« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
2021年10月20日(水)。お茶のお稽古16回目。
今月も、演奏会もあるし、あいかわらず室内楽の練習もあるし、動画提出も、5月から大変だったにもかかわらず、継続を決めてしまったので(卒業してもよかったのに・・・)動画提出のための練習もある。
ということで、今月も1回かなぁ~と思いつつ行ってきた。
10月は風炉の最後。ということだけれど、その画像は忘れた。立礼席でのお点前の二種。一つでもおぼつかないのに・・・。
風炉は、暑い季節だから、客から遠くに置くのだけれど、10月ということで少し客の近くに。畳の中央に、客に近づいて設置する中置きということらしい。となると、水差しのおき方も形も変わる。水差しは細長い形状になる。けど、写真忘れた・・・。
お花は、ミカエリソウ、ジュズサンゴ、ミズヒキ。わざと虫食いの葉が飾られている。10月は“名残の月”ということで、その虫食いがとても風情ある、のだそうだ。風流・・・。
お菓子は、栗薯蕷。中に栗が丸ごと(切ってあるが、丸ごとに見立てて入っている)入った大きなお饅頭。
私はというと相変わらずで。ふくさのさばき方から、何から、出来ない・・。柄杓一つにしても構え方が出来ていなく。うちの生徒の気持ちがとてもよくわかる・・・・・💧
ま、なんでも継続なので。
連日、一年延期された5年に一度のショパンコンクールの世界配信を手に汗握って聴いている。一生に一度は現地で聴こうと思っていたショパンコンクール。行けないまま高音質でLIVE中継される時代になっている。家にいながらテレビでステレオサウンドで聴いている。すごいな。
予想外、予想通り、いろいろあって、今日からいよいよラストステージ。本選のコンチェルト。日本人2名を含む12名が選ばれた。また眠れない夜が続く。
あのコンテスタントたちの熱い戦いとは全く次元が違うけれど、
2021年10月17日、私は所属しているピアノサークルのコンサートに出演してきた。
この日のためにすべてを犠牲にして練習していた(笑)ブログは当然更新できないし、ポケgoもやってる場合ではない。そうして練習して迎えた本番なんだけれど、本番にいろいろある。そして苦しい。これは私だけではなく、出演者みんな思っている。ステージを下りて、家でできていたのに出来なかったとか、大変だったけれど、などと言いながら、は~というため息も楽屋ではあちこち聞こえる。でも、また次のステージに何を弾く?と考えている。なぜ続けているの?
私たちは多分、出来ないことをやり続けることが楽しいのだろう。これで良いということがないから面白い。そしてたま~にできることが増えて嬉しい。これが永遠に続くのがピアノ。
とにかく練習したいわけ。空き時間にはとにかく弾いていたいわけ。なのに。いろいろイベントがあってすべて自分のために使うというわけにはいかないのが日常だ。
10月9日、サリーちゃんが来た。離乳食が進んでいる。リクエストされた。え?私が作るんかい?
松茸ご飯を炊いてみた。サリーちゃんも食べられるのか?と思いつつ。松茸を小さく薄く切ったのでほとんどありがたみはない。
ぽっちゃりさんなので^^;;;まだ歩かない。歩き始めの靴を買ってやりたくて、デパートに連れて行ってシューフィッターさんに選んでもらった。
10月10日、パティちゃんはお宮参りだ。
帰りに、発電所火災で電車が止まって二駅歩くというおまけがついた。でも練習はしなくては・・。
こうして、本番前の貴重な週末がつぶれて本番を迎えた。ま、いろいろあって人生は楽しい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント