2024年12月28日土曜日。
今年も押し詰まった28日、なぜかこんな2024年の最後の土曜日に、検診に行ってきた。
前回からコロナ禍を過ぎて放置?していたのだけれど、8月からの怒涛の日々を過ごしてイマイチ体調万全ではない気がしていたので、気になっていた検診を受けてきた。人間ドックでも聞かれたし。
なんとか年内に予約が取れた。
いつも通り、診察前に体重と血圧を計測。なんと血圧が155って看護師さんが。え??聞き間違えたかと。150越えって😵
診察は、いつも通りだし、概ね以前とは大きい変化はないので一安心。10月に人間ドックを受けていたので、血液検査に特に問題なかった旨も伝えたら、血液検査の結果もってきた?と言われたが夢にも思っていないので持参はしていないので、一応、血液検査もしておこうということになった。
では結果はいつ?聞きに来たらよいか?と先生に伺ったら、三カ月先でも、もっと先でも急がないよと言われ。。。じゃなぜ検査?
な感じで、まぁよかったのだけれど、それより問題は血圧でしょ?ということになった。触診でもかなり血圧上がっているよ、とのことで・・・。
血圧計もってますか?
いいえ。
ぜひ、買って毎日測って!と指示が出た。はい。帰りに買って帰りますって。どこのがいいですか?と聞いてみたら、手首じゃなくて腕で測るのにしたほうがいいよということだった。
そして、アルコールは控えて、塩分は取り過ぎない、と厳命された。アルコール😢
帰りに、電気店へ。血圧計もいろいろあってびっくり。腕で測る、スマホ管理できるもの、日本製、もろもろ検討して選んだのがこれ。
で、スマホも設定して、測ってみると。
正常範囲でした。検診を受けるっていう興奮状態だったのね。
確かに少し高めだし連日ストレスフルな日々を過ごしているのは事実なので、あっという間に血圧が上がる状態に身体がなっているということで、アルコール、塩分、ストレス、三種に神器にしてきをつけなくちゃ。
でも、アルコール厳禁は緩めていいよね(笑)
2024年7月1日。気が付けば、今年も半分終わってしまっていた。
更新も6月は一度もできなかった。新しいPCも、せっかく新しくなったのに、支出を入力するだけ?みたいなものになっている。
何をしていたかというと、秋に自分自身のコンサートをすることにしたので、ほぼ可能な時間は防音室にこもっている。そしてそれだけではダメなので筋トレにジムへ。
ジムも、リニューアルだって。こういうのを導入してくれていた。前から待ってたの。
私が利用者一番乗り~~。
機械に、隠れ肥満と言われたよ。お前に言われたくない、と毒づきそうになったが、絶対みかえしてやるぞ、と心に決めた7月1日だった。
残りの半年も、元気に楽しく過ごそうと思っている。
2023年10月1日。
10月になった。でも自粛中。
発症4日目。すなわち今日で療養期間が終わる。手指消毒してマスクして朝ごはんのジュースを作ってみた。切った野菜と果物をミキサーに入れるだけだけど。チーズトーストと。載せるだけだけど。
お昼ごはんは、チャチャッと焼きそば。これも炒めるだけだし。
連日夫が買ってくるお弁当だったので、生協の宅配の食材が山のように余っている。月曜日はまた配送日。冷蔵庫も冷凍庫も食材でいっぱい💦
生協の時短ご飯セットとつくりおき魚魚菜菜セットというのを定期購入しているので、食材は山のようにある。レシピ通り作ってみた。白菜もついでにドンと入れた。だって消費しないと。ビミョーな味になった。残り野菜でついでにスペイン風オムレツも。
本日で療養期間が終わり。対面レッスンも開始するが、親の判断に任せている。みんなどう思うかな。とはいえ、生徒の半数以上、いや7割強。親もかなりの数、この3年間に罹患しているので、受け入れてもらえるかな。
それにしても、まだ罹患したことに納得できない私。
2023年9月30日。誕生日だけれど、自粛生活。でも快適(笑)
ちなみに昨年は、極楽極楽のNYから戻った直後だった。NYの記事も完結できてないわ💧
いつもの朝ごはんを届けてもらう。おっ、昨夜の野菜が付け合わせ。
お昼は、オンラインでレッスン後、14時過ぎてたので、チャチャッとカップ麺💦
おご馳走弁当ばかり食べてると、堕落しそう。
こんな誕生日も、印象に残ってよいか。今後の人生、身体に気を付けて楽しく生きていきたいと改めて思っています。
このブログもなんと十九周年。細々だけど二十年続けてるって。化石になりつつある変な人だけれど、これからもよろしくお願いします。
2023年9月29日金曜日。
昨日も平熱。なんだか仕事も全部くて申し訳ない朝。
盛り付けかたも進歩してる?>夫。同じものではあるが^^;;;
夫の居ぬ間に、チャチャッとチャーハンを作った。野菜不足を補うためお味噌汁に青菜をぶち込んだ。
今日の夜は。お寿司でした~。野菜が必要だと思ったらしくカット野菜を買ってきていた。ドレッシングというか、野菜に、お塩、コショウ、お酢、オリーブオイルを入れて混ぜるように遠隔指示したらちゃんと出来てたよ。
今日は、ビールを美味しくいただきました。
にしても、連日お弁当は楽チンではあるが。
自立の一歩は食事を作れることだと、再認識した療養期間ではある。
ま、私は、着々と事務作業は進むし、ネットテレビ見放題。家事はしたくても、隔離なのでできないので極楽だ。ずっとこのままでもいいくらい(笑)
2023年9月28日木曜日。発症1日目。と呼ぶらしい。
昨夜飲んだカロナールの効果なのか、グンと体温が下がっていた。
ご飯は、夫が買ってきたもの。野菜ジュースくらい作られへんのか、とも思うが(野菜はジュース用に切って冷凍庫に保存してある。果物はむくだけなのに💦)
お昼ごはんは、夫のいない隙に👀チャチャッとおうどんを煮た。なるべく触れるものを少なく。
晩御飯は、夫調達。こんな贅沢をしていいのか・・。一応、野菜はトマトを切った。出来合いのマカロニサラダ。
6度9分まで上がった時もあったがほぼ6度台。
自主隔離部屋にPCを持ち込み、見られないまま放置しているセミナーのアーカイブなど視聴しつつ、日頃できないたまった事務作業をこなしている。iPadでネットテレビ見放題。極楽極楽。これも軽症だから言えるのだろう。
オンラインでのレッスンは実施。
咳は少々出るものの、体調も悪くはない。しかし、ピアノを長く続けることはまだ無理みたい。少しの時間ならOK。防音室も隔離部屋にはなる。逆に、無症状での感染も起こるわけだなぁ~。
とにかく、どうやって感染したはわからない。同じ状態でも感染する人、しない人。ストレスフルな9月の生活がが遠因だろうなぁと思っている。
2023年9月27日水曜日、コロナ陽性反応が出た。
お医者さんで↓をもらった。発症はいつ感染したかもわからないわけで、じゃ、今日が0日にしましょうということになって10月2日までが療養期間となった。
帰ってすぐ、ゾコーバ錠を飲む。1回目は3錠。
体温、朝は36.7℃だったのが、38℃を越えた。とにかく、6度台だったけれど医者に行って良かったよ~。薬剤師さんに、熱は我慢しないように、と言われていたのでロキソニンを飲んだ。
なぜか、ロバートが帰宅。??5類になってから、同居家族も自宅待機は無くなったはずなのに。。。
自主隔離に入る。
晩御飯は、生協のお弁当だった。ロバートが買いに行った。
特に食欲も衰えず(残念)、大変美味しく完食したよ。
ロキソニンで一旦6度台になったものの(それはそれですごい)、またぞろ熱が上がりだしたので、寝る前にもう一度ロキソニンを飲んだ。
とはいえ、8度台だからといってそんなにつらくなく。それは通常とは違うけれど、ワクチン接種の副反応のほうがずっと大変だったような^^;;
最近のコメント