3月16日

2025年3月16日。

恒例の発表会。無事終了。

当地ではマラソン大会のため大交通規制が敷かれた中だったけれど、二人出演者が渋滞で〜と連絡が来て演奏順を後に。逆に言うと他のみんなは時間にちゃんと間に合うように来られたわけで、なぜだろう(笑)

ママがフルマラソンエントリーしている生徒もいた😅子どもはちゃんと来て弾いたよ。

とにかく終わった。


Img_9955

Img_9956

シフコンサート

2024年12月15日日曜日。

帰省帰省の間。ずっと前から楽しみにしていたシフのコンサート。行けてよかったよ~😢


Img_9592

 

プログラムは当日発表。バッハに始まり、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタ。休憩(今回は珍しく休憩がある)のあと、シューベルトのソナタ。

シューベルトのソナタが素晴らしかった。

そしてアンコールは、シューベルト即興曲Op.90-3、楽興の時第3番、ハンガリー風メロディ、バッハイタリアンコンチェルト第1楽章、ショパンマズルカOp.24-2、最後にメンデルスゾーン無言歌より紡ぎ歌。

キラキラ美しい小品の数々だった。

夜は、友人夫婦と打ち上げ。って何の?(笑)

Img_9594

サンクスコンサート

2024年10月13日日曜日。

誕生日の記事も書けてないのだけれど💦


同い年三人で、ここまでピアノ弾いてきたね、ありがたいね、これからも頑張ろうって意味のコンサートを開いた。


この日のために、ニューヨーク🗽いっても、練習室借りたり、紙鍵盤(笑)で練習したり、とにかく、いろんなことを犠牲ににして過ごしてきた。


おそらく、人生でからだけ時間かけて集中して取り組んだことないという感じ(遅いよ😰)で、この日を目指した。

結果は、残念感はあるし悔しい思いもあるけれど、それでも、頑張れた自分を褒めておこうと今は思う。


みんなに支えられてこの日を迎えられたことは、本当にありがたいことだ。

Img_9322


応援してくださったすべてのみなさまに、心から感謝している。だから、また頑張らなくちゃと、思う。

9月19日 NY滞在16日目

2024年9月19日木曜日。現地快晴 最高気温29℃。

 

ロバートが帰り、また息子宅にて。

 

その日常は、7時20分にパティちゃん登校。その後、家事手伝いと子守りサポートをしてから9時過ぎから13時30分までが自由時間。

13時30分にパティちゃんお迎えのためママが出かける。その時間からマーシーちゃんとお留守番。パティちゃんが帰ってきたら怒涛の数時間が訪れる。という日常に加えていろいろあるわけ。


今日はその自由時間にまた練習室を借りた。

セントラルパークを横切るので、出会った動物たちを撮影。歩いていると暑い暑い。でも日本はもっと暑いようだけど。

 

 

Img_8911

 

Img_8908

明日もう一日、こういう平日を過ごして、週末に二日を過ごせば、帰国となる。

あっという間だったのか、盛沢山だったのか、不思議は時間感覚だ。

9月16日 NY滞在14日目 ≪ストリートピアノ≫

2024年9月16日月曜日、現地晴れ 最高気温26℃。朝は少々肌寒いが昼は快適。なぜか、肌寒いのにタンクトップどか、薄着の人多し。

 

今回の滞在中に絶対やりたかったこと。ワールドトレードセンター駅のストリートピアノを弾く。

ようやく、実現した。

 

 

Img_8847_20240917095601


前回来たときは、この新しい駅には入らなかった。

広々としたホールの真ん中にポツンとグランドピアノ。え?弾いていいの??ドキドキしながら降りていった。

Img_8849


近づくと、誰も弾こうとしない。え?いいの?恐る恐る弾いてみた。

誰も次待ってる様子はないので数曲弾いてみた。それでも、次待ってる人いるといけない。。。と思って焦ってしまった💦

Img_8852

でも、この広い空間、NYで、そして祈りの場であるワールドトレードセンターで弾けることに、緊張はしたけれど、嬉しかった。やった~~!

滞在中にもう一度は行こうと思っている。

9月9日 NY7日目 

2024年9月9日月曜日、快晴。気温朝13℃、最高気温25℃。とても過ごしやすい。

今日は、お嫁さんがお友達と会うということで自由時間多し。

どこか行きたいとかないですか?と聞いてくれるが、そりゃ、行きたいところは練習(笑)

 

ということで、2時間練習室を借りた。

Img_8671_20240910043001

前回のピアノがイマイチだったので、ランクアップしてみた。前のピアノを無理して弾いたら手を痛めそうだったので。このお部屋のピアノはスタインウェイ。古い古いピアノだけれど、なかなか良い感じ☆

二時間練習して、もう一つネットでみつけたレンタルスタジオを探しがてら歩いた。

セントラルパークは少し黄葉が始まっている。

Img_8673

 

Img_8677

 

セントラルパークの南西の角がコロンバスサークル。

Img_8675_20240910043101

ここからブロードウェイを下?少し歩き左折。五番街を横切って家へ。

ちょうどお昼時だったので、ニューヨーカーは片手にお弁当をもって歩いていた。みんな歩くの速いし、ほぼ、スニーカー。黙々と歩いていた。

私はというと、スーパーで冷凍食品を買ってきてチンして食べた。歩いたし、練習したし、孫たちはまだ帰ってこないし、で眠くなった昼下がり。

9月7日 NY5日目

2024年9月7日土曜日。曇り、時々小雨。

 

今日も今日とて、練習室を予約していってきた。練習室レンタル破産にならないようにしなくちゃ・・・💦

 

今日のところは、マンハッタンのど真ん中。ブライアントパークの近くで五番街と6番街の間。Michiko Rehearsal Studios


息子に今日も行くのかと言われつつ。今日は人手があるから失礼しますと9時過ぎに家を出た😃


まず、ビルを探すのが大変。Googleセンセは到着しましたとか言っておわちゃうし。玄関空いてなくて、インターフォンを押しても返答なしだし。ドキドキしてもう一度押そうとしたら親切な人がやってきて(ビルの関係者?)、インターフォンで誰かとしゃべって暗証番号を押して開けてくれた。

7階へ。

名前は?予約入ってないって言われた。ええ?メールを見せる。調べてくれたら、なんと明日だった~。気を付けてたつもりだったのに・・・。PCを現地時間に修正してないからその日付みてクリックしたらしい💦💦

今日とチェンジできるか?と頼んだら空いていたのでOKOK!と。ホッとした~。こんなに苦労してたどり着いたのに弾けないなんて。明日また来る?ないわ~。


結局、昨日のところも、今日のところも直前でbookできるから、そんなに需要ないのかも。マンハッタンはレンタルスタジオすごく少ない気がする。Tokyoならゴロゴロと借りる場所があるのに。

部屋に案内してもらう。

おお!景色が見える。ピアノはニューヨークだけれどYAMAHA(笑)

Img_8596

 

Img_8598

 

一時間なんてあっという間で。。ホントはもっと長時間借りたいが、なんといってもお値段が💧

終わったら、お嫁さんから連絡が。待ち合わせてお昼ご飯だって。至れり尽くせりで恐縮しまくり(涙)

Heraid Square。Macy’sがある。

Img_8618_20240908083601

この界隈にはコリアンタウンがあるので、韓国料理のお店が多いとのこと。

Cho Dang Gol

Img_8622_20240908083601

とってもおいしかった。お鍋は辛かったけど^^;

明日もレンタルしようとしたら、月曜日にしろと命令された・・・。

9月6日 NY4日目

2024年9月6日金曜日、現地時間14時。気温25℃薄曇り。

粛々と子守り中。その合間を縫って、行ってきた。

ピアノレンタルスタジオ。

息子に、どこか知らない?と問うたら、ジュリアード(世界一の音楽学校💦)に行けば?アホか!

するとお嫁さんが、紹介してくれた。持つなら息子じゃなくて嫁よね。息子曰く、姑ハラと違う?何よそれ😠

ということで、早速予約してみた。子守りの合間、12時から1時間予約。息子の家からはまっすぐ歩いてドアツードア約34分。

Img_8594

コンディションがあまり良いとは言えないけれど、ここがあると思うとすごく安心した。毎日行ける時に行こうかなぁと思っている。

9月4日 NY2日目

2024年9月4日水曜日、現地朝7時半。14℃。

絶賛練習中(笑)

Img_8587

今回は、パティちゃんに妹が生まれたのでそのヘルプでNYに来た。バタバタしていていまだ名前を付けていない。パティちゃんの妹なら何?10月にコンサートがあるのでホントはこんな時期にしたくなかったのだけれど、先方の希望の時期が今だった。


ということで、子守りに明け暮れるだろうという予測のもと、友人が心配してこんなものを貸してくれた。紙鍵盤。ちゃんと88鍵あります。


子守り中なので、とても余裕ないんだけれど、十数分寝たので、すかさず練習。だけど、ホント数分の練習だった。。。。しないよりマシ?みたいな。

3月1日

33月1日と言えば、毎年来年の発表会の会場抽選。


今年も朝も早よから行ってきた。夫も動員。それぞれの会場へGo!



最初の会場、25人中24番。笑うしかない・・・。別会場の夫は、90名余のエントリーで70番台。

急いで、次の会場へGo!

10時受付締め切りで9時55分到着。はぁはぁしていたらまだ大丈夫ですよと係りの人。

こちらも172番(実質72番)。この会場は恒例のiPad自動抽選。結果175番中39番。ゲットできる気がしないが、ドキドキしながら待つこと数十分。

あと3番のところで、かろうじて第4候補が残っている・・・。あと、次は?(棄権)次、

なんと、第4候補ではあるけれどとにかくゲットできたぁ~~。

毎年毎年、なんだかんだと3月に開催出来る会場をゲットし続けていることにまず感謝だけれど、こんなことをいつまで続けられるか、年を重ねるごとに思う。

超ストレスなのは確か。


帰りに、いくつか用事を済ませて見上げると枝垂れ桜が咲きだしていた。春だ。

Img_7598

より以前の記事一覧