長生き味噌汁
2020年5月24日、日曜日。
さわやかな日曜だ。
今日作ったのは、これ。
医者が考案した長生き味噌汁。
昨年末、お友だちに、手軽でいいよ~と教えてもらって早速作った。いっぱい作ったので、お正月にやってきた長男夫婦、次男夫婦に、多分無理やり押し付けて💦あっという間になくなった。
作ろうといしたら、赤味噌が簡単に手に入らないじゃない。私のテリトリーのスーパーにはみかけにくい。ということで、ネットで大量に購入。アホだと思う。送料無料にするために山のように注文したわけ。毎日食べるから、消費できるだろう、まいいか~。
そんなこんなで、一月末に山のように届いた赤味噌。そうこうするうちに、2月になり、コロナ禍が始まった。
発表会どうする?レッスンは???
発表会を開催するため、自粛に自粛を重ね、過ぎた二月、三月。発表会は中止を余儀なくされ、そして、どんどん広がるコロナ禍。
オンラインレッスンの準備に振り回され、GWが来た。GWはグループレッスンの準備で終わった。緊急事態宣言は延長され、そして、日は過ぎる。
Stay Home!でみんな手仕事したり、お料理作ったり・・・私はというと、歩いていただけ、オンラインレッスンして、オンライン飲み会していただけ。
気持ち的に落ち着かなかった5月が終わろうとしている(みなさんはStay Home!で落ち着いて暮さしておられたのでしょうか?)
ふと気づくと、山のような赤味噌。一緒に買った白みそは賞味期限が短い。
なんとかせねばならない。とは思いつつ、日は過ぎて今まで来た。とてもそんな保存食を作る気にならなかったのが正直なところ。私はね。
緊急事態宣言が解除になる、ということでテンションが上がったのか、ようやく作ることにした。って、すごく簡単な作業なのに、そのちょっとしたことが出来ないような非日常にいたのかなぁ。この数か月。
買い置きした白みそは使い切った。だけど赤味噌はまだまだ、まだまだある。まとめて作って、長男夫婦と次男夫婦に押し付けようと画策中。
とにかく、淡々と暮らしている引きこもりの日に一つ新しいことが出来て良かったけど、どんだけ長生きしたいんだ~~~。
今日の歩数、8,650歩。少ない・・・。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 恵方巻き(2023.02.03)
- 今日の富士山(2023.01.29)
- 七草粥(2023.01.07)
- 出雲へ行ってきた その5(2023.01.12)
- 出雲へ行ってきた その3(2023.01.07)
コメント