お茶のお稽古No.21
2022年1月12日、今年最初のお茶のお稽古だった。ホントは、初釜がその前にあったのだけど、サボた、わけではないけれど、参加しなかった。
あとで、初釜の様子を画像で拝見して、参加しなくてよかったと思っちゃったよ💦
着物着なくてもいいのよ~、とは聞いていたが、嘘ばっかり(笑)。みなさん、晴れ着。茶道は、格式の高い着物が正装ってきまってるわけだし、ましてや初釜。超高価なお着物は当たり前。
のこのこ出向いて恥をかかずに済んでよかったよ~~💧
今後どうするか。ま、どちらにしても、今しばらく考える。
それはさておき、最初のお稽古は、
平花月といって、一種のゲーム(らしい。なにがゲームかすらもわからない・・・)。
初釜のなごりで初春らしい、お軸と結び柳。
棚は、桑扇棚。
私は、途中で抜けなければいけなかったので、お菓子はお持ちかえり。織部饅頭。
あわただしく失礼してしまって。1月始まって仕事の事務作業他でアップアップの毎日だけど、この時間だけは大事にしたいなぁ。着物ないけど・・・・(涙)
« 今日の歩数 | トップページ | お茶のお稽古No.22 »
「お茶のお稽古」カテゴリの記事
- お茶のお稽古No.41(6月2回目)(2023.06.28)
- お茶のお稽古No.40(6月1回目)(2023.06.28)
- お茶のお稽古No.36(お茶事)(2023.06.27)
- お茶のお稽古No.38(5月1回目)(2023.06.27)
- お茶のお稽古No.37(4月2回目)(2023.06.27)
コメント