日本100名城スタンプ No.28 ≪第40番山中城≫
日本100名城スタンプNo.27の続き。
2018年11月24日土曜日。伊豆高原へ。途中、石垣山城へよって、スタンプを押した。時間的にもう一つ押せそうだ。
ちょっと遠回りだけれど、山中城へ。山中城は、東海道をみんなで歩いて箱根越えしたときに立ち寄ったけれど、広くて~、上るの大変で~、ま、ちゃんと見てないわけで。スタンプなんて論外だったし。
車を走らせていると、あ、ここ歩いた、ここも、あ、ここで、旧東海道へ、なんて、歩くっていうのは、思っている以上に、印象深いのだと再認識した。
歩いた時お手洗いを使った駐車場に車を停める。
14時過ぎ。遅い昼食。駐車場前にあるお店でいただく。スタンプ設置場所なのだ。お昼をいただかなくても押させてもらえます。もちろん。
なぜ、ここで私はカレーうどんにしたかわからないけど美味しかったよ。
さて、歩き始める。秋の日は釣瓶落とし。どんどん日が西に傾いている。泊まりは伊豆高原なので。
山中城は、小田原を守る城として、1560年代に築造されたが、1580年、豊臣秀吉に半日で落城させられたお城とのこと。こんな立派なのに半日で、とは。。。
立派な天守と、
なんとか、富士山が見えるところまで上がる。うっすらだけれど、見えたらやはりうれしい✰ここから四方には見事な景色が広がっている。しかし、見事なだけに、半日での落城が余計悲劇的に感じる。
障子掘りというらしい。
今日は伊豆高原での宿泊。日も随分傾いた。先を急ぐ。
途中、日没がみられるかも、と十国峠のケーブルカーに乗ってみた。日没に合わせてケーブルカーが運行されている(2018年11月時点)
全然上手く撮影できてないけど、一応記録。16時30分頃。
日没後の富士山。墨絵のように美しい。
夜は、伊豆のお酒の飲み比べ(^-^;
26/100
No.29に続く。
« 日本100名城スタンプ押印の旅再び | トップページ | 日本100名城スタンプ No.29 ≪第145番興国寺城≫ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
「日本100名城スタンプ」カテゴリの記事
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
- 100名城スタンプNo.61《第59番姫路城》(2023.09.03)
« 日本100名城スタンプ押印の旅再び | トップページ | 日本100名城スタンプ No.29 ≪第145番興国寺城≫ »
コメント