« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

私の夏休み その2 夏休みが終わった

2020年8月16日日曜日。今日で私の夏休みは終わり。午後、仕事で出かけるから、実質昨日で終わった。

今年の夏は、まるまる二週間、レッスンをお休みにした。思っていた以上に、発表会の中止、オンラインレッスン導入、オンラインでのグループレッスンの実施などの試行錯誤が負担だったようで、来週からのレッスン再開がすごくつらくなっている。こんな気持ちは初めてのことだ。

気を紛らわすため?か、過去記事の下書きを掘り起こして書いて、PCの画像を消去、ということを粛々と(笑)行った。

そして、その合間に、命に関わる暑さなので外は歩けないので、Netflixを見ながらステップをやるという毎日。いいのか💦


記事の更新は、

2018年の京都の記事、こちら
クロアチア旅行記を完結させた こちら
三崎まぐろを食べに行った記事 こちら

そして、PCに入れていた画像を消去した。

あと、仕事に使った画像などなど。

ブログの下書きは、もう絶対書かないぞと言う書きかけを削除して、残すところ一つ。2014年に沖縄に行った記事。ところが、この画像がPCにない!ということで、ハードディスクを探さねばならないから一つ宿題を残して、夏の宿題を終えよう。

それにしても、沖縄、その時は100名城スタンプ押印の旅はしていなかったが、100名城も、続100名城もその時すべて回っていた。スタンプ帳をその時スタートしていればなぁ~。そして、今は、コロナ禍で沖縄に行ける日がいつくるか皆目目途がたたないし、首里城も消失してしまっている。首里城再建された暁には、私は何歳?行けるのだろうか。

いつか行ける日を願って、2014年の沖縄旅行の記事も、完結させようと思う(冬休みかな笑)

明日から、レッスン再開。気を取り直して(爆)頑張らないと、と自分を励ましてみる。

それにして、いつまで仕事続けるんだ、と今ほど思ったことはない。いろんなことがストレスだけど、多少のストレスがないとダメだということもわかっているのだけれど。堂々巡りに陥っているな。

そんなこんなで、実りがあったかなかったは全くわからないけれど、とにかく夏休みは終わろうとしている。


あまりに暑く、帰りにお立ち寄り。

C3d395240d27476698ae761938e22045


1c0dd3cfb9304eaca4f09499b5041049

今さらだけど、SHARPのマスク

E9d7f46644464ac89f02cc376da079f4

抽選に当たった?ので購入。日本製だし、あの大変な時期に生産してくれたということで、かなりお高いけれど購入した。

お高いので、多分洗濯して使うだろうけど(笑)

洗濯といえば、今は布マスクを使っている。暑いので。これは使い捨てられないので、必ず毎日洗濯だ。そのお洗濯が面倒と言えば面倒。殺菌、浸水して手洗い。いざという時のために使い捨てマスクは必須だから、大事に使おうと思う。

今夏は、昨年の同じ時期より水道代がかなり増えた。これは、マスク洗濯のせいではないけれど、レッスン前に生徒たちに手洗いの励行をしていることと、入れ替わるたびに除菌清掃するからに違いない。

新しい生活様式、マスクの洗濯も含め、まだまだ慣れねばいけないことが多々ある。

 

はじめてのクロアチア・スロベニア8日間 その18

 その17の続き。

2019年6月11日に出発したクロアチア・スロベニア8日間と言う旅。いよいよ最終日、それも滞在残すところ数時間となった。

最終日は、この国一番人気のドゥブロヴニク市内観光。午前中団体行動、そのあと自由行動ということだけれど、くだんの添乗員さん、ありあまる、余り過ぎるおせっかいと好意で、その後も面倒をみてくれるという。クロアチア愛、添乗員愛にあふれた、ただ少し強引な添乗員さん。今思い返すとホントインパクトあったなぁ~と。いろんな意味で印象に残る旅になったのは、その添乗員さんのおかげだったのだろう。その添乗員さんがすべてアレンジ、船に乗って、美味しいお昼ごはんも予約してくれるということに。

船を楽しんだ後、昼食へ。確かに美味しかった。旅の最後の昼食も美味しくて、添乗員さんのおかげだね(笑)

Img_6386


Img_6388
みんなに希望を聞いて、イワシだめ、とか、タコがダメとか、で結局みんなの希望を取り入れて。私たちはなんでも食べられるので、すべてのっているけど(笑)

そして、お決まりの、
Img_6385_20200812223701

デザートは、クロアチアの何とかっていうデザートだけれど、忘れた~。クレープみないなの。調べたらパラチンケというのがヒットしたけれど、合ってるか不明。そして、お腹いっぱいで食べきれなかった。

 

Img_6280
さぁ、お腹がいっぱいになったところで、残りの二時間ほどは、ホントの自由時間。城壁を歩くなり、ショッピングなど自由解散した。

当然、このメンバーなので、城壁をぐるっと一周することに。城壁暑いよ~。日陰は全くない午後。
小一時間かかる。景色楽しんでたり写真撮ってたらそれ以上かかるよね。そして、時計と反対周りという一方通行。でも、歩くよ。

Img_6395

Img_6397

Img_6400

Img_6403

もう二度と訪れることはできないと思うので、写真でもう一度ぐるっとまわっておこう。

Img_6404

Img_6408

今、一番高いところに立っている。

Img_6410

あの先端まで歩くよ。
Img_6411

一番高いところ。
Img_6416_20200813093301  

Img_6414

Img_6418

紺碧の海。

対岸は、

Img_6419


Img_6421

暑い暑い。

Img_6422

史跡だけれど、人も普通に生活している。

Img_6423

それにしても暑い。休憩する場所を求めて、というか、うまい具合にもう限界!というところにカフェがあるんだな、これが。

Img_6424

このオレンジジュース、実に美味しかった~~~。と、なぜか城壁の写真はここでお仕舞。疲れてたのかもう仕舞だと、がっかりしてたのか、力尽きてました(笑)

城壁から出て、街を少し散策、最終集合場所へ。

Img_6426

こんな暗い写真でお仕舞じゃ、

Img_6429

バスにのり、帰路につく。

Img_6430

Img_6432

さよなら~。



機内食など、

イスタンブールまでの機内食。
Img_6433

乗り継ぎのイスタンブール。

Img_6435

ホントにホントの旅の最後の食事は、

Img_6437

だらだら書いてきた割には、〆の写真がお粗末極まりないけれど、楽しい旅の最後はこんなものなのかな。

中断に次ぐ中断の記事、ようやく完。この一年の間に、世の中がこんなことになるなんて想像も出来なかった。帰ってからの反省会(と言う名の飲み会^^;)では、次どこに行こうか?なんて話していたのが遠い夢の話となってしまった。あの添乗員さん、どうされているかしら?と思いだす。旅のスパイスだったな(笑)

自分の年齢を考えると、次、海外旅行へ行ける日は、なんて、もう考えられなくなっている。

でも、いつの日か、またみんなで旅できる日が来ると信じて、旅行記完結です。

日本100名城スタンプNo.47 ≪第13番白川小峰城・第114番唐沢山城≫

2020年8月3日から三泊四日でソーシャルディスタンスの旅に出ている。山に登った次の日は、お城を二つ回って、帰るというメニュー

旅の続き、その最終日。
日本100名城スタンプNo.46の続き。

2020年8月6日木曜日、那須の宿を出発。今日は、帰り道にあるお城を二つ回るだけ。午後も早いうちに家に着くだろう。お洗濯いっぱいあるし。

那須から白川小峰城は、快適なドライブだった。一般道だけれど、車ほとんど通らない、家並み(ほとんどないけど)や、風景を楽しめる。そして、何よりお城を目指しているので、フツーの観光では通らないところを通る。それが、スタンプ押印の旅の楽しみでもある。

白川小峰城は、東北本線白河駅前にある。白河駅には、ひろ~い、コミネスという駐車場があった。満車になることはあるのだろうか。いらんお世話だけれど💦

駐車場からのお城の眺めはよかったよ。

Img_8760

このお城も、当然のように、戊辰戦争で焼失。
Img_8762

ボランティアの方が写ってる。入場しようとしたら寄ってきてくださった。二本松城の悲劇と併せて入り口で説明してくださる。暑い中、ご苦労様です。

見事な石垣。美しい模様だ。

Img_8764

前御門と復元された三重櫓。

Img_8766

Img_8768

三重櫓は、公開だが、現在は、コロナの影響で一階部分のみの公開となっている。残念。人っ子一人いないから三階まで登っても全く問題ないと思うけれど💦💦

Img_8771_20200812140901


建物は、江戸時代の絵図をもとに完全復元。戊辰戦争で大激戦となった山の木材を使用しているために、当時の弾痕のある木をそのままに建てられた。

Img_8772


Img_8773


Img_8769

日本100名城スタンプ 44/100

そして、もう一つ、続100名城に寄る。東北道から、北関東自動車道を少し走ると、唐沢山城跡トンネルだ。今まで何度も通ったことがあるが、このトンネル名が唐沢山城跡トンネルだったとは。スタンプを押すがためにその名前に気づいたわけで。多分、くぐっているトンネルの上にお城があるんだろうなと思いつつ、車を走らせた。

佐野田沼ICを下りて一般道、山道をくねくね上がっていくと、到着。

Img_8777

スタンプはというと、頂上(本丸)に神社があり、そこの社務所にあるらしい。暑い暑い中、のぼりましたよ。

Img_8779

廃城になった後、明治時代に本丸跡に神社を造ちゃったようだ。

お城の石垣そのままに本殿があった。

Img_8783

Img_8785  

佐野の町が見下ろせる。

Img_8786

Img_8782

スタンプゲット。

Img_8780

天狗岩に登ってみた。

Img_8788


これにて、今回の旅は終了。

コロナで、行っていいのか随分迷いに迷ったけれど、結果、外の人とはほとんど話すことなく、ソーシャルディスタンスの旅が出来た。いいのか悪いのか、寂しいものではあるが、今しばらくは、こうして新しい生活様式を試しながらでも旅が出来ればいいなと思った。

続100名城スタンプ 14/100 こちらはおまけだけれど、100名城スタンプ、車で行けるとことろはほとんど押した。今後は、公共交通機関を使わないと押しに行けない。さて、どうするか、悩ましいところだ。

No.48 へ続く。

山ガール(山姥)日記No.7 ≪茶臼岳≫

旅の記録の続き

昨年の今日、8月10日。富士登山に成功した。

今年は、コロナ禍の影響で富士登山は禁止だ。昨春、富士登山を思い立ったけれど、一年先に登るために準備しようとしていた。Leafさんに、今度の夏に登るのよと、背中を押してもらって思い切ってトライしたら登れた。今年にしていたら、多分もう一生登れなかったと思う。

なんでも、思い立ったらやってみる、先延ばしはしない、いつかやろうはない、ということを実感している。

そして、今年、このコロナ禍であちこちの山小屋は閉鎖。自粛が続き、出かけないまま夏が来た。

そんな中、恐る恐るソーシャルディスタンスの旅に出ている、2020年8月5日、一年ぶりに、お山に登ってきた。

と、エラそうに言っているけれど、ロープ―ウェイでびゅーんと9合目まで上がって頂上まではほんの少しだけど(笑)

 
さぁ、出発。那須ロープ―ウェイへ。駐車場でそれなりの装備をして、山へ。が、久しぶりのことであんなに毎回ちゃんと用意していたのに食べるものの用意をすっかり忘れていた。売店で何か買うといっても、おにぎりなど携行できそうなものは売っていない。仕方なく、お団子を買ってみた。お汁が出そうだったけど(涙)

ロープ―ウェイも定員を半数にしての運行。

Img_8675


ロープ―ウェイを下りたらガスが出て視界は開けないけれど、とにかく上り始める。頂上が垣間見えた。

Img_8678

情けない昼食。でも、買っておいてよかったけど。

Img_8712


Img_8679

結構ガレガレの道を登っていく。久しぶりなので、忘れてた。。。、

到着。

Img_8694

眼下に見える山小屋目指して降りていく。向こうが朝日岳、

Img_8702

可愛らしい高山植物、
Img_8725

Photo_20200811144001



下山は、15時前。汗だくだくなので、チェックインしてすぐ温泉。極楽極楽。源泉は50℃越えなので、自分でお水で加減する。源泉かけ流しの贅沢~。

本日の晩御飯は、栃木和牛のしゃぶしゃぶ。しゃぶしゃぶしかないので、おつまみ、飲み物などを別途スーパーで調達したけど。

Img_8754

そして、旅の〆はやはり地酒。

Img_8757

しばらく休止していた、山アプリを再開した。久しぶりの山はやはりとても楽しい。疲れるけれど。また気楽に行ける日が来るといいなぁ~。

Img_8705



旅の最終日に、続く

日本100名城スタンプ No.46≪第11番二本松城≫

日本100名城スタンプその45の続き。

2020年8月4日、裏磐梯、五色沼散策から、二本松へ。

二本松城は、二本松少年隊の悲劇の城としても知られている。

Img_8632

戊辰戦争で、大人たちがみんな出てしまって、残された若い、12、3歳の少年たちが城を守ろうとして殉死してしまったという。

暑い暑い日で、天守は??

Img_8631

箕輪門が復元されている。が、天守はどこ??

山道をどんどん上がって行ってみることに。ギャリ道だ。このまま行っていいの?心配になり、少しのスペースでなんとか方向転換してみた。夫を車に残して階段があるから上がってみる。(こういうややこしいところはすべて私が運転するんだ)。こういう時、何も表示がないから知ってる人しか来ないよね。

Img_8644

夫が車に残ってるよ(笑)

Img_8642

暑いし、めげそうになる。が、見上げると見事な石垣が垣間見えた。

Img_8636

もう行くしかないよね。ということで、再び暑い中階段を下りて、車を駐車スペースを探し停め直して再び石垣を目指してみた。

そこには、見事な天守跡が広がっていた。ちゃんと予習してこようよ>私。

Img_8646

Img_8649


Img_8647  

Img_8651

上から見下ろすと、ちゃんと駐車場があった。あそこで恐れずもう少し先まで進めば駐車場があったし、ちゃんと整備された登城口があったようだ。

さて、スタンプを押さねばならない。スタンプは別の場所、資料館だ。

Img_8656

スタンプ押印したあと、泊まりの奥塩原温泉を目指すのだけれど、途中で、少し時間があったので大内宿に寄ることに。

途中の街道。石畳が現存しているらしい。歩かないけど。大内宿の記事は、こちら


Img_8657

Img_8658
 

日本100名城スタンプ 43/100

続く。

日本100名城スタンプ番外編

日本100名城スタンプその45の続き。

2020年8月4日火曜日。午前中、五色沼を少し歩いて、奥塩原温泉へ向かう途中で、二本松城で押印。会津を抜けて塩原に向かう途中で大内宿に寄るというメニュー。

五色沼は、以前、R会のバス旅行で来たことがある。過去記事さがしたらあったけれど、マイフォトなんて機能を使っていたらしい。備忘録としてリンク貼っておこう。ただ、画面壊れてるし、マイフォトももう閲覧できないようにしているしだけど。

ブログもどんどん過去の遺物になりつつあるなぁ、このご時世。私もいつまでこうして、使いにくいココログにしがみついているのだろう。ただ、FBに書く気にならないし、Inst.に投稿するほどの画像もネタもないしなぁ~~。ま、とにかく、今しばらく更新更新💦

五色沼は、こんなにさびれてたかしらというほど、駐車場もさびれていた。おまけにホテルのフロントで、“今朝クマの親子の目撃情報があったのでお気をつけて”という声に見送られてしまったので、恐る恐る少しだけ歩くことに。そのうちチラホラ人と出会ったので、クマは大丈夫だろう。

Img_8593

 


Img_8602



Img_8609

車で移動して、反対側からも少し歩いてみた。

Img_8617

さぁ、二本松に向けて出発。


Img_8627

二本松への道は超快適な山道。🚗通らない、景色良い・・・。ホントソーシャルディスタン、大丈夫か>観光業

Img_8628

日本100名城スタンプ押印の旅は、こちら

二本松に寄ってから、本日の宿、奥塩原温泉を目指す。

途中、少し遠回り(一日目と同じところに戻る感じになってしまう)だけど、大内宿へ寄ることに。一度行ってみたかったの。

Img_8659

大丈夫か、観光地(涙)

Img_8663

時間も少し遅いけれど、夏休みなのにね。やはりコロナ禍はどこまでも深刻だ。

予定時間より少し遅くなったけれど、今夜のお宿、奥塩原高原ホテル到着。なんとか到着。

広いし、
Img_8667

お料理も美味しかった~。昨日が、セブンイレブン定食だったから余計に(笑)

Img_8668

今夜は、すき焼き風でお肉をいただく。

Img_8670

Img_8672

温泉も、源泉かけ流し。そして、貸切露天風呂付プランなので贅沢な時間だった。 

朝食は、

Img_8706_20200810183901

豆乳豆腐というのも、美味しかった。このお宿も量とお味、バランスよくてよかった。

Img_8708

Img_8674


続く

日本100名城スタンプ No.45≪第12番会津若松城≫

日本100名城スタンプその44の続き。

2020年8月3日、裏磐梯目指している。三春城、向羽黒山城とスタンプを押した。今日の最後は、会津若松城。

当然、来たことはある。探したけれど会津城の写真はなかったけど。

そして今回も天守には登らずスタンプだけ。



Img_8572

Img_8571

日本100名城スタンプ 42/100

さぁ、今日の泊まりの裏磐梯へ。

会津盆地が見える。途中の道から。

Img_8577

檜原湖到着。

Img_8581

今夜のホテルは、食事なしでの申し込みだ。

ホテルは高級フレンチまたは日本食レストランの予約か、ホテルバイキングだったので、問い合わせたらレストランはあまりにお高い。ないわ~。では、このご時世でのバイキング?入り口で使い捨て手袋をしてから料理を取るということで対応とのこと。ないわ~。

走っている途中で、みつくろえたら、と思っていたけれどそもそもお店がない。

ということで、檜原湖畔のコンビニで調達。8月3日の夕食はセブンイレブン定食。

続く。

スタンプはこちら
番外編はこちら

日本100名城スタンプ No.44≪第110番三春城・第111番向羽黒山城≫

日本100名城スタンプその43の続き。

2020年8月3日月曜日、ソーシャルディスタンス100名城スタンプ福島コンプリートの旅に出発。まず、続100名城の三春城。

東北道をひたはしり(高速道路すいすい)、一般道も全く混まず、あっという間に到着。駐車場までソーシャルディスタンス。

Img_8540

誰もいない。当たり前だね。

この三春城も明治4年の廃藩置県で、廃城となり取り壊された。今は、ご多分にもれず、土塁、石垣などを残すのみ。公園となっている。人来ないけど・・・。

アジサイの名残、そして、桜の季節は美しいだろう。

Img_8542

頂上に、本丸を示す看板。


Img_8543


Img_8547


Img_8544

スタンプゲット。

続100名城スタンプ 12/100

そして、磐梯自動車道を走り、会津を目指す。

一旦、一般道に降り、猪苗代湖道の駅へ。晴れていれば、磐梯山がよく見える

Img_8559

お昼ごはんは道の駅のレストラン。当然、十分なソーシャルディスタンスが取れている。いいのか?

Img_8557_20200809083901

次は、会津の向羽黒山城。とはいえ、続となるとほとんど観光客が訪れるところではない。観光案内所を見つけて駐車。向かいの道路を登っていくとあります、って。スタンプはというと。

Img_8560

どうやら無人らしい💦


そして、お城跡はというと、細い山道をどんどん登っていくとようやく到着。


Img_8565

当然、だれもいない。景色は素晴らしい。

Img_8561

向こうに見えるのが磐梯山。やはり磐梯山はどこからでも大きい。

Img_8564

さぁ、今日最後の訪問先、会津城へ。

続100名城スタンプ 13/100 

続く

私の夏休み その1

今年の私の夏休みは、8月3日~16日。こんなにまとめてお休みにすることはない。そして、帰省もなくなり、行くところがなくなった💧

そりゃ、たまった事務を片付けたり、新学期の準備をしたり、やることはゴマンとあるけど、休みだもん。白骨温泉へ行ってみたら案外ソーシャルディスタンスな旅が出来たから、またどこか行っていいよね?ということで、行ってきた。

まず、宿探し。急だったけれど、案外空いているものだ。大丈夫か>地方。福島お城スタンプコンプリートを目指し、三泊の旅にしてみた。

2020年8月3日 裏磐梯レイクリゾート
2020年8月4日 奥塩原高原ホテル
2020年8月5日 那須の会員制リゾートクラブ泊

ということで、宿は決まった。その中に、お城スタンプを組み込んで~。

一日目、三春城(続)→向羽黒山城(続)→会津若松城→裏磐梯泊
二日目、五色沼散策→二本松城→大内宿→奥塩原温泉泊
三日目、那須茶臼岳登山→那須泊
四日目、白河小峰城→唐沢山城(続)→帰宅

というメニュー。

いいのかなぁ~、行っていいかなぁ~、と思いつつ。

日本100名城スタンプ No.43≪第30番高遠城・第130番高島城≫

日本100名城スタンプNo.42の続き。

2020年7月24日、松本城は天守に登るのに60分~70分待ちで、当然スタンプを押しただけで移動。高遠城を目指す。地図を見るとその前に高島城にも寄れそう。

高島城は、続100名城。

諏訪SAでお昼ご飯。

Img_8502_20200808095701

本当の生わさびをすって入れる。大変美味しゅうございました。さぁ、諏訪ICで降りて、一般道を走らせて高島城へ。

なぜか、駐車場がいっぱいで止められないので、夫に押印を任せた。

Img_8791

Img_8792

天守は、明治8年に壊されてしまった。消失した天守、城も多い中、廃城、取り壊されたものも多い。もったいないね。この天守は昭和45年再建されたもの。

とにかくスタンプゲット。

続100名城 11/100 続のコンプリートは出来ないだろう・・・。

そして、高遠城を目指し山道を走らせる。

あいにくの雨。人っ子一人いない高遠城址公園。

Img_8503

桜の名所だから、桜の季節はさぞ美しいだろう。このお城も、明治維新で廃城、取り壊された。

Img_8510_20200808101001

お城跡の公園は、何もないので、スタンプは、少し離れた町立歴史博物館で。

Img_8513

100名城スタンプ 41/100

続はともかく、100名城だけはコンプリートしたいものだ。

ソーシャルディスタンスの旅は終了。ご覧のように、お宿でも、どこでも、ほとんど人と接触しないで旅が出来た。いいのか悪いのか。観光業界、観光で暮らしている地方は本当に大変だろうなと推察する。

続く


日本100名城スタンプ No.42≪第29番松本城≫

日本100名城スタンプ No.41の続き。

2020年7月23日一泊二日でお城スタンプを押しにでかけた。ドキドキしながらだけど。

結果、ソーシャルディスタンス十分で旅は出来ることが分かった。

2020年7月24日、白骨温泉を、信州のスタンプをコンプリートするべく出発。白骨温泉は二度目なんだけれど、以前いつ来たかすっかり忘れてるしどこに泊まったかも覚えていなかった。が、また来てもいいとても良い温泉だ。とても遠いしお高いけど💦


Img_8485

まずは、松本城を目指す。途中の奈川渡ダムでパチリ。これは、前回の白骨温泉の時にも撮影した。お決まりか・・・。

Img_8489

松本城は、何度か来た。でもその時はスタンプはなかった。

なんと!ソーシャルディスタンスのためか天守閣、60分待ち。ないわ~~~。おまけに、押印するためには、入場料を支払わねばならぬ。ないわ~。なんといっても国宝だもんね。保守のためのお金だと思ってお支払、そして押印だけして天守はもちろん登らないよ。

Img_8493

Img_8494

お濠の外から撮影してみた。やはり現存12天守の一つだけあって実に堂々として立派だ。



Img_8499


40/100 先は遠い…。

続く

白骨温泉へ行った

2020年7月23日から一泊二日で信州へ行ってきた。


コロナ禍で不要不急の外出は全くしない半年を経て、7月21日。いいのかな?のGo Toキャンペーンが始まった。

いいのかな?いいのかな?と思いつつ、恐る恐る予約してみた。

大好き信州。行くなら信州。松本城は何度も行ったけれど押印の旅が始まる前。ということで松本城へ行くことに。単に、近く?の温泉で、せっかくのGo Toなんだから豪華な温泉(笑)を予約しよう。と思ったけれどめぼしいところは全部満室。??そんなにみんな旅行に行くの?な感じで、白骨温泉の宿を予約してみた。確か前に一度行ってよかったから、お湯が。ということで、過去記事探したらありました。こちら

23日は午前中、夫は用事があり、午後に出発。テキトーに予約した白骨温泉。思ったより遠い。遠い~~。おまけに、中央道、上信越道、散々迷って、上信越道にしたら、故障トラックによる大渋滞にまきこまれるというおまけつき。さぁ、晩御飯にありつけるかという事態に。

7月23日、13時過ぎ出発。渋滞に巻き込まれて宿にたどり着いたのは夜の19時過ぎ。

すぐに、晩御飯ということにして下さい。って宿のご主人に言われ、ごもっとも。温泉はあとのお楽しみ。

お値段のわりには、古びている・・・・。泊まりは泡の湯。公式宿HPで上から順に満室だったので^^::

Img_8461 

とにかく、ソーシャルディスタンスなんだけれど、もともと誰にも会わない。

Img_8462


ウェルカムの杏子とお茶。美味しい。

そして、到着後すぐ、晩御飯。これも個室風で他のお客さんと顔を合わせることはない。


Img_8464

食前酒として地元のワイン。そして地ビール。
Img_8468

地元産の黒毛和牛の陶板焼き。美味しかった~。
Img_8471 

他にもいろいろ。

そして、塩尻のワインだって。
Img_8474  

Photos3

夜食にと、女将さんの直筆で。

Img_8479

Img_8480

朝食は。

Img_8481

Img_8482


そして、他の人とはほとんど会わず、ま、ソーシャルディスタンスは十分だと思う。

ドキドキ、いいのかいいのか、と思いつつ、思い切って来たけれど、そして、よかったかどうかもわからないけれど、とにかく同じ毎日の繰り返しの中、気分転換になったことは事実だ。温泉も源泉かけ流しで朝食も、地元の食材で、大満足だったけど、はるばる来たかいがあったけれど遠いわ・・・。そして、このGo Toキャンペーン、この旅館が参加するかは未定だってチェックアウトの時言われちゃったよ~。ええ?このお値段、どうするの?


100名城スタンプ押印に続く

後日、この泡の湯さんもGo Toに参加する旨の連絡が来た。ひとまずよかったよかった。

8月になった

気づけば、8月。

今年の夏は、地元公立校の夏休みが2日~16日と約二週間。バタバタと過ぎた1学期なので、せっかくの短い夏休み。ピアノもまとめてお休みにすることにした。私自身、少し動いても二週間あれば、何かあっても二週間後なら行動の結果がでているだろう。

そして、その間に帰省することにしていた。

ところが、ここのところの爆発的感染者増加。超高齢の母のところに行っていいのか?1月に帰省したっきりだけど。

ちまたでは、親のお葬式にも行けなかった、帰って来るなと言われた、など、関東からの移動をみんな恐れている。友人は、某東北県に転勤で移動して地元のお寿司屋さんに入ってしゃべっていると、東京から来た、と言うだけで回りのお客さんがさ~と帰っていったとか😞

。・・・そして、車ナンバーをすぐに某県ナンバーに登録変更したって。

結局、帰省は取りやめた。お互い、元気で会える日まで、気を付けて生きていこう。ということだ。

母は、これからも、何かあるまで会われへんやろなぁ~と言っていた💦いつ収束するかわからへんもん。

と言いつつ、帰らないというとホッとしたようだ。ご近所、健康維持で通う施設の手前。

そんなこんなで、8月がスタート。


私は、8月1日の土曜日、まるまる一日レッスン、オンラインレッスン、日曜日、オンラインセミナーを終えてようやく約二週間の休暇だ。

さてさて、どうなるか。

先週はほとんど歩けていない。

7月29日 9,219歩
7月30日   73歩
7月31日 2,285歩


せっかくなので、気を付けて、楽しい夏休みにしたい。

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »