« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

帰ってきたよ

2023年6月28日水曜日、一泊二日の小旅行から戻ってきたよ。昨夜は、粛々と溜まりに溜まった下書きを更新できた。


1月からのお茶のお稽古の記事。着物のこと
お江戸オフの記事

まだまだリアルの生活には追い付いてないけど💧


今日の浅間山。昨日は雲の中だったけれど、今日は見えた。軽井沢から、ちょいと佐久まで回ってきた。

 

1_img_6019

 

上里SAでお昼ごはん。

0_img_6020


 


とにかく、ちょっとした非日常はありがたい。

お茶のお稽古No.41(6月2回目)

2023年6月21日水曜日。お茶のお稽古、6月1回目。

すごいお茶碗がずらりと並んでいる。7月のイベントで使う茶器だ。おそろしくて持てないわ・・。

 

1_img_5901


センセは、今日も今日とて、イベントのことで頭がいっぱい。当然だけれど。

お菓子は、甘夏。つるんとのど越しがよくて美味しかったよ。

2_img_5902

次回のお稽古は、イベント直前。ということで、足手まといになりそうなので、私はお稽古をずる休みする予定。

今年になってから、下書きになったまま溜まりに溜まっていたお茶のお稽古の記事を更新できて、ホッとしている。

お茶のお稽古No.40(6月1回目)

2023年6月14日水曜日。お茶のお稽古6月1回目。

 

1回目は、お薄のお点前が常だが、7月の一大イベントのため、お濃茶のお点前。ということで、私もお濃茶のお点前を。

 

とはいえ、センセはイベントで頭はいっぱい。やること多しで。ま、傍観者な私。


この季節にふさわしい。荒川の鮎。これは、私が知っている関西の鮎の方が美味しいと思う^^;;;

3_photooutput

お茶のお稽古No.39(5月2回目)

2023年5月24日水曜日。お茶のお稽古5月2回目。


お花は、ウコン、シラン、ビロードソウ。

お菓子は、唐衣。

0_photooutput_20230527183201

先生は、7月の一大イベントのことで頭がいっぱいで、私はというと、チンプンカンプン。

桜桃さんは、参加は出来ないわよね、と念を押されるものの、フツーにお稽古に通うだけで精一杯なので。ご容赦をしてもらおう。

お茶のお稽古No.38(5月1回目)

2023年5月17日水曜日。お茶のお稽古。5月1回目

5月になったら風炉だ。今回は初風炉。さすがに、これもわかるようになった^^;;

 

1_img_5771

お花は、ヤマボウシ、キョウカナコ、ホタルブクロ、ズイナ、ツユクサ。お花入れは、あぶみ。

3_img_5769


お菓子は、花菖蒲。

1_img_5772


円相に構える、とのこと。細かい指示が飛ぶ。

少し出来るようになったこと、なんどやっても忘れてること。ま、こんなもんか。

 

 

 

お茶のお稽古No.37(4月2回目)

2023年4月19日水曜日。お茶のお稽古。本来なら2回目。

前回4月12日は、8日のお茶事のお道具のお片付けをみんなで手伝ったので、実質お稽古は4月1回目。

お菓子は井出の里。

 

0_img_5651_20230627231001

なぜか、お菓子の画像しかない。

お茶事で、あまりにいろんな写真を撮影していたのですっかり忘れてしまったのだろう。

お茶のお稽古No.36(お茶事)

2023年4月9日日曜日。盛大なお茶事。

すごいお客様をお招きしてのお茶事は前日の8日土曜日。同じお道具を使って、次の日に社中のメンバーでのお茶事に参加。

そのために、着物を新調したわけ

なんだか、お道具も、お料理もすごかったんだけれど、猫に小判(笑)

ただただ、楽しく、美味しく、過ごした。

0_1_photooutput

 

1_0_photooutput

ただ、こんなことを年中開催されてもなぁ~。

次は7月になにか大ごとなイベントがあるらしいが、夏だし~(夏用の着物が必要)、幸い平日なので無理~ということで、放免されて良かったよ(💦)

お茶のお稽古番外編

お茶のお稽古、3年目。


お茶といえば、衣装は決まっている。和装。

 

ピアノのステージでドレスが必要と同じ、いや、それ以上に正装でなければならない。茶道、道なわけで。

ピアノを習うには、せめて電子ピアノと、ステージに立つにはそれなりのドレス。と、言う立場の私。着物ありません~~では、すまないような。

今年は、先生は、長年集めたお道具をお蔵入りさせておくのは、お道具にも悪い?ということなのか、バンバンお茶事をしたいらしい。すごいお道具を使うお茶事に、着物持ってません~、ではすまないよな。

早速、4月にお茶事を開催。

ということで、それに合わせて、着物を新調した。hichaさんにつき合ってもらって、着物屋さんへ。お店もいくつか回ってもらった。


ずっと着られるように、超地味なものにしたけれど、あまりに地味で、出来上がったのを着たら(着せてもらったら)お婆婆な姿に心底がっかりしたけれど、もう、これ一枚キリと決めているので、ま、仕方ない。

 

Photo_20230627223001

これは、お茶事当日、着物屋さんに着付けてもらったもの。今後、毎回着付けてもらうわけにもいかないので、着付けを習うという別課題も増えている。


こちらの様子もまたご報告します。

軽井沢にいるよ

2023年6月27日火曜日。

 

レッスン回数調整のため、仕事二日間オフにした。ということで、小旅行に来た。

お昼は軽井沢で食べなくちゃ。人気スポットハルニレテラスのお向かい(笑)にあるお蕎麦屋さんに。新装開店したばかりで、真新しい。ガラガラで心配になるが、お味はとても美味しかったよ。

 

6_img_5925

 

7_img_5924


定番観光スポット。白糸の滝。何度も前に来たけど・・。

4_img_5936


誰も行かない、竜返の滝。熊注意の立看にドキドキしたけれど、行ってみた。

 

2_img_5942

 

 

1_img_5948

 

旧軽で、ジェラート。

 

0_img_5951



第六十九回お江戸オフ

2023年6月17日土曜日。

 

本当に久しぶりにお江戸オフを開催した。前回は、2021年11月。

 

コロナ禍のトンネルを抜けてようやくいろんなものが動き出している。そろそろまた集まっていいよね。

 

とりあえず、まずは、宴会から(笑)

0_photooutput_20230618082001

そして、全く続く写真がなかった。。。

久し振りで、おしゃべりが盛り上がりってことだな。

コロナ禍も一応過ぎて、またお江戸オフも復活したいなと思っている。

来春は、コロナ禍が始まった時のお泊りオフ(2020年の春にキャンセルした旅)も復活させようということになった。とはいえ、計画していたことも、キャンセルしたことも、まるで忘れていた💦💦

コロナ禍でも日常を暮らしていたと思っていたけれど、やはり非日常を過ごしていたのだなぁとあたらめて感じた。

東京宝塚劇場宙組公演『カジノロワイヤル~我が名はボンド~』

2023年6月1日。ずっと前から決意してお仕事お休みにしていた日

東京宝塚劇場での真風さんの退団公演、レアチケットなので少しでもあたり易い平日に抽選入れてみたら見事当たったってわけ。


2_img_5830

真風さん、ひたすらカッコよかった。下級生のころからずっと観てきたからしっかりお見送りしてきた。

とはいえ、ラスト、キャベツ畑のシーン。あれはあかんやろ。思わず笑いそうになったのは私だけ??^^;;;


6月1日

2023年6月1日木曜日。

完全オフ。にした。いつもは、レッスン調整でお休み日を設けるので、補講や振替や大人の方のレッスンが入ったりするので、なにかしら仕事はある。でも、今日は、自分のために完全オフ👍

 

ということで、

KITTEで、お昼ご飯。

 

Img_5812

 

美味しいいお蕎麦〜😋

 

丸の内をぶらぶら。日比谷で、駆けつけ一杯💦

 

3_img_5828

おやつに

1_img_5832


そして、また丸の内をぶらぶら。なぜ?

 

美味しく一杯、できるお店を探して😅

0_img_5840


こんなのも食べて(とっても美味しかったよ)

1_img_5842


もう一杯😰

0_img_5843


大満足の一日、

 

と言いたいところが、生徒の親から連絡。レッスンお休み知らなくて(5月、6月の教室通信でも知らせてあるし、半期スケジュール表でも知らせしてるし、おまけに先週のレッスンでもお休みを伝えたけど)、レッスンにやってきて、私がいない、どうしたらよいか、と、ご近所さんにや、管理人さんにお世話になっていた、お騒がせしました、との連絡が入った。

ふー。自分の都合で休みたい連絡はしっかり要求されるけど、私の都合は、きいてくれないのよね(笑)ま、これが、私の仕事の一部ではある。

これだけ食べて飲んだらあかんやろ😰 ひと月ジムに通った意味は全くない。st: 100%;">明日から、色んな意味で心機一転ダイエット💪

“めばちこ”

めめばちこがものもらいという件。関西では、(うちのた実家のあたり?)、目におできがてきたらめばちこと呼んでいた。

こちらにきて、びっくりしたことの一つ。全国的にはめばちこは通用しない(笑)

めばちこなんて言わずものもらいっていうことを知ったのは息子が小さい時病院へ連れて行った時。当たり前と思っていたことが全国的でないことを次々知った。


そのめばちこになった。医学的には麦粒腫になった。

眼科に行ったら、先生即答。通称ものもらい、麦粒腫ですね。ですと。一番早く良くなるのは、チクンと刺して中身を出すことですね。

冗談じゃない!

慌てて首を振ったら、センセ、目薬で治しましょう、と笑いながら言う。全く〜。

0_img_5797

昨年も似たような時期に眼科に行っていた。アレルギーが特にひどくなるようだ。この時期。

ふ〜。

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »