« ジム通いひと月 | トップページ | 6月1日 »

“めばちこ”

めめばちこがものもらいという件。関西では、(うちのた実家のあたり?)、目におできがてきたらめばちこと呼んでいた。

こちらにきて、びっくりしたことの一つ。全国的にはめばちこは通用しない(笑)

めばちこなんて言わずものもらいっていうことを知ったのは息子が小さい時病院へ連れて行った時。当たり前と思っていたことが全国的でないことを次々知った。


そのめばちこになった。医学的には麦粒腫になった。

眼科に行ったら、先生即答。通称ものもらい、麦粒腫ですね。ですと。一番早く良くなるのは、チクンと刺して中身を出すことですね。

冗談じゃない!

慌てて首を振ったら、センセ、目薬で治しましょう、と笑いながら言う。全く〜。

0_img_5797

昨年も似たような時期に眼科に行っていた。アレルギーが特にひどくなるようだ。この時期。

ふ〜。

« ジム通いひと月 | トップページ | 6月1日 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

めばちこ?最初タイトルから想像して魚の名前かと思いました。

子供の頃はものもらいになったけど、最近は全然ならないです。眼帯するとみんなが気にしてくれて、ちょっと憧れたのよねー笑

お大事に。

って昨日は楽しまれたご様子ですね(^^

ぶんぶんさん


コメントありがとうございます。おかげさまでもうほとんど治ったようです。
でも、もう一度来週病院へはいかなくちゃいけないんだけど。
私自身は、結膜炎にはしょっちゅう罹るんですけど、ものもらいになった経験があまりなくて・・・。それだけ体力落ちたんだろうか(涙)

いまでこそ地域間格差少なくなったし、情報も豊富だけけれどこちらに来て戸惑ったことを少し思い出しました(笑)私にとっては、あ、めばちこだって思ったの。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ジム通いひと月 | トップページ | 6月1日 »