« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
2022年5月25日水曜日。風炉になって2回目のお稽古。
長板でのお稽古。
先生もまだまだ修行中ということで、お稽古に行かれている。そして、新情報もどんどん取り入れておられる。作法も変わるもの?時代とともに、宗匠が変わるとやはり少しずつ変化はあるのだろう。基本の心は変わらないのだどうけれど。
袱紗捌きも一から再度丁寧に教えていただいた。出来ないけど・・・・。
今日のお花は、ズイナ、チヨハギ、キョウカノコ、ホタルブクロ、イツススキ。
お菓子は、“牡丹”
今日は、hichaさんの点てたお濃茶をいただけた。とっても美味しかったよ。日によって、誰の点てたお茶をいただくかは運次第なので、とっても??な時もあるの(笑)
2022年5月15日日曜日。
かねてからのチャーリーとのお約束の子どもの日の集まりをした。
チャーリーからのリクエストは、ポケモン。ポケモンなら何でもいいって。ということで、ピカチュウとイーブイにした。
今日も今日とて、鶏の唐揚げ1.2キロ、エビフライ、生協パルシステムでとっている常備菜2品(手羽元のトマト煮、ホタテと菜心の炒め物、簡単だ)、お刺身盛り合わせ(買ってきてもりつけただけ)、北海道直送のアスパラをいただいたので豚バラ肉巻きにしてみた。相変わらずのバラ寿司6合。そして、サリーちゃんとパティちゃんの離乳食^^;
バタバタして(相変わらず)、結構手間だったアスパラの肉巻きも写真なし・・・。さすがにとれたて直送のアスパラは美味しかったよ。20本以上巻いたけど完食💦
これだけ作れば大丈夫かと思ったけど、ちょっと物足りない献立だったかも・・・・。まぁ、当分12人勢ぞろい出来ることはないので。次回勢ぞろい出来る日がきたらその時はその時で考えよう。
そして、ゲーム。チャーリーに用意したおもちゃは気に入ってくれたようで、ま、これも一安心。
プレゼントにもらったよ。
2022年5月26日土曜日の晩御飯。上手く焼けるかな〜😅
土曜日の夜は、一週間一所懸命働いて唯一リラックスできる貴重な貴重な時間だ。
実は娘からお肉のギフト券をもらっていたのだけど、なかなかタイミングが合わずようやく期限ひと月を残してようやく交換した。
冷凍かと思ってたら、昨日届いたのは冷蔵。急いでいただかなくちゃ。取説通り焼いたら大変美味しゅうございました。
が、高級すぎて一枚食べきれなかった💧もう、ぺろっと一枚完食できるお年頃は終わったらしい。
美味しかったけれど、ちょっと悲しい夜だった。
でも、一口一口、その時その時、美味しくいただけるのには変わりないので、ありがたいことではある。
残りは明日😋。
2022年5月18日水曜日、在京の同級生が、夫のリタイアに伴い、故郷(夫の💦)へUターンするということで、送別会だった。
コロナ禍もありみんなに会うのは本当に久しぶり。マスクもあるし、わかるかな?と思ったけど、ちゃんとわかった笑。
みんなそれなりに同じように歳を重ねていた。でも、こうして会えるのは元気な証拠かな?
私は例によってお先に失礼だけど、若い時同じ空間にいた仲間とは、時空を超えて話せる。
が、それぞれいろいろあるなぁ。もともと随分前にシングルになっている友もいるが、この3月にフリーになってた友もいた💧
シングルになると言うことは私たちには、とても大変なことだ。大きな荷物がある。ピアノ!
でもこれがないと職を失うわけで。
でも、彼女のさっぱり清々した潔い姿に感動した。
私たちの人生の後半、どう生きていくのかな。
それぞれが、それぞれの場でもうひと頑張りするか、と元気をもらった。
新丸ビルのお店。新幹線で来る子もいるので、ナイスチョイスだったよ。
2022年5月9日月曜日。地元の胃腸科の医院へ行ってきた。
前月、4月半ばに、突然、胃のあたりが苦しくなって、太ってスタートのウエストがきつきなった?なんて思って鍵ホックをはずしてみたりしていたのだけれど(汗)、どうやらそのせいではないらしい。いつも胃の存在を感じる感じ。とにかく、胃のあたりの不快感が続いていた。
3月から怒涛の実感往復をこなしている間に、発表会リハ、本番、とこなしていた。なんともスリリングな日程をこなしていて、すべてよくぞ落とさずにできたと我ながら感心していたのだけれど、身体はどうやら正直らしい。
おきたらよくなっているかな、と思いつつ、寝るのだけれど、悪くはならないけれど、すっきりしない日が続いていた。
観念して、GW明けに、お医者さんに行ったわけ。
問診で、二週間お薬を飲んでから、検査しましょうという提案があった。二週間飲んでからって・・・・。
毎年人間ドックを受けていること、急に痩せてきたわけではないこと、などなどから、緊急での内視鏡検査はしなくてよいという判断のようだった。
センセ~、二週間といわず検査できませんか?と伺ってみた。来週なら空きがあるからできるね、ということで、では、といったら、あれ?と予定を確認。明日できるけどどうする?とセンセ。
どうせ、するなら早いほうがいいよね。お願いしますと即答した。
5月10日火曜日、検査した。
といっても、鎮静剤点滴で、気づいたら終わっていた。。。。そのお医者さん、胃カメラらくちんときいていたが、ここまで楽とは。。。
結果、異常なしということで一安心。以前、人間ドックで、十二指腸潰瘍の自然治癒の痕跡があるといわれていたので、今回もその時の経験から検査して欲しかった次第。
気力だけで乗り切れないお年頃になったのかなぁ~。
お薬の効果は少しずつ出ているようだ。
2022年5月8日日曜日。日曜日だけれど、お茶のお稽古行ってきた。いつもは水曜日なんだけど、今月水曜日のお稽古に予定があって。日曜日でると、なかなか後が大変なんだけど。
怒涛の3月4月を抜けて少々落ち着いたので、少し頑張ってみた。
今月から風炉だ。季節は巡り、私のお茶のお稽古も、二巡目となっている。昨年、風炉になって柄杓使いが困難を極めそれに気を取られて何もできなかった記憶が蘇る。じゃ、いつもはできているのかと言うわけではないが(笑)
しかし、経験というのは恐ろしい。二回目なので、できなくてもそれなりに少しは身についている、つもりでお点前に臨んでいる。すごいな😅
お花は、アヤメ、フジ、クンシラン、ハナイカダ、ヤハズススキ。
お菓子は、吹き流し。
すべて、ガラッと夏に向けた設えだ。こういう時間と空間を感じられるのが楽しい。
2022年5月5日子供の日。今日の富士山。
もう一枚。
結局、3月4月、何往復?結局一度もスカッとした富士山には会えなかった。だから、毎回新幹線E席を確保するんだな(笑)
パティちゃんを曾ばあさんに会わせると言うミッションを無事終了し(クタクタ😰)今日は、母のミッションをコンプリート
東寺に、書き溜めた般若心経を納経するという。
歳を重ねるということは、今までできていたことを一つずつ手放すと言うこと。
毎月決まった日に東寺に通っていたのが、月に一度というのがあれこれで行けなくなって、コロナ禍に突入。
母の年齢は89歳だ。とても、もう今後行けない、でも、書き溜めた般若心経をどうするか、ずっと気になっていたらしい。
素直に、納経してと言えば早いのに、いつものことながら、察してちょうだいなかまってちゃん。私も母のして欲しいことを察せられず(まだまだ修行が足りまぬ😰)
ようやく、代わりに行ってほしいんだなってことがわかり、納めてきた。
重大なミッションなので(笑)、フツーは、箱に入れるだけだけど、わざわざ手渡ししたら、なんと、弘法大師さんの前まで持って行った置いて下さった。年寄りには何よりのこと。ありがたや、だった💕
ということで、期せずして、東寺の凄さを実感してきた。
2022年5日3日、憲法記念日。今日の富士山。
またしても雲の中だった。
東京駅は、激混みで満席の立看板あり、改札への列の最後尾というプラカードまで出ていた。
3月4月、ガラガラの新幹線に乗っていた時と雲泥の差。休暇明けが恐ろしいが、いつまでもこの二年間のようにはみんな過ごせないことも事実だ。
今回の帰省は、生きているうちにもう会えないかもしれない(笑)ということで、パティちゃん連れのはすが、アホな次男は新幹線予約を間違えて(ちゃんと、号数、座席などスクショまでして送っていた)、一本後の新幹線を予約したらしく、結果、新幹線での子守りは解放されて、こんな感じで乗っている。
京都駅で、会う予定😅
みなさまも、GW後半、楽しくお過ごし下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント