« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

5月29日

気づけば、5月も終わろうとしている。昨年の今頃はオンラインレッスンの準備に翻弄されていた。

昨年から、ずっと同じところにとどまっているような錯覚、一年が丸ごと抜けている錯覚に時々陥る。が、着実に年は経ているわけで。私も新年度が始まり、レッスン三昧の日々を送っている。他に何もする余裕がない。

どういうこと??


というのも、教材研究のセミナーが月4本。新たに別にアウトプット型の研究会に入ったためその動画提出の課題をこなすだけでも大変で、他にも、ピアノに向かう時間がどんどん増え。というか、一日の大半を防音室で暮らす日々を送っている💧

その合間にもネットテレビを観なければならぬ。

ということで、ま、毎日大変なわけだ(笑)

土曜日も、完全オフになるのは18時前。ということで今日も、少し歩いてきた。

2021年5月29日土曜日。

いつもの、ところ。今日も、鉄少年たちが楽しそうにスタンバイしている。

Img_0410 

来た!鉄少年たちが手を振る。私も運転手さんに手を振ってみた。

トンネルから出てくるのをひたすらまつ。トンネルの奥にライトが見え、それがだんだん明るくなってくる。
Img_0415

鉄少年たちは、またまたスタンバイ。答えるように、貨物列車からピッと短い警笛。

楽しそうな少年たちに出会えるのもお散歩の良さだ♡

今日の歩数。 7,270歩。

お茶のお稽古 No.9

2021年5月12日水曜日、お茶のお稽古9回目。まだ、9回なのか、もう9回なのか、それはわからないが、とにかく、今日は頼りのhichaさんがいなくて、私一人・・・。そしてご一緒は、超ベテランのお二人。計3人でのお稽古。


水屋仕事も皆目わからず、茫然と立っているだけの私(もう9回目なのに)。お二人に、手取り足取り(情けない)。まだ初心者なので許してもらっている(まだ9回目)。

そして、なんと、5月からお釜が変わる。風炉だって~。季節先取りのお茶室、だからね。

Img_0338_20210526105501

先生から、なぜこうなるか、説明を受けた。ま、とにかく、暑くなるから、お客様からお釜が遠くなるよように。そのためいろんなものが増えている・・・。

覚書。宇宙語のような名詞の数々。台子(ダイス)は、これは真台子。塗なので。これは私にも“真”とわかる。なんでも、真行草のランクがあるのはわかってきた。

初炭→この意味はわからない。お釜はアブラヤガマ。由来を伺ったが忘れた。

私は、火箸など使えるはずもなく、いろいろ省略してのお点前だったけれど、一番やっかいなのは、柄杓の扱い。切る、だの、あれこれ上から持つだの、横からだの、ひっくり返すだの、全くわかるはずもなく。とにかく、わけのわからないままお稽古終了。ふ~。

この風炉は、5月から10月まで続く(らしい)。

Img_0334

ホタルブクロに、ビロードソウ、ショギク、センダイハギ、ショウマ、ズイナ。すべて先生のお宅のお庭からの調達。素晴らしい!

一番の楽しみは、

Img_0337_20210526110601

濡れ燕。これは、お饅頭なので、手ていただく、とベテランの方からご指導。すかさず、一口でパクっと食べちゃだめと、ダメ出しが入る。一口大にちぎって。さすがに、私もそれはしないけど(笑)

お茶室の中に、季節を感じる、お茶室は世界、宇宙、まではとても感じるところまではいかない(そういう境地になれる時が来るのか?)が、一瞬を楽しみたいと思っている。


5月9日母の日

2021年5月9日。第二日曜日は母の日だ。

一応私も母だったことを思い出させる日だった(笑)すっかり親業は卒業していて、娘の立場だけが残っている私💦



Img_0295_20210525085901




Img_0324

5月8日

2021年5月8日。GWが明けて、木曜日はら三日お仕事をしただけで心底疲れてしまった・・・。いや、仕事は嫌いではない。いろいろあるけれど、好きなんだ思う。そして、その仕事がらみのあれこれがなければ私には他にすることが何もないし~💦

ただ、緩んだモチベーションを上げるにはいつも以上にエネルギーを要したわけ。

土曜日、ようやく17時40分仕事終了。

少しお散歩へ。どこへ?電車見えるコースへ。子どもか。

以前、たまたま違うコースを歩こうとみつけたスポット。こんなところにトンネルが?という場所を見つけた。我が家近所には電車のトンネルなんてないと思い込んでいたら、“〇〇トンネル”という掲示をみつけてびっくり。鉄っちゃんにとっては、知る人ぞ知るトンネルらしい。

一日に数本通るのみ。

鉄オタではないので別に狙って行ったわけではないのだけれど、鉄橋から眺めていると、その線路に電車がやってくるではないか。思わずテンションが上がる。でも、予想外だったのでその時は撮り損ねてしまった~。

名残惜しくしばらく眺めていた。そうしたらなんと、またやって来るではないか。今度は下り。貨物列車までが通ったよ。にわか鉄オタと化した(笑)





Photo_20210509133301

今日の歩数、6,970歩。少ない…。

5月5日(GW最終日)

2021年5月5日こどもの日。

 

午後から雨が降る予報。午前中に歩いてこようということででかけてみた。🚗を公園に置いて、その界隈を歩く。🚗なのでピストンしかないけれど。

公園の池には水連が綺麗に咲き始めている。

 

E773545cb9184fe2876cb6ece9ef9481

用水沿いは、新緑が美しい。

 

F2a63cb9da0043b78f019238607ca3f0

トラスト運動で守られている保存林。私有地だけれど通らせてもらえるようになっている。タケノコ盗るなの掲示。当たり前。盗掘する人がいることが残念だ。

 


17443a0a11fd4470b07668a2a2470989


帰り、雨がパラっと降ってきた。木が多いので気にならない程度。

公園に戻ると、なぜか、一本だけあるハンカチの木。満開といってもどれが花かわからない・・・。

 

Da2003b07f9d44c4b0a16d2a44e72e0c

今日の歩数、10,619歩。

特筆することもなく、GWが終わろうとしている。それはそれで、まぁ、良いことなのだろう。

明日から日常が戻る。というか、更新はほぼできない日が戻るってこと(笑)

5月4日(GW5日目)

2,021年5月4日、みどりの日。

 

朝から少々衣替えと家の片付け。車で公園に行ってそこで歩く予定が、家を出遅れたので、その辺を歩くことにした。

 

いつもと違う方面へ歩いてみた。

 

2fcdaba696fe401eb3f94f7dd0e2dab2

 

 

息子たちが通った幼稚園方面。長男の幼稚園はそれこそ近いが、次男の幼稚園はまだそこからずっと奥に行く。その当時はチャリで遠いなぁなんて思っていたけれど、今歩いてみたら大した距離じゃなかったと感じる。なぜだろう?歩くことが苦にならなくなったということはあるけれど、いろんな意味で身軽になったからかな。(身体ではないが・・・)

長男の幼稚園のすぐ近くにある富士塚。その頃は全く歴史などに興味がなかったから存在すら気に留めたことがなかった。富士塚などという意味も知らなかったかも。お江戸歩きをするようになったからあちこち歩くし、いろんな気づきが出来るようになったわけね。

はじめて上ってみたよ。

Fb68bdc08ff947a39b1e2d30b9cf229d

歳を重ねるってことは、こういうこなのかと。特に遠出も出来ないGWだけれどそこそこ楽しんでいる。

今日の歩数、8942歩。

5月3日(GW4日目)

2021年5月3日、憲法記念日。朝から、オンラインでセミナーを受けた。GWのど真ん中にセミナーを打つ人も人だけど、参加する人も人。基本、ピアノのセンセはまじめなのか、メンバ―ほぼ全員参加とういう・・・。私もその一人だけど💦



夕方、少し歩いてきた。昨年歩いていた定点観測地点。今年もザクロの花が咲きだしていた。少し早いと思うけれど。昨年は、こちら

5bda021285eb49b3bba0cd1fbc9a2c6b

こうして、貴重な休日は終わる。今日の歩数。8,449歩。

5月2日(GW3日目)

2021年5月2日日曜日。

 

サリーちゃんが来た。車移動なので、家からそのまま我が家ということで、他との接触は皆無なので良しとしておこう。

 

 

Dscf6135_20210503084201

サリーちゃんは、体重は平均より☝、身長は☟ ちぎりパンのような美味しそうな腕だ(笑)

用意しておいたおもちゃ、気に入ってくれたようだ。ま、赤い輪っかが気に入ったらしいだけだけど。おもちゃとしての機能を楽しんでいるわけではない。

来てよし、帰ってよし。ふ~。送り出してお散歩に出た。

今日の歩数 7,867歩。

5月1日(GW2日目)

2021年5月1日。土曜日、久しぶりにレッスンをお休みにしてホッとして5月スタート。

朝から、溜まっていた家事、冬物家電などの片付け(今頃?)などを終えて、夕方、お買い物を兼ねて散歩へ。

帰りに、いつものお店に寄って、晩御飯。行くなり、お酒出せないんだけれど、と女将さんが。

わかってるよ~(笑)

Img_0285

ああ、ここでもオールフリー💦

ま、飲まないと後の仕事がはかどるし。

雨が降ってきたので、いつもは歩くけれど、バスに乗った。バス停で降りたら、後ろから声をかけられた。

先生!

なんと、高校生になった元生徒。弓道を高校の部活で始めたので、なかなかピアノの通えなくなっていた。バスでみかけたからと自分はもっと先のバス停なのに、急遽飛び降りて声をかけてくれた。先生を見かけたからこれは降りなくちゃと思ってバス降りました、って。わざわざ部活帰りの疲れたところを🚌を下りてまで声をかけてくれて、近況報告をしてくれた。

明日全国大会への選考会とのこと。かなりハードな毎日だけれど、元気に頑張っている様子に嬉しくなった。

頑張ります!、頑張って!と声をかけて来たバスに乗って帰っていった。仕事はいろいろあるけれど、こういうことがあるから続けていけるんだよね。

今日の歩数、10,095歩。

4月29日昭和の日(GW 1日目)

2021年4月29日木曜日、昭和の日。

久し振りにソロでステージに立ってきた。この日のために、夜な夜な通常レッスンが終わってから練習、すきま時間に練習、ひたすら頑張った。なんで、今更?なんだけれど。逆に、今だから自分のために使える時間があるってことか。

Img_0273_20210501201101

まぁ、出来は、今後に期待しようってことで。

恒例の打ち上げは、出来ず。ごくごく内輪の4人で、乾杯。当然、飲んで食べる以外はマスク着用。ホントにアルコールは提供されないんだわ。

Img_0275_20210501201501

何が残念って、打ち上げが出来ないってことよね。お互い、また打ち上げできる日まで頑張ろう~ってことで早々に退散しました~。

お茶のお稽古 No.9

記事が前後するが、2021年4月21日水曜日、月2回のお茶のお稽古、2回目のお稽古だった。前回、あいにくの雨模様でできなかった、野点。

先生のお宅は広い広い豪邸、土地もいっぱいあるのでそこで先生が芝桜を育てていらして、そのお花を愛でつつお茶をいただくという趣向。

もう芝桜は終わりつつあったが、快晴のもと、お茶をいただく。。。という風流とはいかず、風が吹き、お抹茶が飛びまくるというおまけつき(笑)

Img_0284

おたおたしながら点ててます。茶巾の扱いすらおぼつかない私…。

お菓子は、干菓子をいただく。

Img_0246

コロナ禍なので、自分のお茶を自分で点てて飲む、ということで順繰り終わったら今度はお茶室に移動。通常のお稽古。

Img_0254


Img_0255

Img_0256

お菓子は、岩根もみじ。

携帯の機種変をしたたら、メモのデータがどうやら移動できていなかったらしく、どういうお点前だったかとか、すべて記録がない・・・。お菓子の名前しか覚えていない私って😞

次は五月。また季節は進み、5月ならではのお稽古になるんだろうな。自主練習しなくては絶対身に着かないけれど。ふ~。



またまた機種変更した

機種変したのがついこの前。と思ったけれど、約2年経っていた。二年前の4月、機種変する気もなく発表会が終わったレッスンお休みの週に、ブラッと立ち寄った携帯ショップで予想外にも機種変してしまったのだった。

思ったよりも重くて。その時は前のと違って画面大きいし、と喜んでいたのだけれど、とにかく重い。

で、二年経ったら今までの金額と同じで新機種に乗り換えられるというDMが届き・・・。重いしなぁ~。とまたまた散歩ついでに立ち寄った携帯ショップで買い換えてしまった。

2021年4月24日土曜日、レッスンが終わって(今年度はなんと土曜日が一番レッスンが多いという悲しいことに・・・。)18時前からお散歩へ。ほぼ一週間引きこもりで、体重も着実に育っているので少し歩かないと。でもなぜ携帯ショップを目指すんだ?

Photo_20210501135201

ほんのわずかの違いだけど、手に持つ感じがグッと楽になった。実は、この前のは使い始めて重さで、腕を痛めたのだった。。(ポケGoのせいだろうけど💦)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »