2023年4月29日昭和の日。だけど土曜日。なんだか休日感は若干少ない気がするGW1日目。
毎週日曜日に予定が入っていて、家事が後手後手で、気づけばモノがどんどん増殖していたという怖い状態になっていた。朝から片づけをなんとか頑張った。
服は、処分できずにいたものを試しに着てみて、やはり無理~というものを処分することに。コロナ禍で増えた体重で履けなくなったパンツやスカートなどなど。残念感いっぱいで全部捨てたい気分になった・・・。全部買い換えたらすっきりするかな(笑)。無理だけど。
夜は、超久し振りにもんじゃを食べに行ってきた。
その4の続き。
2022年12月26日。ツァー二日目。浜田城でスタンプゲットした後は、一路玉造温泉へ戻る。
ただ、もう二度と来ないだろうから、石見銀山にちょっと寄ってみるか、ということで寄ってきた。私は以前来たことがあるのだけれど、夫はないので。
公営の駐車場に止める。とても間歩までは歩く時間ないし~。こんなところにあるな、ってのを確認にだけきたみたいになったけれど。
五百羅漢さんにはお参りしてきた。
ちょっとメインの通りを歩いて、また一路玉造温泉を目指す。帰りの方が早く感じる。なんとか17時過ぎ到着。
さぁ、二日目の晩御飯は?昨日と同じだったらいやだ~。昨日はカニ。今日はカニすきかな?などと想像していたら、なんと。
すき焼きだった。ビールは必須だけれど、お造りやらなにやらをみたら日本酒も。
お造りはサザエ。
まだまだあるよ。
なんと、鯛のあら炊き。
ほか、甘鯛のへき焼き。揚げ物、茶わん蒸しなどなど。食べきれない。食べたけど。
イチゴムース美味しかったよ。昨日と全く違う感じで楽しめたが、鯛のあら炊きとすき焼きの味の傾向が被るかな。
三日目の朝食は、やはりバイキングでこちらは同じだ。昨日より少なめで。でもフレンチトーストはゲット。
さぁ、食事を終えたら出雲旅行最終日、チェックアウトして、出発。
もうくることないなぁ~。玉造温泉。
2022年12月27日火曜日出発。
続く。
その2の続き。
なぜ、放置していた旅行記を、更新する気になったかというと、さすがに四度目の出雲。行ったことあるけどどうだったかな?と過去記事を探したりして、やはり記事として残しておくといいなと再認識したこと。記憶はどんどん上書きされ更新されてしまって“覚えていない”という状態になってしまうけれど、記事を探して読んだら、ああそうだったと芋づる式に思い出せた。私の記録は、他に何も残していない。この場だけが、私の足跡ということを再認識した。モノが増えるわけじゃないので^^;;
ということで、お正月休みを利用して、こうして更新している。
さて、今回のツァーは、玉造温泉、松乃湯という旅館に連泊。
Christmasなので、こういうディスプレイでお出迎え。
お部屋には折り紙のサンタさんが置かれていたり✰
ウェルカムドリンクは20時まで自由に何種も飲める。
ま、お部屋はフツーの和室だ。パックだしね^^;;
一日目のお食事は、
前菜数種、
宍道湖産しじみの和牛鍋、豆乳だし。さすがのしじみ。そしてお肉もおいしい。出汁美味だった。
お造り。
今回のメインだね、きっと。ズワイガニ半身。
特に今カニは暴騰している。ありがたくいただく。美味しかったよ~。
鰆の雪見焼き。これは、ま、ふつーかな。
フォアグラ入りリゾット風茶わん蒸しっていうのもあったが写真がない。そして、ご飯とカニのつみれのお吸い物。
デザートのキャラメルショコラとオレンジムース。少々固め。クリスマスだからクリスマスのものがあるともっと嬉しかったかも^^;;;;
2連泊なので、2日目の夕食が気になる(笑)
その前に、二日目の朝食。朝食はバイキング。使い捨てビニール手袋を各自装着してから料理を取る。
ついとりすぎるのよね。他に、フレンチトーストや国産牛のカレー、ビーフシチューやら。とてもすべてのお品をいただくというわけにはいかない。お昼ごはんの分までとにかくいただいたような😵
二日目へ続く。
2022年お晦日。今年も余裕の年越しだ(笑)こうして朝のうちから記事を更新している。
これから、サリーちゃん一家と合流して、サリーちゃんのお年玉プレゼントを一緒に選ぶ。そして、一緒に年越し。昨年は長男一家はサリーちゃん発熱で、急遽お節を宅配便で送ったのだった。
パティちゃん一家はNY。チャーリー一家は今回は2日に来ることになったため分散年越し?
そして代り映えしないお節料理。さすがに、毎度同じだと脳がない気もするが、完食できるものだけを作っているから代り映えしないのだけれど。今更進化させてもなぁ~。今年は次男一家がいないので少し調達食材を少なくした。
今年は、私的には、①一番大きな経験は、NYに3週間滞在。一人でシェアハウスで暮らしたこと(記事は未完💦)。②三年以上伸ばしていた髪の毛を切った。
そして、③仕事では、音響システムを充実したため、レッスンで使うことが快適だし、自分の録音もサクサクできるので、動画を撮影してはいろんな人に送りつけ迷惑をかけた(笑)
来年も出来ればNYに行きたいを思っている。そのため、なんともかんともモノにならない英語力をもう少しなんとかしたいと思っている。
くる年が少しでも平和でありますよう、みなさまにとりましても佳き年となりますように。
来年もどうかよろしくお願いいたします。みなさま、佳いお年をお迎えください。
2022年12月24日土曜日。私は今日が仕事納め👍
いつものお店で Christmasディナー。変わらぬ日常が嬉しい。とはいえこのお店でのディナーは二年ぶり。 昨年は金曜日で、こんな感じ。そして、25日は伊豆に行ったんだな。そのパティちゃん一家は今年はNYで初めてのクリスマスを迎えている。それぞれ元気でいられることにまず感謝。
さて、今年のディナーは。
ロブスターのムース。自家製スモークサーモンといくらのサラダ仕立て。そしてさわらの西京焼き。ズワイガニのリゾット添え。リゾットが絶品だった。
美味しいお料理のお供は、必須でしょう。スパークリングワインと、今年はキャンティにしてみた。
メインは、和牛のステーキ。そして、パスタにリゾット。
店主は、私と同い年。今年のリゾットは絶品。どれも美味しかったけれど、必ず進化しているものがある。いくつになっても到達点はないんだな。この歳になってもやることはいっぱいあるわけで、励まされる思いだ。
ほぼ毎年、同じように、元気でこういう日が迎えられるということはありがたいことだ。
私はと言えば、今年そろえた音響システムで録画撮りをして(6月初めにセッティングが終わったけれど記事に出来ていない)、生徒はじめ、いろんな人に、クリスマスプレゼントと称して、録画を送り付けた💦。送られた方は迷惑だろうし自己満だけど、ま、ご容赦を。
ミキサーを使うことで俄然音源を使った録画、レッスンが快適になったの。音響システムを充実したことが今年一番のトピックだ。すぐに記事にしないとダメだだぁ。とにかく、今年はそんなこんなで年が暮れた。
みなさま、楽しいクリスマスの週末をお過ごしください。
明日から二泊三日で逃避行(笑)
最近のコメント