2023年1月30日月曜日。
一泊二日のミッションを終えて帰りの新幹線。思ったより早く片付いたので、少し早く実家を後に。
1時間ほど早い新幹線に予約変更。早割もキャンセルになるしE席も空いていないが、1時間早く帰ることを選択した。山のように雑務があるので。
ということで、B席空きのC席にした。
A席も、多分ネット予約も思しき女性。コンパクトにAとCにちんまり座った。
同列のD席も空いていたので、ゆったりだ。
流石にデッキに出て撮影する元気はなく通路沿いから撮影。
昨日は全く見えなかったが今日は頂上は雲の中だが裾野までよく見えていた。
雪は少なめ?
流石に仕事をしつつの、休みの移動、キツいなぁ。今後どうなるかは、今はちょっと猶予をもらっておこう。
昨晩、プシッ❣️と飲んだのがこれ。なかなか良い。ジョッキ仕様らしい。
よく冷やしてって書いてあるけど、冷蔵庫に入れなくても十分冷たくなる実家って。吐く息白い中で寝るわけで。田舎の古い家、寒すぎ🥶
2023年三が日、引きこもりですごしている(喪中につき、初詣はなしなので)
大晦日から長男一家がやってきて年越し。サリーちゃんにお年玉を買いに大晦日に買い物。送り出して、ホッとするまもなく、二日にはチャーリー一家がやってきて、やはりお年玉を買いにいったら、初売りで大混雑だけれど、チャーリーもルーシーちゃんも親の思惑とはことなり物欲はなく、本がいい、お姫様セットのビーズがいい、という程度(笑)
三日は、本当は帰省予定だったが、年末からのタイトなスケジュールで、身体が休養を欲しているの感じて帰省はとりやめたら、ぽっかり予定がなくなり、こうしてたまったブログ記事更新中。
なぜなら、PCのメモリー残が少なくなり赤い警告が出ている。画像をとにかく削除せねば・・・。
クラウドには上げてあるが、PCのデータを消すとクラウドのもなくなるという設定をどうすれば、クラウド保存のみにできるかイマイチわかっていないので、とにかくPCの残メモリーを少なくしたいので頑張っている。
画像は、島根の山の頂上のお城跡神社のジムに置いてきた子。
全く帰ってこないからどうなるかと思っていたら、さすがに誰も行かないお城跡だけれど、元旦にはお参りする人がいたようで、疲れて戻ってきてホッとした元旦だった。
ということで、過去100名城スタンプの記事の更新、昨年の伊豆旅行の記事を更新した。
こんな感じで、ボチボチ更新のブログですが、本年もどうかよろしくお願いいたします。
2022年お晦日。今年も余裕の年越しだ(笑)こうして朝のうちから記事を更新している。
これから、サリーちゃん一家と合流して、サリーちゃんのお年玉プレゼントを一緒に選ぶ。そして、一緒に年越し。昨年は長男一家はサリーちゃん発熱で、急遽お節を宅配便で送ったのだった。
パティちゃん一家はNY。チャーリー一家は今回は2日に来ることになったため分散年越し?
そして代り映えしないお節料理。さすがに、毎度同じだと脳がない気もするが、完食できるものだけを作っているから代り映えしないのだけれど。今更進化させてもなぁ~。今年は次男一家がいないので少し調達食材を少なくした。
今年は、私的には、①一番大きな経験は、NYに3週間滞在。一人でシェアハウスで暮らしたこと(記事は未完💦)。②三年以上伸ばしていた髪の毛を切った。
そして、③仕事では、音響システムを充実したため、レッスンで使うことが快適だし、自分の録音もサクサクできるので、動画を撮影してはいろんな人に送りつけ迷惑をかけた(笑)
来年も出来ればNYに行きたいを思っている。そのため、なんともかんともモノにならない英語力をもう少しなんとかしたいと思っている。
くる年が少しでも平和でありますよう、みなさまにとりましても佳き年となりますように。
来年もどうかよろしくお願いいたします。みなさま、佳いお年をお迎えください。
2022年12月24日土曜日。私は今日が仕事納め👍
いつものお店で Christmasディナー。変わらぬ日常が嬉しい。とはいえこのお店でのディナーは二年ぶり。 昨年は金曜日で、こんな感じ。そして、25日は伊豆に行ったんだな。そのパティちゃん一家は今年はNYで初めてのクリスマスを迎えている。それぞれ元気でいられることにまず感謝。
さて、今年のディナーは。
ロブスターのムース。自家製スモークサーモンといくらのサラダ仕立て。そしてさわらの西京焼き。ズワイガニのリゾット添え。リゾットが絶品だった。
美味しいお料理のお供は、必須でしょう。スパークリングワインと、今年はキャンティにしてみた。
メインは、和牛のステーキ。そして、パスタにリゾット。
店主は、私と同い年。今年のリゾットは絶品。どれも美味しかったけれど、必ず進化しているものがある。いくつになっても到達点はないんだな。この歳になってもやることはいっぱいあるわけで、励まされる思いだ。
ほぼ毎年、同じように、元気でこういう日が迎えられるということはありがたいことだ。
私はと言えば、今年そろえた音響システムで録画撮りをして(6月初めにセッティングが終わったけれど記事に出来ていない)、生徒はじめ、いろんな人に、クリスマスプレゼントと称して、録画を送り付けた💦。送られた方は迷惑だろうし自己満だけど、ま、ご容赦を。
ミキサーを使うことで俄然音源を使った録画、レッスンが快適になったの。音響システムを充実したことが今年一番のトピックだ。すぐに記事にしないとダメだだぁ。とにかく、今年はそんなこんなで年が暮れた。
みなさま、楽しいクリスマスの週末をお過ごしください。
明日から二泊三日で逃避行(笑)
2022年12月23日。美容院へ行ってきた。
約三年間のばした髪のカットだ。のばし始めたのが富士登山のあと。還暦記念?
縛って最低31センチ必要。本当は長ければ長い方がいいんだけど。ある一定の長さ以上になると、結構負担になっていた。
いつ切る?そのタイミングを美容師さんと相談して、今日に決めた。
このように、小分けして縛る。
さぁいよいよカット。パチンと切れるのかとおもっていたら、ザクザク何度もはさみを入れる。
これが約三年分の時間だ!
トリートメントしなくちゃいけないし、洗髪には時間がかかるし、何より乾かすのにどれだけ時間がかかったか^^;;
ある一定の長さを超えたら扱いが断然大変になってきていた。
美容師さんが綺麗に整えてくれた。時間と手間の結晶だね。
さすが、プロの手にかかると断面も美しい。
こんな感じ。
美容師さん、桜桃さん、もう一回くらいしてみますか?と。え?古希になちゃうよ(爆)
私の髪の毛は多いし、丈夫なので、出来るかもしれないが、やはり手間を思うと・・・。
そして、それまでには、本当は、髪があってもなくても、どちらも当たり前の世の中になるといいなとも思う。
帰りに、こんなのもらったよ。私の通う美容院がかかわっているところがくれるそうだ。そんなつもりは全くなかったのだけれど。
最近のコメント