日本100名城スタンプ No.36 ≪第34番七尾城・第35番金沢城≫
その35の続き。
2019年5月2日。かほく市のホテルから能登半島の付け根に位置する七尾市へ向かう。日本海は快晴。快適なドライブだ。
日本で唯一、車で走れる砂浜、千里浜(ちりはま)を横目に高速をひた走る。砂浜走ってみたいが、今日は、福井まで行かねばならない。今日のお宿は福井市のホテル。
PAがあったので、駐車して撮影してみた。
一路、七尾を目指す。遠いのよ。金沢から。でも、超快適なドライブウェイ~~
七尾城のスタンプ設置場所は、七尾城資料館。10時到着。
お城に行くには????道案内がいまいちわからず、ぐるぐる回る。もう一度資料館に戻ってしまった。どうやら、地図掲載の道は通行不可になっているらしく、ぐるっと山の向こうに回らなくてはいけないようだ。もう一度、ガイドさんに聞いて、再度、山道をどんどん登っていく。山城だからね~。かれこれ30分走ってるよ。ホントにあるの?というくらい山道を登っていったら、ようやくたどり着いた。
山だから。登るんだ。
頑張って登って行った先には、
おお!!見事な景色が広がっていた。
向こうに見えるのは能登島。時間無いから行けないけど。
本丸跡だ。
ここまで登ってくるの大変だっただろう。というか、中世のお城の大部分は山城。こんな山を毎日上り下りしてたなんて。。。
さぁ、金沢へまた戻ろう。11時過ぎ、七尾を後に、高速道路を使って金沢城経由で福井を目指す。
やはり、昼食は高速のSAで。海の幸には関係ない、
富山を通過したのでSAはではなぜか立山の文字入り練り物(笑)
14時金沢市内到着。やはり渋滞中。駐車場に入れるにも並ぶが、押印のためには仕方ない。福井まで行けるかドキドキ。並ぶ時間が惜しいので、夫は車。私は先に降りて押印場所を探して押印することに。
金沢城は、さすが加賀百万石のおひざ元。広いんだわ。押印の場所までもたどり着けない。山を登るんじゃないんだけれど。で、この日、結構暑い中頑張って歩く。気がせく。
スタンプ設置場所は、門の中。遠い。
本丸は、こんな森の中。
本来なら、超観光地、金沢、そして立派な金沢城はゆっくり見学するべきなんだけど、旅の目的はあくまで押印。押したら次!金沢滞在一時間足らず。金沢城を後にした。
日本100名城 33/100
その37に続く。
« 第六十五回お江戸オフ | トップページ | 日本100名城スタンプ No.37 ≪第36番丸岡城≫ »
「日本100名城スタンプ」カテゴリの記事
- 日本100名城スタンプNo.72《第157番八幡山》(2024.01.13)
- 日本100名城スタンプNo.71 ≪第48番松坂城≫(2024.01.13)
- 日本100名城スタンプNo.70 ≪第47番伊賀上野城≫(2023.12.26)
コメント