お茶のお稽古No.41(6月2回目)

2023年6月21日水曜日。お茶のお稽古、6月1回目。

すごいお茶碗がずらりと並んでいる。7月のイベントで使う茶器だ。おそろしくて持てないわ・・。

 

1_img_5901


センセは、今日も今日とて、イベントのことで頭がいっぱい。当然だけれど。

お菓子は、甘夏。つるんとのど越しがよくて美味しかったよ。

2_img_5902

次回のお稽古は、イベント直前。ということで、足手まといになりそうなので、私はお稽古をずる休みする予定。

今年になってから、下書きになったまま溜まりに溜まっていたお茶のお稽古の記事を更新できて、ホッとしている。

お茶のお稽古No.40(6月1回目)

2023年6月14日水曜日。お茶のお稽古6月1回目。

 

1回目は、お薄のお点前が常だが、7月の一大イベントのため、お濃茶のお点前。ということで、私もお濃茶のお点前を。

 

とはいえ、センセはイベントで頭はいっぱい。やること多しで。ま、傍観者な私。


この季節にふさわしい。荒川の鮎。これは、私が知っている関西の鮎の方が美味しいと思う^^;;;

3_photooutput

お茶のお稽古No.39(5月2回目)

2023年5月24日水曜日。お茶のお稽古5月2回目。


お花は、ウコン、シラン、ビロードソウ。

お菓子は、唐衣。

0_photooutput_20230527183201

先生は、7月の一大イベントのことで頭がいっぱいで、私はというと、チンプンカンプン。

桜桃さんは、参加は出来ないわよね、と念を押されるものの、フツーにお稽古に通うだけで精一杯なので。ご容赦をしてもらおう。

お茶のお稽古No.38(5月1回目)

2023年5月17日水曜日。お茶のお稽古。5月1回目

5月になったら風炉だ。今回は初風炉。さすがに、これもわかるようになった^^;;

 

1_img_5771

お花は、ヤマボウシ、キョウカナコ、ホタルブクロ、ズイナ、ツユクサ。お花入れは、あぶみ。

3_img_5769


お菓子は、花菖蒲。

1_img_5772


円相に構える、とのこと。細かい指示が飛ぶ。

少し出来るようになったこと、なんどやっても忘れてること。ま、こんなもんか。

 

 

 

お茶のお稽古No.37(4月2回目)

2023年4月19日水曜日。お茶のお稽古。本来なら2回目。

前回4月12日は、8日のお茶事のお道具のお片付けをみんなで手伝ったので、実質お稽古は4月1回目。

お菓子は井出の里。

 

0_img_5651_20230627231001

なぜか、お菓子の画像しかない。

お茶事で、あまりにいろんな写真を撮影していたのですっかり忘れてしまったのだろう。

お茶のお稽古No.36(お茶事)

2023年4月9日日曜日。盛大なお茶事。

すごいお客様をお招きしてのお茶事は前日の8日土曜日。同じお道具を使って、次の日に社中のメンバーでのお茶事に参加。

そのために、着物を新調したわけ

なんだか、お道具も、お料理もすごかったんだけれど、猫に小判(笑)

ただただ、楽しく、美味しく、過ごした。

0_1_photooutput

 

1_0_photooutput

ただ、こんなことを年中開催されてもなぁ~。

次は7月になにか大ごとなイベントがあるらしいが、夏だし~(夏用の着物が必要)、幸い平日なので無理~ということで、放免されて良かったよ(💦)

お茶のお稽古番外編

お茶のお稽古、3年目。


お茶といえば、衣装は決まっている。和装。

 

ピアノのステージでドレスが必要と同じ、いや、それ以上に正装でなければならない。茶道、道なわけで。

ピアノを習うには、せめて電子ピアノと、ステージに立つにはそれなりのドレス。と、言う立場の私。着物ありません~~では、すまないような。

今年は、先生は、長年集めたお道具をお蔵入りさせておくのは、お道具にも悪い?ということなのか、バンバンお茶事をしたいらしい。すごいお道具を使うお茶事に、着物持ってません~、ではすまないよな。

早速、4月にお茶事を開催。

ということで、それに合わせて、着物を新調した。hichaさんにつき合ってもらって、着物屋さんへ。お店もいくつか回ってもらった。


ずっと着られるように、超地味なものにしたけれど、あまりに地味で、出来上がったのを着たら(着せてもらったら)お婆婆な姿に心底がっかりしたけれど、もう、これ一枚キリと決めているので、ま、仕方ない。

 

Photo_20230627223001

これは、お茶事当日、着物屋さんに着付けてもらったもの。今後、毎回着付けてもらうわけにもいかないので、着付けを習うという別課題も増えている。


こちらの様子もまたご報告します。

お茶のお稽古No.35(3月1回目)

2023年3月5日。3月のお茶のお稽古1回目。

お稽古を始めて3度目の三月。さすがの私も、3月はひし形の模様のお道具で、釣り窯っていうのは覚えた。

 

2_img_5421


ゆらゆら、それでなくてもおぼつかないお点前がますます意味不明になる・・・。

3_img_5420


お菓子は、先生が伊勢に行かれた際のお土産。くつや茶屋餅。

4_img_5422

3月は、私は、今回のお稽古だけ。月末、発表会だ。

お茶のお稽古No.34(2月1回目)

2023年2月8日水曜日。

 

お茶のお稽古。2月1回目。

 

またまた、いつもとは違う向き、らしい。

 

逆勝手という。とは言われてもね~👀


お菓子は、咲き分け。

2_img_5223

 

お花は、ハツネとウメ、

0_img_5221

次回は、先生の都合で、水曜日お稽古できなくなったので、私は、2月はこれでおしまい。

お茶のお稽古No.33(1月2回目)

2023年1月25日水曜日。お茶のお稽古、1月2回目。


今回も、いつもと反対。すみ炉というらしい。って、何がどうだか。。。

1_img_5159

 

お菓子だけは、しっかり。寒牡丹。

0_img_5161

より以前の記事一覧