新年明けて、オミクロン株による感染が止まらない。連日、生徒保護者からの連絡に追われる日々だ。
保育園が休園、学級閉鎖、濃厚接触者になった、などなど。昨年までと状況が全くことなり、教育現場への広がりがすごいことになっている。オンラインレッスンに急遽切り替えたりの対応に追われているのだ。感染者が出たら、その場で学級閉鎖になるから。待ったなし。
もう、どう気を付けたらよいのか、わからない。とにかく今まで同様に、人と会うことは、生徒以外にならないようにするしかない。
そんな中、2022年1月23日日曜日、例年行くお宮さんにまだお参りしていいなかったので、遅ればせながらお参りしてきた。
さすがに、新年あけて、三週間以上経つと少ないかと思いきや、お宮参りの家族など、結構な人出だった。
これまたおみくじ。なぜか、今年は色付きだ。なんか、寒々しくない?青。
今年は、吉と出た。どこでも、まずまず無難な内容にホットしていた。
これで、初詣は終了。
分散初詣をしたので、記録としてアップ。
2022年1月9日日曜日、いつも行くお宮さんへ。この日は、本当は、東京宝塚劇場へ観劇予定だった。が、関係者のコロナ感染により舞台が飛んだ💧
ぽっかり予定が空いたので、行ってきた。
もう9日というのに、お参りの列が出来ていて、少し並んだ。
おみくじは、
なぜ、同じ番号を引くのか・・・。
新年のイベントは終了かな。粛々と毎日を暮らして行くしかない。
2022年1月6日、木曜日。
今日は、こんなところで弾いてきた。広~~いホールで、スタインウェイフルコン。師事している師匠が広い場所で弾くチャンスをと勉強会を開いてくれた。
このため、新年早々、いや年末も、すきま時間に必死にれんしうしていた。ピアノのれんしうって何時間あっても足りなくて。というか、ピアノを弾く時間を作るために他のことを必死に片づけている気がする^^;;
こんなホールで、たった4組。贅沢な時間だった。
いつもは勉強会やレッスンの後は、仕事で飛んで帰らねばならないけれど今週はまだレッスンお休み。ゆっくりおしゃべりできたよ。お店は手指消毒、検温してから。
弾いている時間より、後の時間の方が長いという💦。出たら外は銀世界。渋谷の坂も雪だらけだった。
家に戻ると車は真っ白だったので、ワイパーだけあげてきた。
一昨年、師匠が亡くなり、どうしようかと路頭に迷った気分だったけれど、その師匠の置き土産の先生に師事することになって一年。褒めて育ててもらっているので(笑)楽しく(そりゃ大変なんだけれど)、ピアノに向かっている。なので、時間を超とられるものなので、他のことが何もできない・・・。けど、ま、それもまた良しだ。
2021年11月14日日曜日。またまたステージで弾いてきた。今回は、室内楽の発表。一年間、ひとつの曲をみんなで勉強してきた最後の発表会。
今回は、デュオ(2人のアンサンブル)とトリオの二曲。分不相応で、とにかく大変だった。なんでこんなことしてるの?な感じ。でもとにかく弾いてきた。
当日は、とても無理なので、前日美容院に行った。担当さんが、桜桃さん、セットしましょう。明日だから無理じゃ?いや、しっかり巻いておけば大丈夫ですよってことで。
とある事情から髪を伸ばしている。カットしながら伸ばしているので遅々としてのびないが、なんとかここまで伸びたので、これはこれで扱いが大変なわけ。量は多いし、猫毛だし・・・・。でも、まだきれない。
結果、こんな感じ。
いかがでしょ?(笑)
ドレスも新調したし、髪もセットした。演奏をカバーするにはこんなことでもするしかない。
連日、一年延期された5年に一度のショパンコンクールの世界配信を手に汗握って聴いている。一生に一度は現地で聴こうと思っていたショパンコンクール。行けないまま高音質でLIVE中継される時代になっている。家にいながらテレビでステレオサウンドで聴いている。すごいな。
予想外、予想通り、いろいろあって、今日からいよいよラストステージ。本選のコンチェルト。日本人2名を含む12名が選ばれた。また眠れない夜が続く。
あのコンテスタントたちの熱い戦いとは全く次元が違うけれど、
2021年10月17日、私は所属しているピアノサークルのコンサートに出演してきた。
この日のためにすべてを犠牲にして練習していた(笑)ブログは当然更新できないし、ポケgoもやってる場合ではない。そうして練習して迎えた本番なんだけれど、本番にいろいろある。そして苦しい。これは私だけではなく、出演者みんな思っている。ステージを下りて、家でできていたのに出来なかったとか、大変だったけれど、などと言いながら、は~というため息も楽屋ではあちこち聞こえる。でも、また次のステージに何を弾く?と考えている。なぜ続けているの?
私たちは多分、出来ないことをやり続けることが楽しいのだろう。これで良いということがないから面白い。そしてたま~にできることが増えて嬉しい。これが永遠に続くのがピアノ。
とにかく練習したいわけ。空き時間にはとにかく弾いていたいわけ。なのに。いろいろイベントがあってすべて自分のために使うというわけにはいかないのが日常だ。
10月9日、サリーちゃんが来た。離乳食が進んでいる。リクエストされた。え?私が作るんかい?
松茸ご飯を炊いてみた。サリーちゃんも食べられるのか?と思いつつ。松茸を小さく薄く切ったのでほとんどありがたみはない。
ぽっちゃりさんなので^^;;;まだ歩かない。歩き始めの靴を買ってやりたくて、デパートに連れて行ってシューフィッターさんに選んでもらった。
10月10日、パティちゃんはお宮参りだ。
帰りに、発電所火災で電車が止まって二駅歩くというおまけがついた。でも練習はしなくては・・。
こうして、本番前の貴重な週末がつぶれて本番を迎えた。ま、いろいろあって人生は楽しい。
2021年4月29日木曜日、昭和の日。
久し振りにソロでステージに立ってきた。この日のために、夜な夜な通常レッスンが終わってから練習、すきま時間に練習、ひたすら頑張った。なんで、今更?なんだけれど。逆に、今だから自分のために使える時間があるってことか。
まぁ、出来は、今後に期待しようってことで。
恒例の打ち上げは、出来ず。ごくごく内輪の4人で、乾杯。当然、飲んで食べる以外はマスク着用。ホントにアルコールは提供されないんだわ。
何が残念って、打ち上げが出来ないってことよね。お互い、また打ち上げできる日まで頑張ろう~ってことで早々に退散しました~。
最近のコメント