« 推し生活(笑) | トップページ | お茶のお稽古No.19 »

伊豆へ行ってきた その2 江之浦測候所

2021年11月26日月曜日。

昨日から伊豆へきている。二日目は、今回の旅の目的。江之浦測候所へ。杉本博司氏のコラムを読んで一度は行ってみたいと思っていた。日曜日の予約が取れなかったのでこういう行程になった。

熱海ビーチラインから測候所への道がわかりにくく、超細い道をくねくね登っていって、ようやく駐車場到着。

Img_1429

Img_1425

入り口は別。

コンセプトとかよくわからないまま見学する。最後までよくわからなかった(笑)

一面ガラス張り。

Img_1346

外から見るとこんな隧道。夏至に向こうに太陽が昇る。

Img_1363

一枚板のテーブル。

Img_1337

太平洋が広がる。
Img_1338

太陽礼拝のシンボル。

Img_1365


Img_1372

冬至に向こうに太陽が昇るらしい。

Img_1378

向こうに太陽がある時に拝んでみたいものだ。

ミカン畑が広がっている。

Img_1390

Img_1399

下かから見上げると、こんな感じ。

Img_1402

後日、春日大社から分祀されるとのこと?

なんだかよくわからないけど、自然とのコラボがあちこちにあって楽しかった。

これにて、二日間の伊豆旅行終了。

2023年1月3日記事投稿。溜めていた画像をアップ出来てホッとした。

« 推し生活(笑) | トップページ | お茶のお稽古No.19 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

私、ここに行きたかったんだ!と桜桃さんの記事で思い出しました。
お天気の時で良かったですね〜。見晴らしがいいですね。
事前予約、結構前からじゃないと取れないのかな?
天気予報見てから予約したいわ〜。

ぶんぶんさん

こちらの記事も読んでくださってありがとうございます。

平日ならすぐ予約できそうですよ。5日から予約できるみたいなので、チェックしてみてくださいね✰

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 推し生活(笑) | トップページ | お茶のお稽古No.19 »