« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年の桜 No.3

2021年3月28日日曜日、恒例の発表会を開催した。

昨年の発表会は、施設からの要請で三日前に中止を余儀なくされた。昨年の今頃は、コロナ禍の中という事態はかわりないが、もっと先行き不透明、あらゆることが右往左往していた中、最後まで開催予定で動いていた。プログラムもすべて組み替えて、コンパクトに。時短でなどなど。しかし施設からの中止要請が突然三日前に出た。なぜ最後まであの状況で開催する方向で粘っていたかというとこちらから中止したら、既納の施設費を払い戻さないと言われたから。昨年は、世界のあらゆることが後手後手で動いていた。かといって今が先手を打てているかというとわからないけれど。

結果、施設からの要請だったので、支払い済みの会場代は戻ってたので結果オーライ。あの時点でのベストは尽くせたと思う。

今年はというと、施設は、使えるって言われていたので、どんな形態で開催するか、ということだけ。

いろいろ検討して、少人数入れ替え制で開催するべくプログラミングした。

そして、いつも生徒が描くイラストを使ったプログラムが出来た。生徒のイラスト、なんと今年はこんな素敵な桜が届いた。


Img_0006

いつも、みんなに助けられてこの日を迎えている。ありがたいことだ。


お茶のお稽古 No.7

2021年3月24日水曜日、お茶のお稽古、7回目。


桃とバイモ。記録していると💦、先生が、漢字はね、貝に母よ、と教えてくださる。漢字だとするっと頭に入った。不思議~。

0e217c35c17e4ae0a77588b3e3564868

 

お菓子はこれ。

 

B18f3a9fd4eb44799c041d7743fe9e67

今日は、hichaさんと二人だった。ベテランhichaさんに点てていただいた濃茶はトロッとして美味しかったよ。今日は、入るところから、出ていくところまでやってみた。足は同時にはでそうにならなくなったので(笑)少しは動けるようになってきた・・・のかも。

二人だったので、一つお菓子はお持ちかえり。家ではそりゃ、パクっといだただくはな。

1965bd6cacfa49fda1cddee3718704d7

2021年の桜 No.2

2021年3月23日火曜日、地元の桜を愛でてきた。枝垂桜。境内に一本ある桜。毎年自由に観ることが出来るんだけれど、今年は密を避けるため、一方通行で、立ち止まらないようにって看板が。まぁ、仕方ないけれど。

桜はそんなこと関係なく美しい。

 

D258108bd6014111ba5f2a31c62d2288


7deb746e86944594af92efba91ce6a2a

 

0cadfa82690b4c75ac5b7314036dff83

お向かいの公園のソメイヨシノは、これから。

129c21c52abe46e38ce285cb26b1d7fd

2021年の桜 No.1

A2f0c55d48414e5e9a6c9a05478abe22

画像は、2021年3月19日の国立の桜。きっともう満開近くなっているだろう。

レッスンで国立に行った。レッスン以外で電車に乗ることがなくなってどれくらい経つだろう。

仕事柄、人の集まる所へは極力いかないよう、出来る限り気を付けて暮らしていた。お芝居も観に行っていないし。コロナ禍が明けたら行こう、行きたいと思っていた。


この前日、宝塚歌劇団専科の轟悠さんの退団会見が行われた。

いつかこの日が、来るとは思っていなかった。轟さんは、ずっとそこにいると思っていた。だから、今行けなくてもいつか行けるようになるから、今は、観に行くことはやめておこうと思っていた。

思ってた以上に喪失感でしょげている。

なんたって、私のHNだって、パソコン通信始めたのだってそのためだったんだもん。

そして、当然だとおもうけれど、最後の舞台で送るわけでもなく、“静かに退団したい”ということで、夏のディナーショーが最後。行けるかどうかわからないけれど。舞台は、7月が最後。

と、気持ちの整理がつかないまま、桜が満開の季節が来た。

お茶のお稽古 No.6

2021年3月17日。お茶の稽古、6回目。

着いたとたん、宇宙語が飛び交っている。そして、札を取れと言われ何やら小さい木片をとる。そして、これを、と、水屋で干菓子をいただいた。

????

 

053538187abe4e0fb3ad2f0a0a4ec7ac

そして、お茶室に入ると、

 

6e0873c449404fc295e3e86b10e4efcd

鎖でつるしたお釜。と呼ぶのかもわからないが。さっぱりわからないが、とにかく、メモする(スマホで^^;;;これがお行儀が良いとは思わないけれどすぐに記録しないとあとで記憶の片りんにも残らない、知らないことばかりなので)

 

が、記録しておいても、後でみたら、なんのことやら。バイモ、リキュウバイ、ツリガマ、ツレヅレダナ、スミツキカゲツ、

B1efd3559ad146fc8b6e8f2feeb4eeb8


そして、お点前はますます混迷を極める(私の脳内)

何をやってるのかさっぱりわからん。

でも、これだけはわかる。今日のお菓子。ご名は、“早咲き”

D4385d09fdbc491a8e26b9ca8620a4fb


あとで先生が私の今日お習いしたお点前は、入れ子点てだと教えてくださる。とは言ったって~。


わけがわからないけれど、心地よいわけのわからなさだ。落ち着いた空間に身を置く、この空間と時間を味わうのがお茶だ。と、初心者の私の今得たもの。これはとても大きい。が、柄杓の使い方さえままならないんだけど~(爆)

6回にしてこれ?6回もお習いしたのにこれ?どちらもあるな。日々のお稽古してないんだもん。なんでも同じだ。

3月14日



2021年3月14日。は、ホワイトデー。

といことで、買ってきた(自分で💦)

Img_9961_20210316215701

美味しかったが。カロリーを思うと・・・。

フルーツソース

フルーツソースにはまってます。

とはいえ、はまるほどではないのだけれど。余ったフルーツ(生協でフルーツセットというのを買うとキウイとか中途半端に入ってくる)や、スーパーで見切り品のフルーツを買ってきて、ソースを作っている。

これを朝、ヨーグルトにかけて食べるわけ。

9c8a32499f314cceaf118108219858d3

でも、ハチミツ入れて、国産レモン汁入れて、なんてことしてたら結局、出来合いを買ったほうがお安いとは思うけれど、ヨーグルトに少し甘味が欲しいわけで、甘さ控えめが良いってことにしておこう(多分に気のせい)。

もう少ししたら甘夏で作るんだ。

お雛祭り

2021年3月3日。お雛祭り。

 

このケーキは、2日の夜にいただきました。

 

D25bd011f5ed49efbf3cda91db712ac2

今年のおひなまつりは、初節句を迎えるサリーちゃんと、帰国して初めてのひなまつりのルーシーちゃんのために。。集まれないので別々にお祝い。

サリーちゃんは我が家にやってきた(お祝い目当て?笑)。

ルーシーちゃんには、ちらし寿司を作って菜の花の辛し和え(子どもにはほうれん草の白和え)、ハマグリのお吸い物、などなど作って届けた。結局、何度もちらし寿司も、あえ物も、あれこれも、作る羽目にはなったけど、自分のためのお雛祭りは、ないな。

娘のひな人形を処分してしまったので(人形供養に出した)、その時はとても管理できないし、と惜しくはなかったのだけれど、可愛い小さい愛らしいひな人形をあちこちで見かけると、とても欲しくなってしまった。この歳になると、かえってそういう気持ちになるのかな。後悔先に立たずとはいえ、冷静になったらあの大きい人形はとても無理だよとは思うけれど。

来年は自分のために小さい小さいひな人形を買うぞ!と決心した。

3月1日

2021年3月1日。

 

3月1日といえば、恒例の(私的な)会場抽選の日。ただ、今年は、コロナの影響で運よく、分散抽選?となった。市営系列のホールは、緊急事態宣言解除予定後の8日とのことで、1日は、県の施設のみの抽選だ。いつもは三つ掛け持ちで人に頼んだり、車走らせまくって会場を回るのだれど。

案の定、すごい人だけれど、大ホールなので、密は避けられている^^;;

0e1b8535969448d591629b5a297e8ed8



そして、いつもは、列にならんで抽選の棒をひくのだけれど、このご時世、iPad自動抽選だった・・・・。

Edc1854929db4c599e72bd9434cd4393

BGMつきだったよ(笑)

結果は、私は55番目ということで、絶対無理よね。20番目人で可能性はゼロになってすごすごと帰ってきた。

マイホールが欲しいぞ!

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »