« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年、ありがとうございました

2018年大晦日。
なんだか、いろいろありすぎて、あっという間の大晦日。とにかく、頑張ったと思う。


いつも時短ご飯なので、久しぶりに昨日、今日頑張って料理したよ。恒例のお節が作れてよかったんだか、なんだか。


鯛はお友だちにいただいたので、自分で焼いてみた。しっぽがちぎれた(爆)のは、ご愛敬。


Img_5516



来年もきっといろいろあるだろう。でも、その時その時、選択しながら乗り切っていきたいと思う。


本年も、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、良いお年をお迎えください。

そして、由比ガ浜

12月28日、29日、一泊二日で熱海へ行ってきた。長男夫婦、次男は仕事が帰りにやってきた。


だらだら、チェックアウトをして、帰りにちょっと寄ってきた。


前々クール、私的に一押しだった、「透明なゆりかご」のロケ地だ。このあたりは、東海道を歩いたので、とってもなじみの場所。


Img_5120


おお!まさにここ。診療所だ。帰ってから録画を見直したよ(笑)

NHKのHPから画像を借りてきた。セット完成の画像だ。


Photo_2


素晴らしい!


今年も、残すところあと二日。こんなことしてる場合じゃないな

今日の富士山

2018年12月27日木曜日。必要に迫られて、21日につづき、東海道往復

Img_5109

台湾Pokémon GO事情(笑)

2018年12月26日、台湾最終日。16時のフライトなので、朝、といっても、今回はゆったり旅行なので、10時過ぎにチェックアウト。少し市内観光。

とはいえ、2度目の台湾。あくまで夫のアテンド

中正紀念堂は、タイミングよく衛兵交代式が閲覧できた。30分後に黒卵。総統府を横目に歩く。総統府は、正面からの撮影は禁止。

レイド場所は中山公会堂。人が集まるか?と思ったらなんと、わんさか人がいる







台湾産のポケモンゲット

まだまだ、世界中でやってるんだな。アメリカに行った時もレイドしたし。

さて、帰ります。帰ったらまたドタバタの毎日だ。

思った以上にゆったりできた旅だった。


遅いお昼をラウンジで。


飲んでただけだな

12月25日

2018年12月25日 。Merry Christmas!from 高雄

かき氷最高!



クリスマスケーキじゃないけど

Merry Christmas!@台北

2018年12月24日、台北より、Merry Christmas!

Merry Christmasとはいえ、台北では、サンタさんがあちこちいるわけでもなく、クリスマスケーキが山のように売られているわけでなく、あまり特別感はなさそう。


今夜は、土林夜市に行ったが、人が多かったけど、多分いつも通りの感じだった。

そして、クリスマスイブの夜ごはんは、ツァーで、
鼎泰豐の小籠包




全くクリスマスらしくない。


みなさまには、



十份の語呂合わせ(笑)

楽しい夜をお過ごしください。

なかなか記事が更新出来ん

台湾旅行

2018年12月23日日曜日。

いろいろあって、結局、今日から台湾へ3泊4日の旅行へ。

行ってきます。







ちなみに、エヴァ航空は、羽田のラウンジはANAのラウンジを使う。

朝ごはん。



食べすぎ😅


第六十四回お江戸オフ

2018年12月22日土曜日、年忘れ、恒例もんじゃ。

お江戸オフは、夏のビールオフ以来。

みんな、いろいろあって、オフできなくなってる。でも、年に数度、集まれるのは本当に嬉しい😊








今回は、10名参加。大人数だといろんなもんじゃが食べられたよ。

私はというと、土手を決壊させてダメ出しされた

相変わらずです。


細々とだけど、これからもずっと続けていきたいと思っている。


今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

映画『ボヘミアンラプソディ―』観てきた

2018年12月9日日曜日。 話題の映画『ボヘミアンラプソディ』ようやく観てきた。とても映画観に行ってる場合ぢゃないのでも、これだけ話題だと外せないだろう・・・。

結果、しっかり泣かしていただいてきました(笑)

QUEENと言えば、そりゃ、誰でも知ってる。知ってるけれど、どちらかと言えば正統派というより色物バンド?寄りかも。でも誰でも知ってるパッと浮かぶメロディー、曲、リズムの数々。

お決まりの、ヒーローの孤独、そして、LGBDのこと、などお涙頂戴の映画だけれど、それを上回るものだった。音楽はジャンルを超えて永遠だ。

通信障害だったようだ

2018年12月6日木曜日。某通信会社の携帯が5時間近くも圏外に。って、SOFTBANKだけど。


あれだけ、アメリカ放題がよかったからと褒めてたんだけどね(笑)


私は、ちょうどレッスン時間だったので、全く影響がなく。電話は、必要なら家電にかかってくるし・・・・。

スマホをレッスンで使うのはWi-Fi環境で十分だし。


とはいえ、後日、みてみると木曜日だけ、この歩数!



あえて家から出て歩かないとほとんど歩数が出ない毎日なので、朝は、極力ポケ活を兼ねて5000歩~6000歩、歩くようにしている(少ないとは思うけれど、時間的にもいろいろこれ以上は無理なので・・・。)


この日も、こんなはずない。ということで、通信障害のせいで、歩数もカウントされなかったようだ。


上がった階数、1階だって。ありえない・・・。

私は、携帯としては必要なかったけれど、実害あっただろうと推察される。それほど、今はスマホに頼る生活だ。

こんなものを処分した

リノベーションから二度目の年越しとなる。もうすぐ満二年。二年も経つと、経年劣化?で新品だった家がどんどん汚れもたまり、ハウスクリーニングを頼もうかとチラッと頭をよぎる今日この頃。先日、エアコンクリーニングを依頼した業者さんがよかったので。


そして、汚れもたまるが、なぜか、増えないように気を付けているのにモノが増殖している



なぜだ???モノは生きているのか・・・。



お掃除は頼めるとして、食器棚や、シンク下収納や棚の掃除は自分でするしかないよなぁ~。

食器棚を開きさてどうするかと考える。



今までスルーしてきた、引っ越しで棚につっこんんだまま未開封の箱。



その一つが、電動ミキサー。撹拌機の部品なんて引っ越しやさんが包んだまま出てきたよ







松下電器だって。ナショナルだって(笑)




二年使ってないわけなので、今後も使わないだろう。ということで処分することにした。結婚前から使っていたものなので、40年近く前のものだと思う。ちょっとためらう気持ちがあったのも事実。新しいものより若い時使っていた、経験した、ということの方が、この歳になると、大事に思えてくる。でもよ、単なる電動ミキサー。おまけに、最近は時短ご飯で料理なんてほとんどしていないに等しい毎日。今後ますます料理からは遠ざかる?予感。

今後、また料理したい、お菓子作りたい、パン焼きたい気持ちになったら器具はそろえることにしよう。多分、ないと思うけど・・・。

お菓子作り、パン作り、一所懸命していたなぁ~。いろんなことを思い出しつつ、今日、処分した。

一瞬センチメンタルになったよ。でも、どんどんこういうものは整理して、身の回りは身軽にしていかないといけないと、感じている。

それにして、満二年で、あれだけ処分したはずがモノがなぜこんなに増えるんだ

12月だ

気づけば、今年もあとひと月。もう、ない

ちゃんと年を越せるよう、頑張ろう。何を?


12月1日、うちの生徒は出てないけど、日本学生音楽コンクール聴きにみなとみらいホールに行ってきた。

若い才能溢れる子たちの今後が楽しみ。険しい道でもあるけれど。


夜はお友だちの先生と、乾杯。



こちらでは珍しいかも。ビフカツ。


« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »