« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年、ありがとうございました

2022年お晦日。今年も余裕の年越しだ(笑)こうして朝のうちから記事を更新している。


これから、サリーちゃん一家と合流して、サリーちゃんのお年玉プレゼントを一緒に選ぶ。そして、一緒に年越し。昨年は長男一家はサリーちゃん発熱で、急遽お節を宅配便で送ったのだった。

パティちゃん一家はNY。チャーリー一家は今回は2日に来ることになったため分散年越し?

そして代り映えしないお節料理。さすがに、毎度同じだと脳がない気もするが、完食できるものだけを作っているから代り映えしないのだけれど。今更進化させてもなぁ~。今年は次男一家がいないので少し調達食材を少なくした。

 

4f5f7bf4e266430398823fcf40605242

今年は、私的には、①一番大きな経験は、NYに3週間滞在。一人でシェアハウスで暮らしたこと(記事は未完💦)。②三年以上伸ばしていた髪の毛を切った

そして、③仕事では、音響システムを充実したため、レッスンで使うことが快適だし、自分の録音もサクサクできるので、動画を撮影してはいろんな人に送りつけ迷惑をかけた(笑)

Img_2616

来年も出来ればNYに行きたいを思っている。そのため、なんともかんともモノにならない英語力をもう少しなんとかしたいと思っている。

くる年が少しでも平和でありますよう、みなさまにとりましても佳き年となりますように。

来年もどうかよろしくお願いいたします。みなさま、佳いお年をお迎えください。


お茶のお稽古No.37(12月2回目)

2022年12月14日水曜日、お茶のお稽古。2022年最後のお稽古だ。

 

Fbb47f3326f640658ab19a91afcac03c

更好棚による濃茶点前。

お菓子は、肥後ツバキ、照り葉。これまたグラデーションが美しい。

お菓子は、風花。

お濃茶は三度目。照りが出るまで練る、と師匠に言われる。その意味がいまいちわからなかったけれど、練っているうちに少し感覚がわかってきた。なんでも、お稽古だってのはわかるが、行くだけじゃぁってのもわかるが。ま、ボチボチ来年も楽しくお稽古(行くだけだけど)を続けたい。

お稽古が終わったら、またまた先生に初釜の念を押される。一昨年はコロナで中止。昨年はめでたく用事が入っていて理由があったので不参加。今回は、不参加の理由がない!逃げ場は無くなった。


初釜と言えば、着物よね。着物無いし。。。お洋服でもいいのよ、と先生はおっしゃるが。そういうわけにもいくまい。言外に、この際これからも必要だから用意したら~?な雰囲気が漂ってきて。

帰ってから着付け教室探してみたが、付け焼刃で教えてくれるようなところはなく。どうする?初釜。こうして、どんどん懸案事項が増えて年越しどころではない。チーン。

お茶のお稽古No.36(12月1回目)

2022年12月7日、お茶のお稽古。


師走だ。師匠も走る。先生はゆったり構えていらっしゃるが。私はなんとなく、焦る。焦っても焦らなくても同じだけど、お稽古してる場合か?と耳打ちされている気がする💦


536e19480eef471b84baba8f4b741dcf

炉での薄茶点前。

お軸は、無事是貴人。

お花は、ハシバミ、ハツネ。花入れは砧。

上級者は、流し点てという作法でのお点前。私は、フツーのよ。もちろん。

お稽古のあと、先生から、初釜のお話が。初釜!どうする?初釜・・・。こうして、悩む種が増えて行く今日この頃。

お茶のお稽古No.35(11月2回目)

111月16日水曜日。11月2回目のお茶のお稽古。

7c130e9eedb947018e7b0689123c0e6a

1回目と同じしつらえ。お花は、トサミズキ、照り葉。
お菓子は、吹き寄せ。 何とも可愛らしい。

床の間に飾ってあるお写真は、hichaさん撮影の皆既日食。素晴らしいショットだ。

後灰のお稽古をするのを拝見。一応お客も、にじり寄って炉をのぞき込むお役目があるの^^;

私は、濃茶点前。まだまだだ。当たり前だけど。

お茶のお稽古No.34(11月1回目)

2022年仕事納めをしたので、下書きで溜めていた記事を更新中(爆)

2022年11月9日。炉開きだ。

とはいえ、私は特に何をするではない(何もできないが・・。)


E6a36d4820e94feba26414d30f973e14


お軸は、閑坐聴松風

お花はトサミズキ。

Dff18790c81844f0a044cda67326c624

お菓子は、記録し忘れた。多分芋餅??

そして、開炉の日は、先生お手作りの、お善哉をいただく(関東ではおしるこだね)習わしとのこと。私は初めてなので、昨年はどうしたんだろう??

ということで過去記事を探したら、どうやら昨年は、11月は1回しかお稽古行ってなかった。そもそも一昨年11月はお稽古スタートの月だった。11日だったのでおしるこはなかったのかな。

そして、2年前のお稽古始めの記事をみると、同じお菓子だったけど、お菓子名は記録していなかった。記事の書き方だけは進化した?(笑)

お茶のお稽古No.33

2022年10月26日、10月2回目のお茶のお稽古。

 

552c0d281b3a496a82a3641c32250c1c

お花は、ミズヒキ、フジバカマ。


濃茶点前だった。お濃茶を点てるのは二度目。なかなか難し。作法はどうであれお薄を点てるのは、多分上手だと思う。きれいに泡を点てられるので。でも、お濃茶はそもそも量からしてわからん。


画像は、更好棚。上級者は茶通箱(さつうばこ)を扱うお点前。

お菓子は、山装う 彩が美しい。


気づけば、風炉出前は今年今日が最後。次のお稽古からは炉になる。。。季節は進む。

今日の富士山

2022年12月27日、今日の富士山。


クリスマスに旅に出て、戻ってきた。記事更新、できるかな😅

21001e4107094f07a5ed5c278667983b

おまけの、大山。

9edf5b7fe67841cda90a867cd353c275

Merry Christmas!

2022年12月24日土曜日。私は今日が仕事納め👍

 

いつものお店で Christmasディナー。変わらぬ日常が嬉しい。とはいえこのお店でのディナーは二年ぶり。 昨年は金曜日で、こんな感じ。そして、25日は伊豆に行ったんだな。そのパティちゃん一家は今年はNYで初めてのクリスマスを迎えている。それぞれ元気でいられることにまず感謝。

さて、今年のディナーは。

 

8d79b7f0795a48cebb5de87c8d87a57e

ロブスターのムース。自家製スモークサーモンといくらのサラダ仕立て。そしてさわらの西京焼き。ズワイガニのリゾット添え。リゾットが絶品だった。


美味しいお料理のお供は、必須でしょう。スパークリングワインと、今年はキャンティにしてみた。

3526edd7c49940debe228b666ddd20a2

 

メインは、和牛のステーキ。そして、パスタにリゾット。

46685f79068b483086fc1914cf47b252


店主は、私と同い年。今年のリゾットは絶品。どれも美味しかったけれど、必ず進化しているものがある。いくつになっても到達点はないんだな。この歳になってもやることはいっぱいあるわけで、励まされる思いだ。

ほぼ毎年、同じように、元気でこういう日が迎えられるということはありがたいことだ。

私はと言えば、今年そろえた音響システムで録画撮りをして(6月初めにセッティングが終わったけれど記事に出来ていない)、生徒はじめ、いろんな人に、クリスマスプレゼントと称して、録画を送り付けた💦。送られた方は迷惑だろうし自己満だけど、ま、ご容赦を。

ミキサーを使うことで俄然音源を使った録画、レッスンが快適になったの。音響システムを充実したことが今年一番のトピックだ。すぐに記事にしないとダメだだぁ。とにかく、今年はそんなこんなで年が暮れた。

みなさま、楽しいクリスマスの週末をお過ごしください。

明日から二泊三日で逃避行(笑)

ヘアドネーション

2022年12月23日。美容院へ行ってきた。

 

約三年間のばした髪のカットだ。のばし始めたのが富士登山のあと。還暦記念?


縛って最低31センチ必要。本当は長ければ長い方がいいんだけど。ある一定の長さ以上になると、結構負担になっていた。

いつ切る?そのタイミングを美容師さんと相談して、今日に決めた。


このように、小分けして縛る。

09fb3d7f622e48bd9d334cf21c236630

 

さぁいよいよカット。パチンと切れるのかとおもっていたら、ザクザク何度もはさみを入れる。

5d37128f4ec6482da2369b7f98837054


これが約三年分の時間だ!

Ae3e7c9dd1304305a9023c1031fe716e

トリートメントしなくちゃいけないし、洗髪には時間がかかるし、何より乾かすのにどれだけ時間がかかったか^^;;
ある一定の長さを超えたら扱いが断然大変になってきていた。

美容師さんが綺麗に整えてくれた。時間と手間の結晶だね。

 

992b947cef4943da91d63bc749c654b1


さすが、プロの手にかかると断面も美しい。

 

 

27bbc5de0b214f7da92308e184aa181f


こんな感じ。

Bfe286cc429046d0a48da93fb0b738ae


美容師さん、桜桃さん、もう一回くらいしてみますか?と。え?古希になちゃうよ(爆)


私の髪の毛は多いし、丈夫なので、出来るかもしれないが、やはり手間を思うと・・・。
そして、それまでには、本当は、髪があってもなくても、どちらも当たり前の世の中になるといいなとも思う。


帰りに、こんなのもらったよ。私の通う美容院がかかわっているところがくれるそうだ。そんなつもりは全くなかったのだけれど。

 

B11d2b95d30a47a5a4a8d3ea8f20ceb1

 

東京宝塚劇場『蒼穹の昴』

2022年12月11日日曜日、東京宝塚劇場にて、雪組公演『蒼穹の昴』観て来た。

 

6f7d5c73ceb04d11b2015949ac4a88b5

 

 

Dd1bd705bd6444ca983f8ee9298a3afa

原作のファンなので、あの長編、そしてあの内容、どうなるんだろう、と思っていたら予想以上に素晴らしい舞台だった。

特に音楽がよくて、男役三人の三重唱に思わずグッときた。

観られてよかったよ~。とにかくチケットがゲットできないの。

やっぱり宝塚いいなぁ~って思いながら帰ってきた。

が、ポスト轟は未だみつからず。推し活したい!

 

コロナワクチンその後

2022年12月3日、ワクチン接種してきた。

 

案の定の副反応だったが、前回、前々回ほどひどくなく、熱は7度台止まりで、ま、よかったのだろう。

 

6日火曜日、ようやく平熱にもどりったので、接種証明を更新した。

 

26c338435d364c83899e5a199ffbe661

もう、絶対6回目は打たないぞ。こんなのが必要になる場面ももうないはず。海外ではとっくに必要なくなっている。

 

絶賛副反応中

接種して24時間。

7b584027a2de49c9b61f663a32e89bfa

今回は8度超えないからマシ、なのかもしれない😰

コロナワクチン5回目接種

2022年12月3日土曜日、12時30分。コロナワクチン5回目接種してきた。

5回目よ!5回。

 

毎回、十分するくらいの副反応があるのに、なにを好きこのんで5回も😭

立場上仕方ないけど。

 

副反応がガッツリあるので予定の全くない日の前日に打つしかないので、今日しかなかったわけで💦とにかく、打ってきた。

 

接種後8時間経った時点で、

623557b38fdc42bc978c9de9a9581799

このまま、発熱しないといいなぁ〜。

12月1日

12月1日。2022年もあとひと月。いつも1日は、公共施設抽選日。そして12月と言えば来年のクリスマス会の会場を押さえなければならない。ということで、抽選に行ってきた。

昨年も、第一希望を一つ前の人に持っていかれ(抽選番号5番だったのに・・・)、今年も、ひとつ前の人に第一希望を持っていかれた(抽選番号14番だった。13番の人が第一希望を取った💧)

とりあえず確保できたからよかったってことで。

そして、もう一つ、恒例の年に一度の行事?がある。友だちと一緒にシクラメンを買いにいく。近いのに、そしてとっても親しいけれど、ほぼ年に一度しか会えないのだ。たま~に、ばったり会ってしゃべるけど。

一年分、近況報告を兼ねてしゃべってきたよ(笑)


今年のシクラメンは、こういうのを選んでみた。新種で、バラの香りがするんだって。う~ム。

C8b6fd94ade541e494c2a6acf605893d

シクラメンもいいけれど、年に一度、一緒に元気に買いに行けるって嬉しい。年食ってるけど、織姫と彦星みないよね、って友は言う。それは違うやろ~(爆)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »