« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

お茶のお稽古 No.2

2020年11月18日水曜日。

 

すでに、2回目だ。ということで、ほぼ復習予習できぬまま、お稽古へGo。これって何かに似ている・・・・。ピアノのれんしう・・・。うう💧

 

今日のお花。ええっと、忘れた・・・。お行儀は悪いが、その場でメモらないとだめだな。さて、どうする。

9b8c2b99cb734891aaf0140b84d26166

お菓子は覚えているよ^^;; “木枯らし”

9d51d905d2fd48739231c42c7bf96b9d

今日は、なんと、お薄を点てた。犠牲者は、同じクラスの男性の方。飲んでいただけた。さすがに、泡立てるのことは一応主婦なのでできたよ。そこまでたどり着くのが大変なんだけれど。

先生に、入ってくるときと、帰る時で足さばきが全然違うわ、と褒めていただいた。褒めて伸びるタイプなので(笑)頑張る。生徒の立場になることを求めて入門させていただいたところもあるので、とても勉強になる。

次のお稽古は、12月。あっという間に今年も終わるな。

お茶のお稽古はじめました

前々から、ずっとやりたいと思っていたこと。お茶のお稽古。

 

とうとう、スタートした。なぜ今更?なところは、長くなるので省略してとにかくスタートした。お師匠さまは、お江戸オフお仲間のhichaさんにご紹介していただいた先生。

 

2020年11月11日、お稽古はじめだった(ポッキーの日で覚えやすいなぁ~)。ベテランhichaさんと同じクラス?なので、ベテランに交じってほぼ初心者の私。どうする?ドキドキでスタート。hichaさんは颯爽とお着物姿だ。(着物はほぼ処分した私は今後どうする???)

 

まず、何をどうする?ほぼ、直立状態でみなさんの動きを眺めている(笑)

 

初回、新参者のくせに、なぜか写真を撮っていいかとおねだりする私。

 

お花。なんにもわからない私でもこのさりげなさにドキッとする。

 

8c2dfde90aec42d69dbba6826079c297

過去、現在、未来を表しているそうです。


一番のお楽しみ、お茶菓子。大変美味しゅうございました。

2607f806e73a473cb94053da6cfbe95e

とはいえ、いただきかたから、器の持ち方から???立ち方からわからんが、なんとか、いただきました。

しかし、足の出し方???右から左から???さっぱりわからんまま終了。一応袱紗捌きはれんしうしていったけれど、そこまでたどり着かず(笑)

そうなのです。過去、40年以上前にすこしだけ習ったことがあったので、袱紗など、お稽古小物一式はなぜか処分せずにもっていた。なんでも処分してきた私がそんなセットを処分せずに持っていたのは、いつかきちんと習いたかったからかな。

帰ってから、確かなんか書面があったはずと探したら、出てきた。なんの役にもたたないけれど。

 

B4174d2cc9e84525b059c535fa1035b9

次回までには、まず、立ち方かられんしうしておかねば、お茶碗をもってひっくりかえるという、ドラマなどで出てくるシーンになりかねない。ドラマのお茶室でひっくりかえるシーン、あれは本当にあるかもしれないと感じている・・・・。

第六十七回お江戸オフ

2020年11月8日日曜日。今日は、超久し振りに、お江戸オフのお仲間とお江戸オフを開催した。

とはいえ、恒例の宴会はなし。お店に大人数で入るのははばかられるので、外でお弁当をたべられるよう、場所優先。候補歩一つ、新宿御苑はお酒が飲めないから(笑)、フツーの公園にしようということで、代々木公園でお弁当をたべる、その前に、明治神宮にお参りというメニューで集まった。

昨年の、忘年会オフ以来だ。

明治神宮は、創建100周年ということで、いろいろな掲示や、展示がされていた。華やかな雰囲気だ。そこそこの人出。


82d4a30e34fa4e379114e82ee96fe5ba


清正の井戸は、以前来たときは何時間も待つから断念した記憶が。今回は、数人並ぶだけ。

8489e3ddebae40459234b34b5b4831ea


境内は、七五三のお参りでとても華やか。こちらも気持ちが明るくなる。


参拝したあとは、代々木公園へ。見事な黄葉。スマホじゃイマイチだけど・・・。
3b2cf965164746b7bc9eefbf62b94fa6

代々木公園の中央広場のあずまやで、みんなでお弁当、とはいえ、私はコンビニおにぎりだけど。ぶんぶんさんが持参してくれたワインで乾杯!

このような中、今年たった一回だけれど、お江戸オフが出来てよかった。

ソーシャルディスタンスを保ちながら、なんとかお江戸オフは継続できそうな手ごたえを感じでとても嬉しかった。あれもだめ、これもダメではなくて、このような中、何が出来るか、どうしたら楽しい毎日が過ごせるか。工夫していくことが大事、を実感した一日だった。



« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »