんなことより、雨予報なわけだから、降らないうちに早く歩き始めて、早く帰りたい、とはチラッと思ったけど、三島駅前での昼食時間が決まっているから仕方ない。これがツァーの辛いところ。


柿田川公園


三島は、富士山からの豊かな伏流水があちこちで湧いている。その湧水地の一つが、柿田川公園だ。

P6101903


P6101909

と、見学するけど。添乗のガイドさん、よくわからん、というかどうでもよい説明で。ハッキリ言って、割愛してもよかったかも。イヤホンをつけて説明を聞くわけなのだけれど。このガイドさんとずっと歩くのか・・・。少々残念感がわく(笑)


🚌移動して、予定メニュー最初の楽寿園到着。

楽寿園は、JR三島駅前にある公園で、小松宮彰仁親王が明治23年に別邸として造営。その後、民間の手からアメリカ軍駐留などを経て昭和27年より市立公園として三島市が管理運営されている。


そのメインの建物。楽寿館の見学がコースメニュー。内部は、撮影禁止。当時の雰囲気、凝った造りを見学。


だけど、雨降らないうちに歩きたいよ~(本音)。街道を歩く距離を10キロ程度にして、見どころのない国道を歩くには、いくつか見学スポットを作るしかないから仕方ない。建物見学の機会は、今後ないわけなので、良しとする。


P6101916


庭園が素晴らしい。湧き水でできた池だが、昭和30年代から水位が下がり、満水にはめったにならなくなってしまったそうだ。工業化、宅地化、人口増、複合的な要因が考えられるとのこと。


P6101913


水位が下がっているので、溶岩が見える。


反対側から。楽寿館と小浜池。


P6101925

30分ほどの見学を終え、12時、食事へ。食事は、これまた三島駅前のお店。


P6101929

生桜エビ、しらす、美味しかった。🚌で、あらかじめ、生ものは食べられるか、確認があった。ダメな人は、メニューを変えるらしい。

12時50分出発となる。食べ終わったらすぐ歩きましょう、という提案をする人もあったが、ガイドさんが、いろんな意見があるから、と迷惑そうにしてた。でも、多分、みんなの気持ちの中では、雨が降る前に歩きたいと思ってたと思う。みんな、そそくさと食事して、出発の準備してたもん。

ということで、少し早く、12時40分出発。

過日、箱根を越えて到着した三島駅だ。ようやく、繋げられるよ。


P6101927


まず、三島大社へお参り。このツァーの箱根越えの終着点も三島大社だったので。


ということで、まだ東海道じゃないところをしばらく歩く。前回箱根越えして到着した時は、それどころじゃなかったので気づかなかったが、三島市は、溶岩の上にできた町だ。そして、いたるところに湧水場がある。


P6101932



P6101935


透明度高い!


P6101937


豊かな水の町である。


P6101938


まだ、三島大社にはつかないね。ガイド、はっきり言って使えない。ガイドになっていないわけで。石碑があるって、言いながら歩いてるけど、それは、みたらわかります・・・・。先が思いやられる。それより、サッさと歩こうよ、次行こうよ。


ここは、まだ東海道じゃありませんからね、とガイド。知ってるって


こんな感じで歩いてる。一応、出発するとき、雨装備をした。


P6101940


ようやく、三島大社到着。お参りだ。再訪できたお礼をした。


P6101943


お気づきかと思いますが、結局、ここでも、私は、後方支援に回っている(爆)。


いざ、出発かと思ったら、準備体操だってよ


ようやく、出発。だけど、また立ち止まって、どうでもよいような解説を。


P6101946


いや、これが、これから歩くのにワクワクする説明ならいいよ。ただ、こんな絵があるって。知ってるって。それがどうした?みたいな。わざわざ立ち止まらせてするようなことじゃない。ガイドの難しさを感じる。そして、今は、どこ、今後はこう、どう歩くか、見どころなど、必要な情報は全くくれない。


とにかく、13時30分、三島大社出発だ。


続く

今日は東京ドーム

2018年6月16日土曜日。

今日は、東京ドーム!イェイ!



画像は終演後、夜のドーム。人が多くて〜〜。撮影できなかった。

なんだか、本人たちもファンも、歳を重ね、落ち着いてきた(笑)

ローラースケートでアリーナ回ったのは一回だけ。くだらない(失礼)MCも、なくなって、装置も予算抑えた?風で、落ち着いたコンサートになってた。キスマイ、7周年。

7年もこんなことやってる自分に(呆)、乾杯!





Jt.2東海道踏破オフ <三島から沼津 その1>

2018年6月10日日曜日。東海道を歩いてきた。


今回から、東海道は、私が一人で歩いていくことになる。なぜなら、それぞれ諸事情があり、今後みんなで一緒に歩くことはできないためだ。言い出しっぺの私は、みんなで一緒に立とうと言った三条大橋まで、なんとか繋げたいと思っている。

一人で歩く、という選択肢もあったのだけど、今まで歩いてみて、一人で歩くことは少々危険かもしれないと感じていた。ほとんど人が通らない道、交通量の多い幹線道路脇など。何かあった時に一人では対応できないのではないか、という問題。


そこで、旅行会社が催行している東海道を歩くツァーに参加することにした。今現在、5社ほど参入しているようだが、とりあえず一番利用したことのあるクラブツーリズムのツァーにした。日程的に、一番、選びやすい設定だったので。ちなみに、友人は、先日、三条大橋にたどり着いたのだけれど、阪急交通社を利用したとのこと。こちらは、地元発があり、魅力的だが日程的に無理だった。

さて、クラブツーリズムのシステム、というか、どこの旅行社もほぼ同じようだけれど、春か、秋に日本橋を出立。ほぼ毎回、10キロ程度歩き、静岡からは、一泊二日、二泊三日となり、約30回程度で三条大橋に到着、という行程。どこからでも、時期もいつでも参加できる。

友人は、ちなみに、途中中断も含め3年余りかかったと。私は、スタートして2年経ってるけどまだ静岡をうろうろしている(笑)

先日のツァー参加したとき、情報通に教えてもらったが、クラブツーリズムでは、早い人でも2年半、5年かかった人もいるらしい。5年越しでもあきらめずに歩くというか、歩ける健康でいたいものだ。

前置きはさておき、とにかく、参加できるときに、一人で旅行社のツァーに参加して、みんなで一緒に歩けるところまで繋げながら、三条大橋を目指すことに決めた。

Img_4114_3

そして、当日、渋谷8時20分集合。🚌で三島へ。三島宿から沼津まで歩き、また🚌で渋谷へ戻るというメニュー。

Photo_2

天気予報では、台風が来る、雨の予報。完全な雨装備持参で参加した。荷物多い・・・。


雨予報、台風も来ているという状況からか、首都高、東名と全く渋滞なくすいすい。あっという間に三島到着しそうなので、要するに、早く着きすぎる。ということで一つ、観光スポットが増えることに。

晴れ女のお江戸メンバーな私。雨はまだ降っていない。

ちなみに、タイトルのJtは、以前にも書いたが、ジョイント(Jt.)。しつこいが、ジョーダントウカイドウの意味ではない。ホントウに歩くんだ。

続く

日本100名城スタンプ No.20 ≪第23番小田原城≫

日本100名城スタンプの続き。


2018年5月20日日日曜日。東海道を三島までコンプリートの旅の最終は、小田原から箱根湯本三枚橋(第12回東海道踏破オフ)。


そのスタートの前に、小田原城へ行ってきた。日本100名城スタンプ押印!


小田原城は、駅からすぐ。見えてる。小田原城は、豊臣秀吉に滅ぼされるまで、北条氏の居城だった。明治に廃城となり、関東大震災でも被害を受け江戸時代の建物は残っていない。昭和になって再建されたものだ。


P5201812


このあたりは、武家屋敷が並んでいたそうだ。当然、石碑のみ。

P5201813


紫陽花が満開の時はさぞ美しいだろう。

P5201816


前に来たときは、雨で何にも見えなかったけれど、この日は、快晴!暑い。


P5201821


天守にのぼり、ぐるっと見渡す。

素晴らしい眺望が360度。

これから、歩いて行く方。

P5201824


駿河湾が広がる。

P5201829


箱根を越えて歩いてきた道。

P5201830


丹沢の山並み。

P5201831


天守入り口の、切符もぎのところにスタンプがあった。無事、押印。

さぁ、東海道、箱根へ向かって歩き出そう。東海道へはこちらへ続く

22/100

コンプリートへの道は遠い。

100名城スタンプの記事へ続く

眼鏡を変えた

2018年6月13日。

最近、首の凝りがひどい。ストレッチをしても、イマイチ、すぐに首に違和感。もともとストレートネックなので、肩こり首凝りはひどいわけで・・・。でも、特にここのところひどい気がする。

なぜだ?ふと思いついた。もしかしたら眼鏡のせいかもしれない。


しかし、眼鏡の新調といえば・・・。私は遠近両用。要するに遠視の老眼なので、レンズがお高い お高いレンズでないと両端がゆがむのである。そして、分厚くなる→重い、ということで、ゆがみが少なく、薄くとなると、お値段が。。。。


この前、眼鏡を作り替えたのはいつだ?ブログを探したが、探しきれず。眼鏡ネタはいっぱい書いてたけど。。。更新が途絶えがちになってたから、記事にしてなかったんだね



保証書を探し出した。2014年11月だった。5年持たなかったわけだ。

そして、その眼鏡、買った時からフレームが気に入らなかった。遠視老眼の遠近両用メガネはフレームが限られるしどうしてもレンズが大きくなるから、こんな感じのフレームでと、お店の人にすすめられるまま作った。気に入らないまま、4年以上かけてたんだから。でも、サッと買い換えられるお値段ではないので


なので、今までのお店ではなく、今回は、違うお店、若人むけ?のお店にしてみた。999.9のフレームにしてみようかなと思ったので。

検眼したら、やはり、度は進んでいた。仕方ないことだけど。従って、レンズもグレードはさげられず。


どうでしょう?



軽い、軽い。14g。超快適。




少々、カジュアルな感じなので、今度は、お着換え眼鏡を思い切ってもう一つ作ろうと思っている。

遠視の私は、眼鏡なしでは暮らせないわけで。寝ている以外の時間はすべて眼鏡と共にあらねばならない。歳を重ねるごとに、その度合いが多くなっていることを実感する毎日だ。だからこそ、納得のものでなくてはならない。なんといっても、意に沿わないまま4年以上かけていた残念感、半端ない(笑)

今回、新しい眼鏡をかけてみて、その意を強くしている。

第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その2

その1の続き。


2018年5月20日日曜日。小田原から、箱根湯本を目指して暑い中歩いている。

見付を過ぎると、旧東海道へ。


P5201859


前を行くのは、東海道を歩くお仲間か。団体さんには、時~々出会うけれど、個人で歩いている人達にはめったには会わない。

旧東海道になると、ところどころ、風情のある建物が残って、はいないけど・・・。それでも、


P5201861


1903年(明治36年)建設の内野邸。公開日ではなかったので、閉まってた。


P5201862


板橋地蔵。


P5201863


本当は、中に入ってお参りするべきなんだけど・・。ここからお参り<m(__)m>


旧東海道と国道の合流。あの看板の向こうに、石仏石塔群があったが、広告看板に覆われててすきまから覗くしかない。


P5201864


いよいよ、箱根への上り坂が始まる?


P5201865


箱根登山鉄道の踏切を越える。


P5201870

旧東海道を箱根湯本へ。

P5201872


どんどん上りになる。このあたりを風祭という。素敵な町の名前。風の神をおまつりする風習があったところから地名になったという。


P5201873


一里塚跡と通り過ぎてしまったらしい。風祭の一里塚はみつけられなかった。残念無念日本橋より二十一里目となる。


長興山紹太寺。


P5201875


春日局ゆかりのお寺。お参りしたかったが・・・。いつか、お参り、してみたいが。いつかは?果たして。


入生田の街並み。


P5201876

入生田の踏切を越える。


箱根登山電車があっという間い通り過ぎる。紫陽花はまだ。

 


P5201881


ここから、箱根湯本はすぐ、と言いつつ、だらだらの上り。暑い。電車の時間、十分間に合うと思うが、国道沿いを歩いくためか、とても長く感じる。


P5201883


そして、15時。ようやく、三枚橋到着!

P5201884


ここから、箱根越えへ繋がる

箱根湯本の駅まで、だらだらのほんの少しの上りなのにとても長~く、感じてようやく、箱根湯本到着!

P5201887


予定より、一本早い電車で、小田原に戻る。


私は、一足お先に、駅で一人お茶、そして、車中で一人乾杯!お疲れさまでした。


20180606


これで、2016年7月日本橋を出立した東海道。三島まで、コンプリート。今後は、私がjt.オフとして繋いでいくことになるだろう。


最終的には、みんなで三条大橋に立ちたいと願って。


第12回東海道踏破オフ ~小田原から箱根湯本~ その1

2018年5月20日日曜日、東海道を歩いてきた。第10回の続きだ。


2016年7月2日、夏の暑い暑い日に、日本橋を出立した東海道。三島には2017年4月16日にたどり着いていたが(笑)。

前後しながら、未踏の小田原から箱根湯本の三枚橋まで、その区間を歩いてきた。


Photo


みにくいが、一応、自分のために復習してみた。


11時、JR小田原駅集合。今日は、三婆にゆれいさんの4人で歩く。まずは、ポケ活


P5201810


さぁ、スタート。小田原城へ。押印ね、まず 


P5201820


小田原城を見学した後は、歩くんじゃなくて、まず腹ごしらえ。今日は、私は夕方外せない仕事が入ってしまったので、15時30分箱根湯本発の電車に乗らねばならない。最悪、一人で走って?行くか、途中で離脱するか。とにかく、お昼はゆっくり美味しいものをみなさんといただきたい。


小田原そば処橋本の鯵のたたき丼とざるそばのセット。


P5201835

先を急いでいる私には、注文忘れというトラブルで出てくるのが少々遅くなって焦ったけれど、美味しかったから許す(笑)

さぁ、お腹いっぱいになったところで、歩き始める。暑いし、日差し半端ない・・・。この前に歩いたところまで戻るという選択肢は、この暑さと、時間的制約の中では、ない。

こんな、シャッター通りを抜けて、東海道へ。


P5201836

東海道、歩いていると、シャッター通りと呼ばれるようなさびれた商店街によく出会う。地域活性化の難しさを肌で感じる。今の日本の大動脈東海道でさえそうなのだから、地方では、どうなるのだろうと。


本町の交差点から東海道合流。とういことで、東の見付のところから、本陣までは、歩いていないが仕方ない。

P5201840


少々戻って、本陣跡へ。


P5201847


一本、通りを入ると、かまぼこ通り、といって。


P5201848


落ち着いた雰囲気だ。


さぁ、太陽に向かって歩く。暑い・・・。まだ5月だ。


P5201851


久保田本陣跡。


P5201850


少し通りから入ったところに明治天皇聖蹟碑が。

P5201849

強い日差しの中を、太陽に向かって歩く(東海道を京を目指すわけなので太陽とともに歩くわけで・・)


P5201853


小田原駅跡。

P5201854


とはいえ、何のことかわからず、一応撮影してみた。帰って調べたら、豆相人車鉄道という電車が走っていたそうだ。その駅舎の跡とのこと。それでも、尚、イメージはわかないわ。


上方見付跡。板橋口とも呼ばれた。が、案内板のところに、お二人陣取って撮影したいんだけど、そして、わかっているはずなのに、どいてくれないので、遠目からパチリ。お二人も歩いているらしいが。


P5201858


14時前に見付を過ぎた。小田原宿ともお別れして、箱根への上りになる。


箱根湯本15時30分発の電車に十分間に合いそうだ。一人駆け足でとか、途中離脱とかは、せずに済みそう。


それにしても、暑い。

その2に続く



エアコンクリーニング

2018年6月7日。早くも梅雨入りして数日。


エアコンクリーニングしてもらった。数年ぶりになる。前はいつだったか、ブログを探したが、わからなかった


某大手業者に依頼したら(やはり、安心有名業者?)、びっくり。二か月先になると。
ネットで探すも、どういう基準で選べばいいんだ?
いつもながら、勘だけを頼りに選んでみた。


2018

なんと、女性。以前頼んだ時男性だったので、男性が来ると思い込んでた。先入観恐るべし。


丁寧お仕事で、すっきり。

抗菌コートという処置をする。ひのきの香りは嫌いじゃないですか?と聞かれた。抗菌コートに、檜の香り成分が入っているんだって。さわやかな空気が出てくる。


すっきり。これで安心して夏が過ごせる?

それにしても、真っ黒の水が流れてた。恐ろしい・・・・。

新日本100名城スタンプスタートしたよ ≪第121番本佐倉城≫


こんなのスタートするって、湯築城のガイドさんから聞いてたんだけど、4月6日にスタートした。


こちらはコンプリートは目指していないんだけれど、一応購入してみた。


一覧を見ると、100名城と併記されているではないか同時に回れってこと?四国コンプリートしたつもりだったのに。四国もあるよ、もちろん。で、お城の番号も100名城からの通し番号だって


5月13日、その新日本100名城の一つが、佐倉城のすぐ近く、駅で一駅先にあるではないか。行くしかないということで、佐倉城→新100名城第121番本佐倉城を回ってきたよ。


まず、スタンプ場所の確認。駅にあるではないか。これは簡単。一駅乗って押す。

駅にスタンプ設置。当然、改札の外です(当たり前)


P5131785


このまま、帰っていいんだけど・・・。午後から雨の予報も、もうしばらくお天気持ちそう。徒歩10分、ということで、現地に向かってみた。


が、人っ子一人通らない。100名城より、当然マイナーなところにあるわけで。少々一人で回るには難があるかもしれない。


P5131787


P5131789


あののぼりは何だ?

P5131794


東山虎口というところから、上っているらしい。


P5131793


水田が広がっている。あの向こうが印旛沼。こちら側に開けて、後方に外郭が広がる。


のぼりは、人が歩く目印でした・・・。


P5131804


P5131807


当然、人には会わない。会うわけがない。


まぁ、とにかく、新日本100名城 1/100 

新日本100名城スタンプの旅に続くは、多分、、ない。と思う

後述:二個目押してきた。続きはこちら


日本100名城スタンプ No.19 ≪第20番佐倉城≫

2018年5月13日母の日。母の日だけど、一人で100名城スタンプ押印に出かけてきた。


第20番、佐倉城。佐倉は、一度行ったことがあった。こちら 

すっかり忘れていたけど、“残念ながら国立歴史民俗博物館と、佐倉城址公園へはいけなかった”なんて書いてある。堀田さんの像もみたいって。今日、像は見たけど、スタンプに気を取られて撮影忘れてるし

京成佐倉駅から歩くつもりだったけど、ちょうどバスが来たので乗ってみた。歴博の入り口までしか行かないけれど、と運転手さんに言われたけれど、天候が心配だったので、時短のつもりで乗った。


P5131751


P5131752

歴博自体が佐倉城跡の中、佐倉城縄張り内に建っている。広い。スタンプどこだ?スタンプは、この入り口と反対のところらしい。

とにかく、歩いてみる。というか、坂道を登っていった。


P5131754


歴博。


P5131756


手間の土手のようなものが、空堀。空堀が至る所にあった。


というか、城跡内に、建物は、歴博以外にない・・・。明治維新後、陸軍歩兵連隊が置かれていたため、ほとんどの建物、門、櫓は取り壊されていまったとのこと。


本丸跡。ぐるっと土塁を歩いてみた。


P5131771


P5131773



P5131770


出丸↓の表示があったので、ひたすら、階段を下りてみた。わけわからないまま。

P5131759


ず~と降りる、こんなに降りたら登るんだろうとは思ったけど。


こんな場所にたどり着いた。


P5131760


何が必見かわからないまま、階段を上った。多分、真田丸もこの出丸のことだったんだろうと推察するけど。・・・・


P5131761


どこにでも富士塚がある。というか、ここから、富士山、スカイツリーが見えるって。あいにくの曇天だったのでもちろん見えませんでした。


P5131766


空堀も大きい規模だ。


P5131776


そして、スタンプは。城址公園のはずれに!


P5131777


100名城に選定されたため、とってつけたような無人のざっとした展示だけど(笑)、建物の写真が残されていてよかったとは思う。


P5131778


21/100

お昼ごはん時になった。佐倉は、ちょこっと食べるところない。駅売店でおにぎり買ったよ。電車待ちの間に、


P5131784


そして、次に目指すは・・・・、続く


母の日につき・・・、長男夫婦からと、次男は、帰ってきてごちそうになったよ。ありがたや。

Img_4059collage

日本100名城スタンプ No.18 ≪第41番駿府城≫

日本100名城スタンプの続き。

東海道は、その6に続き。

2018年4月7日由比をスタートして、2018年4月8日日曜日、静岡まで来た。

今回のオフのゴールは駿府城。駿府城は、ご存じ、徳川家康が、隠居してから住んだ城で、ここから隠居して尚権勢をふるい続けた場所だ。

ただ、大天守は、1635年消失。その後再建もされず、天守も残っていない。明治以降、市に払い下げられ、城址公園として、いくつか櫓が復元され、現在に至っている。

ただ、立派な石垣だけでも、当時の家康の力を感じられる。

P4081697


が、とにかく、そんなことより、スタンプね(笑)


24/100 押印!


公園内には紅葉山庭園として、四季を感じられるように造られた庭園がある。


P4081704


新緑が美しい季節だった。


P4081712


天守台、発掘調査中。


P4081713


家康お手植えのみかんだって。


P4081717


再建された、櫓に入ってみた。


P4081719


公園からは、やっぱり、富士山!

P4081723


二日にわたる楽しい旅もそろそろ終わり。新幹線の時間が近づいてきた。

静岡駅で、乾杯!

Img_3894


久しぶりの、新幹線からのペストショットが撮れた。


Img_3896


ありがとう!また、来年!次回お泊り東海道は、浜名湖の予定。あくまで予定だけど、みんなで一緒に歩けるといいな。

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »