« 七草粥 | トップページ | お茶のお稽古No.30(初釜) »

100名城スタンプNo.52 《第170番浜田城》(出雲へ行ってきた その4)

その3の続き。

2022年12月26日。出雲ツァー2日目。

昨日は、出雲大社を松江城へ行った。

スタンプNo.50の続き。

二日目は、どうする?レンタカーは10時から翌日まで借りる予定。

さすがに四度目の出雲。メインの観光地はほぼ回った。となると、島根100名城スタンプコンプリートしたい。ということで、かなり遠いが浜田まで行くことに。Googleセンセは2時間余りだっていうし。

が、走り出すとカーナビはなんと3時間かかるっていうの。10時スタートなので、着くのは13時??往復6時間?帰って来られるか・・・。でも、もう来ることないよなぁ~>島根県。

なぜ時間がかかるかっていうと、後でわかったのだけれど、山陰道がちょん切れてるから。中断、一般道、まだ山陰道、というのを繰り返すので、時間がかかるわけ。

とにかく、車を走らせた。

途中、宍道湖SAは絶景だ。

Img_4916

やはり3時間以上かっかったけれど、なんとか到着。まずスタンプよね。スタンプは、以前は月曜日休館とか火曜日休館とかで押せなかったりで、24時間対応しないでどうする?と思ったこともあったけれど、最近は休館でも押せるようにしていたり、いつも押せるようになっていたりする。

ここは、浜田市資料館は案の定、定休日。どうする?と思ったら、濱田護国神社社務所で押せるとのこと。

Img_4917

濱田護国神社。そして、

Img_4927

社務所でゲット。どまんなかの応接セットのテーブルの真ん中に置かれていたので、ソファーに座ってゲットしたよ。

Img_4918


神社の裏から登るようになっている。

Img_4919

どこに行ってもお城は上るんだよね。

Img_4920

Img_4921

頑張って上ると、海の近くにある山城らしく、見事な景色が広がる。

Img_4922

北前船の寄港地として知られる外の浦が見える。

Img_4926

浜田城天守跡。

Img_4925

また、三時間かけて帰らねばならないので急いで車へ。お昼は、コンビニでちょいと買って食べた。

第170番浜田城 19/100

その5へ続く。

100名城スタンプNo.53はこちら

« 七草粥 | トップページ | お茶のお稽古No.30(初釜) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日本100名城スタンプ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、ごぶさたしておりますが、ブログはちゃんと拝読しています。
浜田へは、もう10年くらい前に行ったかな。山の方にあるとある施設を見学に行ったのでした。次の日は浜田市の魚市場のようなところへ連れて行って頂きました。
浜田までの移動は、勿論記者でした。倉敷から山の中を、そして山陰線は海を見ながら。
ながながと、失礼しました。

すみません
汽車を記者などと書いていますね。

涼さん

コメントありがとうございます。ココログにたどり着くのに時間がかかり^^;;お返事遅くなり失礼しました。

私も、ブログ拝読しております。ブログもひと昔前のものになってしまいましたね~;;


私も以前山陰線乗ったことを思い出しました。https://sakurannbo.cocolog-nifty.com/putu/2008/12/6-a0f2.html

今年もよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 七草粥 | トップページ | お茶のお稽古No.30(初釜) »