« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

発症2日目

2023年9月29日金曜日。

昨日も平熱。なんだか仕事も全部くて申し訳ない朝。


盛り付けかたも進歩してる?>夫。同じものではあるが^^;;;

0_img_6678


夫の居ぬ間に、チャチャッとチャーハンを作った。野菜不足を補うためお味噌汁に青菜をぶち込んだ。

1_img_6680


今日の夜は。お寿司でした~。野菜が必要だと思ったらしくカット野菜を買ってきていた。ドレッシングというか、野菜に、お塩、コショウ、お酢、オリーブオイルを入れて混ぜるように遠隔指示したらちゃんと出来てたよ。

今日は、ビールを美味しくいただきました。

2_img_6681


にしても、連日お弁当は楽チンではあるが。


自立の一歩は食事を作れることだと、再認識した療養期間ではある。


ま、私は、着々と事務作業は進むし、ネットテレビ見放題。家事はしたくても、隔離なのでできないので極楽だ。ずっとこのままでもいいくらい(笑)

発症1日目

2023年9月28日木曜日。発症1日目。と呼ぶらしい。

昨夜飲んだカロナールの効果なのか、グンと体温が下がっていた。

ご飯は、夫が買ってきたもの。野菜ジュースくらい作られへんのか、とも思うが(野菜はジュース用に切って冷凍庫に保存してある。果物はむくだけなのに💦)

 

1_img_6669


お昼ごはんは、夫のいない隙に👀チャチャッとおうどんを煮た。なるべく触れるものを少なく。

3_img_6671


晩御飯は、夫調達。こんな贅沢をしていいのか・・。一応、野菜はトマトを切った。出来合いのマカロニサラダ。

 

4_img_6672


6度9分まで上がった時もあったがほぼ6度台。


自主隔離部屋にPCを持ち込み、見られないまま放置しているセミナーのアーカイブなど視聴しつつ、日頃できないたまった事務作業をこなしている。iPadでネットテレビ見放題。極楽極楽。これも軽症だから言えるのだろう。


オンラインでのレッスンは実施。


咳は少々出るものの、体調も悪くはない。しかし、ピアノを長く続けることはまだ無理みたい。少しの時間ならOK。防音室も隔離部屋にはなる。逆に、無症状での感染も起こるわけだなぁ~。

とにかく、どうやって感染したはわからない。同じ状態でも感染する人、しない人。ストレスフルな9月の生活がが遠因だろうなぁと思っている。

発症0日目

2023年9月27日水曜日、コロナ陽性反応が出た。

お医者さんで↓をもらった。発症はいつ感染したかもわからないわけで、じゃ、今日が0日にしましょうということになって10月2日までが療養期間となった。

0_scannable-20230928-10_32_45

帰ってすぐ、ゾコーバ錠を飲む。1回目は3錠。


体温、朝は36.7℃だったのが、38℃を越えた。とにかく、6度台だったけれど医者に行って良かったよ~。薬剤師さんに、熱は我慢しないように、と言われていたのでロキソニンを飲んだ。

なぜか、ロバートが帰宅。??5類になってから、同居家族も自宅待機は無くなったはずなのに。。。


自主隔離に入る。


晩御飯は、生協のお弁当だった。ロバートが買いに行った。

2_img_6668


特に食欲も衰えず(残念)、大変美味しく完食したよ。


ロキソニンで一旦6度台になったものの(それはそれですごい)、またぞろ熱が上がりだしたので、寝る前にもう一度ロキソニンを飲んだ。

とはいえ、8度台だからといってそんなにつらくなく。それは通常とは違うけれど、ワクチン接種の副反応のほうがずっと大変だったような^^;;




コロナに罹った

2023年9月27日水曜日。

夜中から喉の違和感がどんどん増していた。朝起きたら全く声が出ない。時々こういう状態にはなるけど。熱は6度台だ。

まさか?ないよね?思い当たることはほぼない。とは言え、ちょっと立て込んでいたことは事実。ストレスフルではあった。

 

時節柄、そして仕事柄、やはり、すぐ医者に行くべきだろ。

かかりつけの耳鼻咽喉科は廃業されたので探した。今は当然ネット予約よね。ありがたい。

喉を診察、喉はすごく腫れているみたい。そして、念の為検査という流れ。

鼻に綿棒をさしてする検査。抗原検査?

検査が出たようで呼ばれる。

 

陽性でした!ええ?

インフルエンザは陰性。

まさかまさか!私は自分でなんとなく絶対コロナは罹らないと思っていた😭

抗ウイルス薬を使うか聞かれる。いや、もちろん投薬してください!藁にもすがる思い。

副反応など、いろいろ承諾事項にチェックし署名。

 

療養期間の説明を受けて、処方箋もらってお会計して、薬局へ。

 

薬局は、別ブースでカーテンで仕切られた中で待機。

このお薬、10月からは有料だって。3割負担で9,000円!

ギリギリ無料期間だった。良いタイミングで罹った?😅💦💦

家に帰ってすぐ飲んだよ。

0_img_6666

明日からは一錠ずつで、5日で飲み切る。

帰ってすぐあちこちレッスンお休みの連絡をしたり、月火曜日は通常レッスンしちゃったので、お知らせとお詫びのメールしたり。

 

 

すごく流行ってるとは、生徒からも聴いていたけど、まさか、私が。納得いかないけど、ホントに誰でも罹患するんだ。

 

 

月火の生徒が罹患しないことを祈るばかり。他にも私と接触した人で私が感染源にならないことを祈るばかり🙏

SKY BUSに乗った

2023年9月23日(祝)の土曜日。 
 

超久しぶりに友だちと会った。三人で会うのは何年振り?記事を探したけれどなかった・・・。この三人は、私が20代から30代になるホンの数年一緒社宅時代に一緒だった人たち。ただ、ほぼ毎日一緒にいるという濃い付き合いをした仲なので、数年会わなくてもいつも会えば昔のまま、皆いろんな歳の重ね方をしているけれど、そしてとの当時に戻るのではないけれど、その時その時になぜか今の状況で盛り上がれる関係だ。

東京駅10時45分集合。11時からランチってどうよ💦

予約は満席。

 

0_photooutput_20230923155401

2時間でお店は出なくてはいけない。おしゃべりには事欠かないけど、どうする?目の前にはSKY BUS

 

乗ってみよう!ということで乗ってきた。これが超楽しかった〜。

お江戸歩きで歩いたとか、車で通るところ、東京タワー。

1_img_6614

0_img_6606

コースはお台場を回るコースにした。それが一番早い出発だったから。


首都高を天井のないスカイバスで走る、爽快感を通り越して、怖かった😅💦💦

 

1_img_6610

風すごいし高いし速いし。それでも、やはり、楽しい。

私は、スカイバスは二度目。前にオフで乗ったのは2007年4月だった。どこ回ったか忘れたけど。


会う日を決めないとなかなか会えないまま数年経つ仲なので^^;;次会う日を決めた。

100名城スタンプNo.61《第59番姫路城》

No.60の続き。

2023年9月1日、予定していた最後のお城。

言わずとしれた国宝姫路城。

4_img_6480


3_img_6479_20230903110601


堂々としている。

0_img_6452

 

1_img_6457

さすが国宝の貫禄。お城ここにあり、って感じ。

ここに到着したのが16時過ぎ。当然、姫路城は以前上ったことがあるので、天守閣は外から眺めるだけに😅


なんか、違う気もするが、とにかくスタンプよ。スタンプ設置場所閉館は17時。よかった。


1_img_6455


夜は、ホテルにお店があったので、そこで。天ぷらの専門店。

6_img_6485

 

天ぷらのコースとヒレカツ(関西では当然牛肉の)のセットにしてみた。

5_img_6484

この日は、約20,000歩。くたくただったが、三つゲット出来て美味しく飲みました(笑)

第59番姫路城 58/100

少し進んだ気がする??

 

 

100名城スタンプNo.65《第60番赤穂城》

2023年9月1日、二つ目のお城。

JR明石駅から、赤穂へ。赤穂は、姫路駅から山陽本線に乗り換え。1時間に1本😅

JR播州赤穂駅下車。赤穂義士の町で、至る所赤穂義士だらけ😅

6_img_6450

お城までは歩くしかなさそう。

大きな建物があったのでお城かと思ったら

5_img_6442

あの、家老大石内蔵助さんの家だった。お城はまだまだ先。

あの刃傷沙汰の知らせを受けたのはこの門でだそうだ。(大正時代再建)

人いないし、暑いなか頑張って歩いた。ようやく到着。 

 

4_img_6443


まずスタンプ。

3_img_6444

 

天守台へ。天守閣は建てられなかったそう。台のみ。

 

見下ろすと、お城の間取りが、わかるようになっている。

 

1_img_6445

 

2_img_6446

また、駅へ。暑くて、倒れそう〜。でも、カフェもないし、お店至る所潰れてるし。

 

地元の佃煮屋さんがセルフのカフェをお店の隅で開いていたので、

 

0_img_6448


柘榴のソーダ。生き返ったよ👍

 

駅には、ストピがあったので少し弾いてきた。

 

7_img_6451

また、一時間に1本の電車で姫路に戻る。電車は、混んでるの。学生さんたちの足のようだ。一時間に1本だから乗り過ごしたら大変。
赤穂の駅も街も閑散としている。塩と義士だけでは、廃れる一方。つぶれてそのままになった店舗も多数あり。コロナ禍を乗り越えられなかったのかなんなのか・・。


スタンプ押印の旅をしていると、普通の観光地巡りとはまた違った面に出会う旅でもある。

第60番赤穂城 57/100

100名城スタンプNo.64《第58番明石城》

2023年9月1日。

法事で帰省。法事の場所が姫路なので、兵庫の瀬戸内海沿いの三つのお城スタンプをゲットすべく新大阪に降りた。

まずは明石へ。新幹線新大阪駅から新快速で約45分。

JR明石駅に降り立つと、プラットフォームから、堂々としたお城がみえる。

コインロッカーに荷物を預けて、歩く。近いとはいえ、暑いし🥵

0_img_6432

ホント、駅の横断歩道渡ったらあるの。


まずは、スタンプゲット。

1_img_6433

 

本丸目指して石段を登る。

 

向こうには淡路島。って、近ッ!💦

3_img_6436


明石海峡大橋と1691年建立、現存している巽櫓。

2_img_6435


九州のお城や、東北のお城の記事がまだアップできないままなので、後日、記事更新出来た暁には、ナンバリング、したいなぁ。

とりあえず、第58番明石城 56/100

 

 

今日の富士山

2023年9月1日、金曜日。

まだまだ猛烈に暑いのに9月になった。


巷のスーパー&ブルームーン🌕ネタでなくて😅富士山。

今日の富士山。久しぶりに車窓から富士山が見えた。


0_img_6423

今回は、義姉の七回忌での帰省。時が経つのは早くもあり、前のことのようでもあり。その間のコロナ禍のトンネルがあったからか。


新幹線は、平日だがほぼ埋まっている。東京駅も混雑だった。

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »