Jt.3東海道踏破オフ <沼津から原 その2>
その1の続き。
2018年6月24日、沼津の一里塚から、原宿まで歩いてきた。
沼津港のお店で昼食後、また千本松原まで🚌移動。千本松原を散策。とはいえ、恒例イマイチなガイドの指示に遠回りしたり二度手間したり・・・。で、とにかく千本松原だ。
千本松原にある首塚。武田と北条の争いで亡くなった人たちのための塚。
ここは、街道ではない。なぜ、ここを歩いてるのかよくわからんかった。
ガイドさんが、ちゃんとガイドしてくれたらたのしんだろうけど・・・。せっかくのガイドだけどさ。
六代松標石
平維盛の遺児、六代のお墓の標石。千本松原で処刑された。
街道へ、とはいえ国道へ。
単調だわ・・・。
妙伝寺。とはいえ、何のお寺だったか
間門(まかど)の交差点。旧東海道と国道の合流地点だ。
とにかく、単調な道が続く。沼津藩領傍示石の表示看板。
間門八幡神社。
こんな感じで、単調に続く。
諏訪神社へ。1574年武田信玄の家臣市川和泉守が創建したと伝わる。
ここで!参加者の方から、お手洗いに、という声が。
なんと、ガイド、がまんして!
我慢??我慢って。デリカシーがないにもほどがある。
だったら、ここから何分のところに、お手洗いがあるといか、そもそも、最初にメニューを伝えておくべきではなかったか?何分歩いたところでお手洗い休憩とか・・・。
歩き始めても、我慢して~!と何度も言う
さすがに、添乗員さん、歩きながら、お手洗い使えそうなところを探して、連れていかれたが。歩き始めて約一時間。昼食後なので、やはり配慮の必要はあったかもしれない。
とにかく、つまんない道を、トイレ休憩めざして、我慢して、というガイドの声を聞きながら歩く
だったら、ここから何分のところに、お手洗いがあるといか、そもそも、最初にメニューを伝えておくべきではなかったか?何分歩いたところでお手洗い休憩とか・・・。
歩き始めても、我慢して~!と何度も言う

さすがに、添乗員さん、歩きながら、お手洗い使えそうなところを探して、連れていかれたが。歩き始めて約一時間。昼食後なので、やはり配慮の必要はあったかもしれない。
とにかく、つまんない道を、トイレ休憩めざして、我慢して、というガイドの声を聞きながら歩く

« 今日の富士山とか | トップページ | 人間ドックだったよ »
「東海道踏破オフ」カテゴリの記事
- 第13回東海道踏破オフ <浜名湖 その5>(2019.05.26)
- 第13回東海道踏破オフ <浜名湖 その4>(2019.05.23)
- 第13回東海道踏破オフ <浜名湖 その3>(2019.05.21)
- 第13回東海道踏破オフ <浜名湖 その2>(2019.05.16)
- 日本100名城スタンプ No.30 ≪第148番浜松城≫(2019.05.10)
コメント